補助金精算処理において 注意すべき点

補助金精算処理において
注意すべき点
~平成25年度 補助金精算を振り返って~
*精算処理を進めてきた中で大阪市から指摘
を受けた事項
1.事業別報告書の未添付
・事業別報告書の未作成
⇒各事業の責任者が作成(会計担当者がフォロー)
・事業開催時のポスター・回覧板・写真が未添付
(特に1年1回の事業)
・ポスター・回覧板の主催者・共催者名について
ポスター回覧板の主催者が「地域活動協議会」名義でなけれ
ば、地活協の事業と認められず補助金対象にはならない。
別紙1参照
・効果検証関係(アンケート、ヒアリングした内
容のまとめ、反省会議事録等)の未添付
*事業の満足度、必要度、事業に関する意見
等を記載する必要有
→公金からの補助を受けるということで、地域にとって有意義な
事業であるかどうかの検証が求められています。
別紙2参照
2.領収証について
・原則レシートがあれば領収証は不要
*ただし、支払日、品名(但し書)、発行元、店名、住所、連絡先
の記入のないものについては領収証が 必要
*レシート、領収証につき、品名が単に「商品代」「食材費」となっ
ているのは不適切
悪い例
コピーすると店名・住所・電話番号・
品名が読み取れない。
この手のレシートの場合、領収証を
依頼した方が良い。
・宛名がない、宛名が不適切
宛名の良い例
〇〇地域活動協議会(地活協正式名称)
〇〇地活協
宛名の悪い例
〇〇連合町会 〇〇連合青年部
○○校下地域活動協議会(「校下」不要)
〇〇校下社会福祉協議会
〇〇女性会(その他各種団体名義)
上様
・但し書が記載されていないもしくは不適切
*単に「商品代金として」ではなく具体的な名称
や単価を記載する方が望ましい。
例:精肉(牛肉)10kg @600/100g
りんご @100×20個
・レシート・領収証の貼付方法が不適切
*大阪市にはコピーを提出するため、
・領収証とレシートを重ね合わせて貼っている。
・長いレシートを折り込んで貼っている。
とコピーしたときにレシート・領収証の内容が確
認出来ません! 別紙3参照
・不適切な領収証が含まれている
*アルコール類、単に支給することを目的とした商品、1回700
円を超える食糧費については大阪市補助金対象と認められ
ないため、レシート・領収証の添付はしないこと。
*補助対象品と補助対象外品を同時に購入する場合は事前に
分けて別々の会計をする。
(同一のレシートや領収証に補助対象品と補助対象外品が混
在するのは望ましくありません。)
例:購入する商品にアルコール類が含まれる場合、補助対象
品とアルコールを事前に分けて購入してください
・食糧費と消耗品の違いについて
*食糧費
事業に直接関係ある会議用、接待用の茶菓、食事
代。ただし、茶菓代は150円/人、食事代は700円
/人を上限とする。
(アルコール類は不可)
*消耗品
食糧費に当てはまらない食材(使用金額上限なし)
(料理の材料や、果物をカットして出す等加工して提
供する場合は消耗品)
・食糧費と消耗品費の違い(具体例)
*1回の事業での食糧費合計は700円以内
例:食事サービス時50人に500円の弁当と100円ペットボトルの
お茶と個別包装の120円の大福を出す→合計720円の支給
となるのですべてを補助対象にするのは不可
*弁当等が1品で700円を超えるその弁当等は補助対象外
になる。
例:食事サービス時に50人に500円の弁当を支給し、200円の
お茶(2リットルペットボトル)25本をコップで支給、3,000円の
ケーキを2つ、カットしてそれぞれに支給した場合→1人あた
り720円の支給だが、すべてが補助対象
(お茶とケーキは消耗品扱いになり、弁当のみが食料費扱い
になるので、食糧費700円制限にかからない)
・「単に支給を目的とするもの」とは
*消耗品費
福島区地域活動協議会補助金交付要綱
別表第2より抜粋
以下のようなものは消耗品費として認める。
記念品、贈与寄付物品、支給品等
(ただし、単に支給を目的とするようなものは不可)
*事業内で使用せず、そのまま各自持ち帰る記念品・
支給品等は補助金対象事業として認められにくい。
事業で記念品・支給品を配る場合は熱中症対策等
の名目で事業時間中に使用することを前提として物
品を選ぶこと。(事前にまちセンに相談を!)
・老人憩の家の経費について
*コミュニティセンター(福祉センター)で使用する(請求される)、
電気代、水道代、ガス代、電話代については各センターで集
計された金額を按分し、各センターから各地活協に請求する。
(各センターから地活協宛ての領収証で可)
この際、電力会社等からの各センターあての領収証をコピー
し、請求明細の一覧表を作成して照合可能な状態にする。
(自動振込を利用している場合は、銀行通帳のコピーで可)
*備品(カラオケ、テレビ等、調理機器等)について、地活協事
業と地活協事業外(コミセン等)で按分して使用することが
明らかな場合は按分額で領収証を作成する。地活協事業で
ある憩の家のみでほぼ使用される場合は地活協名義で領収
証を作成する。
・個人への給付、構成団体の事業への補助は
対象外
・ハイキングで現地まで移動するための交通費は個人への給
付と考えられ、補助金対象外となる。(但し、スタッフの交通費
は必要経費として計上可能)
・主催が地活協でない事業は補助金対象外
また、町会加入者のみ、老人会のみ、女性会のみが参加する
事業は補助対象外になる。
*地域内のある特定の個人、集団、団体のみを対象にした活
動や事業には補助金事業と認められない。
・地活協補助金事業の金銭の収入について
・地活協補助金事業について、公金を使用していることから
効果検証が求められる。
(アンケートやヒアリングによる効果検証等)
売上のある事業(高齢者食事サービス・ふれあい喫茶)は
収支明細書の「収入金額」のところに、売上を記入する。
*盆踊りやその他事業で地活協に収入が入る場合もできる
限り、売上の把握を。