平 成 27 年 度 の び よ う 長 讃 っ 子 プ ラ ン ( 長 讃 小 学 校 グ ラ ン ド デ ザ イ ン ) 筑西市立長讃小学校 学校教育目標 よく学び よく遊び 心豊かな 長讃の子 R V 茨城県の教育目標 地域の特徴 ひとりひとりの能力を開発し 豊かな人間性を培う じょうぶな身体をつくり たくましい心を養う 郷土を愛し 協力し合う心を育てる めざす児童の姿 ながさの伝統 明るいあい さ つ がんばろう 丈夫な体 業間運動 さっさとおそうじ きれいな学校 のびのび学び合い 本気で学習 ことばに気くばり 思いやり 平成27年度学校指導方 針 新「いばらき教育プラ ン 」 A 一人一人が輝く教育立県を目指し て めざす学校像 ○ ○ ○ 筑西市の教育目標 自ら学び自ら考え 確かな学力を身につける 思いやりのある 豊かな人間性をつちかう たくましく心身ともに 健康な体をつくる 楽しい学校 一人一人が輝く学校 信頼される学校 求める教師の姿 ○ 教育に情熱を持ち,子どもに夢や希 望を抱かせる教師 ○ 児童理解に努め,子どもの心に火を つける教師 ○ 子どもと共に汗を流す教師 ○ 自己研鑽に努め,子どもに信頼され る教師 C 自己評価 学校評価 ・畑や田んぼに であるが,ほ 家である。 ・三世代家庭が 童の面倒は祖 家庭が多い。 ・授業参観や懇 事への参加者 力的である。 学校関係者評価 囲まれた農村部 とんどが兼業農 多く,日中の児 父母が見ている 談会等の学校行 が多く,大変協 P 本校の課題 ・明るく素直な児童が多いが, 自主性にやや欠ける。 ・自分の考えを言葉で表現する ことがやや苦手である。 ・計画的な自主学習や家庭学習 の時間の充実が必要である。 D 教員評価・新人事評 価 の活用 R・V・P・D・C・Aの組織マネジメントサイクル 今年度の重点 (1) 小 中 一 貫 教 育 を 視 野 に 入 れ た (4) 豊 か な 心 の 育 成 小中連携教育の推進 (5) 確 か な 学 力 の 向 上 (2) 学 級 経 営 の 充 実 (6) 健 康 や 体 力 の 増 進 ( 3 ) 学校・家庭・地域との連携 強 化 (7) 防 犯 ・ 防 災 教 育 の 充 実 ~ 研究テーマ 学び合い,高め合う子どもの育成 話す・聞く,伝え合う活動の工夫を通して 豊かな心をはぐくみます 確かな学力をはぐくみます ◆小中一貫した生活習慣の確立をめざします ~ たくましさをはぐくみます ◆小中一貫した学習習慣の定着をめざします ◆「やる気」を育て,分かる授業をめざします ◆基礎的基本的な内容の定着と活用に努めます ◆個に応じた指導法の工夫に努めます ◆「話す・聞く」活動を重視し,思考力や表現力の育成に 努め ま す ◆小中一貫した体力の向上をめざします ◆運動能力の向上をめざします ◆運動の習慣化を通して体力の向上をめざします ◆健康で安全に生活できる児童の 育 成に努めます ・体験活動と結びつけた総合単元的道徳の時間の充実 ・係活動や当番活動の工夫 ・縦割り班活動の充実 ・人権感覚・人権意識を養う人権教育の充実 ・児童に将来の夢や希望を培うキャリア教育の充実 ・「いじめは絶対に許さない」命の教育の重視 ・地域教材や教育力の積極的活用(ゲストティーチャー 学校 支援ボランティア 周辺施設の活用) ・情報の双方向的交流を通した相互理解・協力体制の確立 (学校だよりの全戸配布 学校ホームページの更新) ・小中一貫した学業指導の実践(姿勢・返事・ルール) ・「やる気」を育てるねらいの明確化・振り返りの工夫 ・「学び合い」を重視した授業プロセスの工夫・改善 ・「一授業一言語活動」の授業展開 ・「話す・聞く」活動を重視した思考力・表現力の育成 ・教 具 ・ 教 材 ・ 資 料 の 開 発 ・「 学 習 の 約 束 」 の 共 通 実 践 と 定着 ・月例テストの実施 ・「長讃スタイル家庭学習」の 確立 低学年 30 分 中学年 40 分 高学年 60 分 ・学校改善プランに基づく学力向上策の実践 ・体育の授業の充実 学習カードの工夫 実態に応じた種目の設定 ・遊具や用具の効果的な活用 ・年間を通した業間運動の実施 持久走 縄跳び ・学校保健・学校安全教育の充実 防犯・防災教育の充実 学校防災連絡会 議を通した地域連携の避難訓練の工夫 ・早ね・早起き・朝ごはんの生活習慣の確立 (数値目標) (数値目標) (数値目標) ◆道徳教育を充実し,規範意識・望ましい人間関係づくりをめざ します ◆体験活動を重視し,思いやりの心をはぐくみます ◆読書活動を通して豊かな感性をはぐくみます ◆命を大切にする心をはぐくみます ・小中一貫したあいさつ・無言清掃・時間遵守 ・あいさつ・無言清掃・時間厳守 ・総合単元的道徳の授業 ・縦割り班活動の充実 ・読書年間 50 冊以上 ・いじめ・体罰ゼロ運動 ( ( ( ( ( 100 100 80 100 100 )%達成 )%達成 )%達成 )%達成 )%達成 ・正し い姿勢 ・元気 のよい 返事 ・ 学習の 約束の 徹底 ・単元テスト合格 ・月例テスト合格 ・長讃スタイル家庭学習の習慣化 ・県学力診断のためのテスト 全学 年全教 科県平 均+ ( 100 )%達成 ( 90 )%達成 ( 90 )%達成 ( 100 )%達成 (+ 10 )達成 ・交通安全指導の徹底(正しい歩行・自転車の乗り方) ・体力テスト結果 A+Bの割合 ・持久走 100 周 ・早寝・早起き・朝ご飯 ・欠席0の日 ・交通事故0の達成 (正しい歩行・自転車の乗り方) 明るく,たくましい明野の子の育成 ◇ 小 小 ・ 小 中 連 携 の 充 実 (小 中 一 貫 教 育 を 見 通 し て ) ◇ 地域との連携 ◇ 保護者との連携 ◇ PTA活動の連携と推進 ( 80 )%達成 ( 90 )%達成 ( 100 )%達成 ( 60 )日以上 ( 100 )%達成
© Copyright 2025 ExpyDoc