静永 健(Shizunaga Takeshi)論著目録 2015.4.20 現在 ◎著書 18.『南宋の隠れたベストセラー:『夷堅志』の世界』共著(伊原弘との共同編集) 2015 年 4 月 勉誠出版 ISBN978-4-585-22647-5 総頁数 238 頁 A5 シリーズ「アジア遊学」第 181 号 担当部分 序言「臨安の街角で『週刊宋代』を読むと……」 p5~6 「ラフカディオ・ハーンと和訳本『夷堅志』のこと」 p225~238 17.『白文課本『史記』伍子胥列伝――果てしなき復讐の物語――』単著 2015 年 3 月 花書院 B5 総頁数 41 頁 ISBN978-4-86561-019-2 16. 『東アジア海域に漕ぎだす6:海がはぐくむ日本文化』共著(主編) 2014 年 4 月 担当部分 東京大学出版会 ISBN978-4-13-025146-4 A5 総頁数 264 頁 プロローグ「異文化を咀嚼しつづけた先人たち」 p1~9 15. 『白文課本『史記』淮陰侯列伝――項羽を斃した男の物語――』単著 2014 年 3 月 花書院 B5 総頁数 45 頁 ISBN978-4-905324-87-4 14. 『白文課本『史記』扁鵲倉公列伝――東洋医学のはじめ物語――』単著 2013 年 3 月 花書院 B5 総頁数 33 頁 ISBN978-4-905324-52-2 13.『唐詩推敲:唐詩研究のための四つの視点』単著 2012 年 10 月 研文出版 A5 総頁数 447 頁 ISBN978-4-87636-346-9 カラー口絵 12 頁 〔書評:佐藤浩一「静永詩学を知る四つのポイント」 東方 第 386 号 東方書店 2013.4〕 12.『東アジアの短詩形文学:俳句・時調・漢詩』共著(川平敏文との共同編集) 2012 年 5 月 勉誠出版 ISBN978-4-585-22618-5 A5 総頁数 255 頁 シリーズ「アジア遊学」第 152 号 担当部分 序「〈みじかいうた〉に咲くコスモス(宇宙)」 p4~6 「雪月花のとき君をおもう―平安京、白楽天詩ことはじめ」 p7~16 11.『漢籍東漸及日蔵古文献論考稿』共著(陳 翀との共著) 2011 年 9 月 北京・中華書局 ISBN978-7-101-08214-2 シリーズ「域外漢籍研究叢書・第二輯」の1冊 A5 総頁数 330 頁 10.『旧鈔本の世界:漢籍受容のタイムカプセル』共著(神鷹德治との共同編集) 2011 年 4 月 勉誠出版 ISBN978-4-585-22606-2 A5 総頁数 170 頁 シリーズ「アジア遊学」第 140 号 担当部分 「白楽天を“書く”楽しみ」p116~127 9.『漢籍伝来:白楽天の詩歌と日本』単著 2010 年 1 月 勉誠出版 ISBN978-4-585-05445-0 A5 総頁数 306 頁 日本図書館協会選定図書(第 2715 回平成 22 年 1 月 27 日選定分 No.145) 8.『から船往来:日本を育てた ひと・ふね・まち・こころ』共著(主編) 2009 年 6 月 担当部分 中国書店 ISBN978-4-903316-12-3 「阿弥陀経石の航路」p131~150 -1- A5 総頁数 319 頁 「編集後記―「から船」がつなぐ三つの「くに」へ」 p315~317 7.『漢籍と日本人Ⅱ』共著(主編) シリーズ「アジア遊学」第 116 号 2008 年 11 月 担当部分 勉誠出版 ISBN978-4-585-10413-1 A5 総頁数 191 頁 「まだつづく、漢籍と日本人とのつながり」(序) p4~7 「最初に漢籍を読んだ日本人、菟道稚郎子」 p8~17 「編集後記」p152 6.『白居易写諷諭詩的前前後後』単著(華訳:劉維治)シリーズ「日本中国学文萃」の一 2007 年 11 月 北京・中華書局 ISBN978-7-101-05184-1 総頁数 267 頁 A5 5.『漢籍と日本人(Ⅰ)』共著(主編) シリーズ「アジア遊学」第 93 号 2006 年 11 月 担当部分 勉誠出版 ISBN978-4-585-10344-9 A5 総頁数 234 頁 「「書物(ホン)」から見た日本の歴史」(序) p18~20 「平安文人たちと『白氏文集(はくしぶんしゅう)』」 p57~67 「戦国武将と漢籍」p122~125 「あとがき」p234 4.『わかりやすくおもしろい中国文学講義』 共著 2002 年 5 月 担当部分 中国書店 ISBN978-4-924779-67-9 総頁数 320 頁 A5 「音楽の“見える”詩歌―白楽天琵琶行」 p12~21 3.『白居易「諷諭詩」の研究』 単著 2000 年 2 月 勉誠出版 ISBN978-4-585-10057-1 総頁数 320 頁 A5 平成 11 年度日本学術振興会出版助成一般学術図書 〔紹介:「自著を語る」 〔紹介:「自著紹介」 アジア遊学 Vol.15 図書館情報 Vol.36-3 勉誠出版 2000.4〕 九州大学附属図書館 2000.12〕 〔書評:下定雅弘「書評静永健『白居易「諷諭詩」の研究』」 白居易研究年報第2号 2.『白居易研究講座 1993 年 7 月 担当部分 第二巻』 A5 勉誠社 2001.5〕 ISBN978-4-585-02053-5 総頁数 458 頁 「白居易の諷諭詩」p141~162 1.『中国古典文学選』 1996 年 3 月 担当部分 共著 勉誠出版 共著 A5 中国書店 ISBN978-4-924779-30-X 総頁数 136 頁 「三国志演義の世界」p119~136 ◎論文・資料報告 42.「『京都帝国大学文学部景印旧鈔本』叢書出版始末小考」 2015 年 3 月 p85~94 九州大学中国文学会/中国文学論集 第 43 号 40. 「海港(みなと)がはこぶ新しい文学―中国古典文学と九州―」 2013 年 9 月 p17~32 九州大学大学院人文科学研究院/文学研究 第 112 輯 41.「白楽天「江南遇天宝楽叟」詩は何時詠まれたか」 A5 2014 年 12 月 A5 勉誠出版 ISBN978-4-585-22064-0 若木太一編『長崎・東西文化交渉史の 舞台(下巻)明清時代の長崎・支配の構図と文化の諸相』 39.「竹取物語「月の顏見るは忌むこと」考」 A5 -2- A5 p436~452 p121~135 2013 年 2 月 九州大学出版会/『生と死の探求』(九州大学文学部人文学入門2) 38.「近世日本で読まれた《杜甫詩集》について」 2012 年 3 月 A5 p33~53 九州大学大学院人文科学研究院/文学研究 第 108 輯 36.「日本・尊円親王筆『長恨歌』の本文について」 2010 年 12 月 p1~10 九州大学大学院人文科学研究院/文学研究 第 109 輯 37.「漢籍の日本伝来と馬の関係」 2011 年 3 月 A5 A5 p88~102 九州大学中国文学会/中国文学論集 第 39 号 35.「高校生に薦めたい漢詩『原爆行』『水爆行』について」 A5 2010 年 5 月 p92~106 九州中国学会/九州中国学会報 第 48 巻 34.「東アジア共有文化としての「漢籍」―《東アジア漢籍交流シンポジウム in 京都:「域外漢 籍」の研究価値を考える》の序」 2010 年 3 月 A5 p17~24 九州大学大学院人文科学研究院/文学研究 第 107 輯 転載:『創立八十五周年記念論文集』九州大学法文学部八十五周年文学部六十周年記 念事業実行委員会編輯 2010 年 3 月 33.「白楽天、仏教徒になれなかった詩人」 2009 年 7 月 九州大学文学部 A5 p28~40 中国社会文化学会/中国―社会と文化 第 24 号 32.「『文苑英華』所収の杜甫詩文について(一)」 2009 年 3 月 A5 p1~15 九州大学中国文学会/中国文学論集 第 37 号 30.「新羅文人崔致遠と唐末節度使高騈の前半生」 2008 年 3 月 p1~12 九州大学大学院人文科学研究院/文学研究 第 106 輯 31.「白居易『夜送孟司功』詩の本文異同について」 2008 年 12 月 A5 A5 p57~82 九州大学大学院人文科学研究院/文学研究 第 105 輯 転載:濱田耕策編『古代東アジアの知識人崔致遠の人と作品』 A5 p25~57 2013 年 12 月 九州大学出版会(九州大学韓国研究センター叢書2) 29.「崔致遠『七言記徳詩三十首』に見える唐末節度使高 騈」の実像」 2007 年 3 月 A4 p1~25 科研報告書『朝鮮古代の文人官僚・崔致遠の人と作品に 関する歴史・文学的研究』 28.「白居易『任氏行』考」 2007 年 3 月 A5 p35~61 九州大学大学院人文科学研究院/文学研究 第 104 輯 27.「白居易の青春と徐州、そして女妖任氏の物語」 2006 年 12 月 p31~45 九州大学中国文学会/中国文学論集 第 35 号 26.「千載佳句所引耿イ詩異文考」 2006 年 10 月 A5 B5 p2~13 中唐文学会・好文出版/中唐文学会報 第 13 号 25.資料紹介「国立歴史民俗博物館蔵『白氏文集』翻字・校勘記(一)」 陳翀との共著 2006 年 10 月 A5 p243~260 24.「教材としての『長恨歌』論」 2005 年 12 月 A5 勉誠出版/白居易研究年報 第 7 号 p115~126 大修館書店 ISBN978-4-469-23237-8 田部井文雄編『漢文教育の諸相:研究と教育の視座から』 23.「十三世紀の『白氏文集』―藤原定家と高麗文人李奎報とにおける書誌的考察―」 2005 年 12 月 A5 p30~44 九州大学中国文学会/中国文学論集 第 34 号 -3- 22.「月を仰ぎ見る妻へ―白居易下ケイ贈内詩考―」 2005 年 5 月 A5 p1~15 九州中国学会/九州中国学会報 第 43 巻 21.「東京国立博物館蔵古筆残巻『白氏文集巻六十六』の本文について」 2003 年 10 月 B5 p226~239 日本中国学会/日本中国学会報 第 55 集 20.資料紹介「東京国立博物館蔵古筆切『白氏文集巻六十六』影印・翻字・解題」 2003 年 9 月 A5 勉誠出版/白居易研究年報 第 4 号 p197~238 19.「『衛公宅静閉東院』考―白居易新楽府牡丹芳私注―」 2003 年 10 月 B5 p48~56 中唐文学会・好文出版/中唐文学会報 第 10 号 18.「『千載佳句』所収崔致遠逸詩句初探」 2003 年 3 月 A4 p89~99 九州大学 P&P 研究成果報告書『崔致遠撰『桂苑筆耕集』に関する総合的研究』 転載:濱田耕策編『古代東アジアの知識人崔致遠の人と作品』 A5 p147~160 2013 年 12 月 九州大学出版会(九州大学韓国研究センター叢書2) 共著(その編集責任者) 17.「崔致遠『桂苑筆耕集』本文データ稿」 2003 年 3 月 A4 総頁数 183 頁 九州大学 P&P 研究成果報告書『崔致遠撰『桂苑筆耕集』に関する総合的研究』別冊 16.「『菅家文草』に見えたる口語表現」 2003 年 2 月 A5 p38~55 和漢比較文学会編・勉誠出版『菅原道真論集』 ISBN978-4-585-03101-4 15.「菅原道真の漢詩表現と中国語」 2002 年 12 月 A5 p30~47 九州大学中国文学会/中国文学論集 第 31 号 14.「賈島『推敲』考」 A5 2000 年 12 月 p20~38 九州大学中国文学会/中国文学論集 第 29 号 13.「『黄葉』が『紅葉』にかはるまで―白居易と王朝漢詩とに関する一考察―」 2000 年 4 月 A5 p49~75 12.「白居易の忠州」 A5 p1~22 1999 年 7 月 勉誠出版/白居易研究年報 創刊号 帝塚山学院大学中国文化研究会/中国文化論叢 第 8 号 11.「杜甫『人生七十古来稀』句の典拠について」 A5 p627~640 1998 年 10 月 汲古書院『日本中国学会創立五十年記念論文集』 ISBN978-4-7629-2620-5 10.「白居易『新楽府』の創作態度」 1998 年 6 月 B5 p119~136 久留米大学文学部紀要国際文化学科編 第 12・13 号 9.「白居易『新楽府五十首』における楊貴妃像」 1997 年 7 月 A5 A5 p51~74 九州大学文学部/文学研究 第 93 輯 6.「白居易は果たして『李白の墓』を訪れたか」 1995 年 5 月 p250~260 中国・中州古籍出版社『韓愈研究』第 1 輯 7.「王質夫と白楽天―白居易のチュウ厔県尉時代―」 1996 年 3 月 p18~30 広島大学中国中世文学会/中国中世文学研究 第 32 号 8.「中唐詩壇上的韓愈与白居易」(中国語) 1996 年 10 月 A5 A5 p19~38 九州中国学会/九州中国学会報 第 33 巻 5.「白居易『秦中吟』の読者層―『新楽府』との比較を通して―」 1994 年 12 月 A5 九州大学中国文学会/中国文学論集 第 23 号 -4- p41~58 4.「白居易江州諷諭詩考」 1994 年 5 月 A5 p21~40 九州中国学会/九州中国学会報 第 32 巻 3.「左遷士人与其文学創作―以柳宗元為例」(中国語) B5 p1~5 1993 年 8 月 中国・廣西壮族自治区柳州市文物管理局/柳宗元国際学術討論会論文集 2.「白居易における詩集四分類についての一考察:特に閑適詩・感傷詩の分岐点をめぐって」 1991 年 12 月 九州大学中国文学会/中国文学論集 第 20 号 A5 p21~44 (2の中国語訳)「白居易詩集四分類試論―関於閑適詩和感傷詩的成立―」 A5 p454~467 1994 年 10 月 中国・廣西師範大学出版社『唐代文学研究』第 5 輯 (2の中国語訳)「白居易詩集四分類試論―関於閑適詩和感傷詩的成立―」 (同上転載) 1995 年 5 月 中国社会科学院文学研究所・南京大学出版社『中国詩学』第 3 輯 1.「元稹『和李校書新題楽府十二首』の創作意図」 1991 年 10 月 B5 p137~152 日本中国学会/日本中国学会報 第 43 集 ◎雑著 40.「『文選』に帰ろう――中国文選学会第十一届年会参加報告記――」 2015 年 1 月 東方書店/東方 第 407 号 A5 p2~6 39.「白居易の詩に魅せられて」 2014 年 7 月 三重県立上野高等学校同窓会報/白亜 Vol.13 洪邁『夷堅志』の世界」 38.「シンポジウムⅠ 2014 年 7 月 第3面 A5 p11~13 一般財団法人東方学会/東方學會報 No.106 (38.の英訳)Chairperson's Reports: 〈Symposium I〉The World of Hung Mai's I-chien Chih TRANSACTIONS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE OF EASTERN STUDIES No.59 January 2015 37. 「序に代えて」 A5 2013 年 10 月 pi~iv THE TOHO GAKKAI A5 p116~120 土屋聡著『六朝寒門文人鮑照の研究』の序文として執筆 汲古書院 36. 「中国からやってきた書物たち――唐の詩人白楽天の詩巻を中心に――」 2013 年 5 月 A4 p2~6 国立歴史民俗博物館/歴博 第 178 号(特集:古典籍再発見) 35. 「文学理論家=白居易研究の第一歩を喜ぶ ――書評:秋谷幸治著『白居易文学論研究―伝統の継承と革新』」 2013 年 5 月 東方書店/東方 第 387 号 A5 p22~26 34.「富樫はなぜ弁慶を逃がしたのか ――書評:渡辺滋著『古代・中世の情報伝達:文字と音声・記憶の機能論』」 2013 年 2 月 東方書店/東方 第 384 号 A5 p24~28 33.「《文選》与《白氏文集》――対東亞古代漢籍流変史的一個考察」(中国語)陳 翀との共著 B5 p170~178 2012 年 4 月 中国・復旦大学出版社/中国文学研究 転載:『視角与方法:復旦大学第三届中国文論国際学術研討会論文集』 B5 p450~458 2013 年 8 月 中国(南京)・鳳凰出版社 32.「東洋のシンデレラ、楊貴妃の実像」 2011 年 11 月 B5 p43~44 博多座/パンフレット『錦秋博多座大歌舞伎』 -5- 第 19 輯 菊判 31.「第一回若手シンポジウム実施報告」 2011 年 4 月 p4~5 日本中国学会/日本中国学会便り 2011 年第 1 号(通巻第 19 号) 30.「親子でたのしく『にんぷろ・かるた』」 2011 年 3 月 A5 九州大学文学部同窓会/会報 29.「50 漢籍:文心雕龍」 2011 年 2 月 菊判 p112~113 p19~22 第 54 号 丸善プラネット ISBN978-4-86345-073-8 九州大学百年の宝物実行委員会編『九州大学百年の宝物』 28.「新・中国学のヒント#1域外漢籍研究」 2010 年 2 月 東方書店/東方 第 348 号 27.研究余滴「ゆすらうめの花の話」 2009 年 11 月 A5 A5 p12~13 p354~358 勉誠出版/白居易研究年報 第 10 号 26.講演「マタヨロコバシカラズヤ?―『論語』が読める理由」 2009 年 6 月 B5 p4~18 福岡県高等学校国語部会福岡地区/国語研究つくし野 第 32 号 (特集:もっと漢文―漢文授業再考―) 25.訳注「モソ族の踊りと白居易」(謝思イ[原著]) 2008 年 10 月 A5 p16~39 勉誠出版/白居易研究年報 第 9 号 24.座談会「謝思イ先生を囲んで―日本と中国の白居易研究を相互に眺めて―」 2008 年 10 月 勉誠出版/白居易研究年報 第 9 号 23.「家から出ない日の詩歌」 2008 年 6 月 A5 A5 p1~15 p84~93 勉誠出版/アジア遊学 110(アジアの心と身体) 22.「『竹取物語』は何処から来たか」 2007 年 12 月 A5 p92~99 勉誠出版/アジア遊学 105(日本庶民文芸と中国) 21.座談会「太田次男先生を囲んで―白居易研究の過去、現在、そして未来へ―」 2007 年 10 月 勉誠出版/白居易研究年報 第 8 号 A5 p1~22 A5 p246~263 20.書評「謝思イ『白居易詩集校注』の刊行を賀す」 2007 年 10 月 勉誠出版/白居易研究年報 第 8 号 19.「日中古典文学の『国境』」 2007 年 8 月 A5 p144~146 勉誠出版/アジア遊学 100 (アジア遊学 100 号の提案:これからの研究構想を語る) 18.「唐詩人の知的生き方に学ぶ:書評下定雅弘著『白楽天の愉悦―生きる叡智の輝き』」 2006 年 9 月 東方書店/東方 307 A5 p28~31 17.新刊紹介「副島一郎著『気与士風:唐宋古文的進程与背景』」 2006 年 4 月 学校法人同志社/同志社時報 No.121 A5 p72~72 16.「日本における中国文学の伝播とその展開に関する研究」 B5 p68~69 2006 年 3 月 九大アジア総合政策センター/ 『九州大学発アジアへのアプローチ:アジアを知りたい』 15.「漢詩の色―杜甫と白居易の詩から」 2006 年 2 月 A5 p6~12 学燈社/国文学・解釈と教材の研究 第 51 巻 2 号 (特集:色の文芸史―隠されたメッセージ) -6- 14.「補遺・日本における杜甫研究主要専著および研究者解題」 B5 2005 年 10 月 p93~95 中唐文学会・好文出版/中唐文学会報 第 12 号 13.「国際シンポジウム『東アジアの中の白楽天』の開催」 2005 年 3 月 A4 p9~11 九州大学 COE「東アジアと日本:交流と変容」NEWSLETTER 第 5 号 12.「和漢比較文学会・九州大学 21 世紀 COE プログラム『東アジアと日本:交流と変容』共催 公開シンポジウム《東アジアの中の白楽天》経過報告」 2005 年 2 月 A5 p9~16 和漢比較文学会/和漢比較文学 第 34 号 11.「国際シンポジウム『東アジアの中の白楽天』を終えて」 2005 年 2 月 A4 p151~154 九州大学 COE 和文紀要『東アジアと日本:交流と変容』第 2 号 10.「東アジア、そして日本の古典としての白楽天」 2004 年 10 月 A4 p4~4 九州大学 COE「東アジアと日本:交流と変容」第二回講演会予稿集 9.「日本における杜甫研究主要専著および研究者解題」 2004 年 10 月 B5 p93~95 中唐文学会・好文出版/中唐文学会報 第 11 号 8.「官界に生きる隠者―白楽天」(特集:隠者と いう生き方) 2003 年 3 月 A5 p44~47 大修館書店/月刊しにか 2003 年 3 月号 7.「日本人の“古典”―白楽天の世界」 2002 年 10 月 A5 p60~63 大修館書店/月刊しにか 2002 年 10 月号 (大特集:日本人の好きな漢詩―読者が選ぶ究極の漢詩名作選) 6.「中唐文学会の説」 2001 年 12 月 菊判 日本中国学会/会報 第 2 号 5.「社会に憤る詩―杜甫『石壕吏』のもう一つの読み方」 2001 年 10 月 p6~7 A5 p36~41 大修館書店/月刊しにか 2001 年 10 月号 (特集:漢詩のたのしみ―悠久なる抒情を求めて) 4.「自著を語る:『白居易「諷諭詩」の研究』」 2000 年 4 月 A5 p140~142 勉誠出版/アジア遊学 15 3.「水底に沈む唐詩の風景―白居易曾遊の地、仙 遊寺訪問の記―」A5 1999 年 5 月 全国漢文教育学会/新しい漢字漢文教育 第 28 号 2.訳注「張立文述『中国伝統思想と現代』」(難波征男氏との共著) A5 1995 年 2 月 p1~13 福岡女学院短期大学紀要 第 31 号 1.書評「羅宗強著『隋唐五代文学思想史』」 1993 年 12 月 p82~87 A5 p103~113 九州大学中国文学会/中国文学論集 第 22 号 ◎被翻訳論文 17.陳翀(中国語訳)「1930 年代北京的学術交流――目加田誠《北平日記》簡介」 A4 p61~63 2015 年 3 月 日本郭沫若研究会・日本現代中国学会・九州大学言語文化研究院/ 『清末民初期赴日中国留学生与中国現代文学:日中学術研討会論文集』 16.陳翀(中国語訳)「論十世紀日本唐詩選集《千載佳句》之文献価値」 2014 年 12 月 B5 p102~111 中国文心雕龍資料中心・中国文選学資料中心・江蘇省鎮江市図書館/ 『文心学林』2014 年第 2 期(総第 30 期) -7- 15. 陳翀(中国語訳)「《京都帝国大学文学部景印旧鈔本》出版始末小考」A4 2014 年 8 月 p273~282 中国文選研究会・鄭州大学文学院・鄭州大学古籍整理研究所編/ 『文選学与漢唐文化:国際学術研討会曁中国文選学会第十一届年会論文集』(上中下三冊) 14. 陳翀(中国語訳)「鎌倉與京都―以日藏舊鈔本之文本異同爲中心」 2014 年 3 月 北京大学国際漢学家研修基地・北京大学中文系編/ 『東亜漢籍研究:以日本古鈔本及五山版漢籍爲中心国際学術討論会論文集』 A4 p6~13 13.陳翀(中国語訳)「日本八至九世紀考古文獻所見《文選》斷簡考」 B5 2013 年 7 月 p17~30 中国・中華書局/『域外漢籍研究集刊』第 9 輯 転載:2014 年 8 月 中国・河南大学出版社/『第十届文選国際学術研討会論文集』 A5 p195~208 12.陳翀(中国語訳)「近世日本《杜甫詩集》閲讀史考」 2012 年 3 月 A5 九州大学大学院人文科学研究院/文学研究第 109 輯 転載:2014 年 9 月 中国・上海古籍出版社・山東大学儒学高等研 究院/ 『中国文論』第一輯 B5 11.陳翀(中国語訳)「日本旧鈔本《白氏文集》校勘方法」 2010 年 12 月 p208~214 A4 p63~70 中国・浙江大学出版社/『中文学術前沿』第 1 輯 10.陳翀(中国語訳)「漢籍初傳日本與馬之淵源關係考」 2011 年 3 月 p11~19 A5 p54~67 九州大学大学院人文科学研究院/文学研究第 108 輯 転載:中国・中山大学/中山大学学報(社会科学版)2010 年第 5 期第 50 巻(総 227 期) 2010 年 9 月 A4 p75~81 転載:中国・浙江大学/浙江大学学報(人文社会科学版)2010 年第 5 期第 40 巻 2010 年 9 月 A4 p36~43 9.劉維治(中国語訳)「日本的杜甫研究述要」 2010 年 7 月 A5 p36~41・p51 中国・南陽師範学院学報(社会科学版)第 9 巻第 7 期 8.童嶺(中国語訳)「中国学研究之新方法:域外漢籍研究」 2010 年 4 月 27 日 中国社会科学報 新聞記事 第7面 7.陳翀(中国語訳)「作爲東亜共有文化的“漢籍”―寫在《東亜漢籍交流研討會於京都:探討 “域外漢籍”之研究價値》之前」 2010 年 3 月 p25~31 九州大学大学院人文科学研究院/文学研究第 107 輯 6.劉維治(中国語訳)「賈島“推敲”考」 2010 年 1 月 A5 A5 中国・南陽師範学院学報(社会科学版)第 9 巻第 1 期 5.張忠綱主編『杜甫大辞典』中国・山東教 育出版社 2009 年 3 月 p51~p56 ISBN978-7-5328-6025-8 B5 総頁数 952 頁 担当部分「版本著作・日本」の項(劉維治中国語訳) p659~665 「研究学者・日本」の項(劉維治中国語訳) p766~772 4.陳翀(中国語訳)「謝思煒《白居易詩集校注》述評――兼祝其新刊発行」 B5 2007 年 10 月 p226~241 中唐文学会・好文出版/中唐文学会報 第 14 号 3.劉維治(中国語訳)「関于東京国立博物館蔵古 抄残巻《白氏文集》巻六十六的文本」 2005 年 5 月 中国・南陽師範学院学報 第 4 巻 5 期(総第 35 期)A4 p84~90 -8- 2.劉維治(中国語訳)「白居易拜訪李白墓了 嗎」 2002 年 12 月 A5 p597~607 中国李白学会・黄山書社/中国李白研究 2001-2002 年集 1.王勝華(中国語訳)「白居易《秦中吟》的読者層研究――兼論《新楽府》」 1996 年 12 月 中国・雲南芸術学院学報 第 14 期 A4 p20~25 ◎国際シンポジウム等予稿集(主編のもののみ) 5.『日本中国学会 第二回次世代シンポジウム予稿集』A4 2013 年 10 月 14 日 総頁数 30 頁 於秋田大学教育文化学部 日本中国学会次世代シンポジウム実施委員会(代表を務める) 4.『歴博国際シンポジウム 東アジアをむすぶ漢籍文化 ―敦煌から正倉院、そして金沢文庫へ― 』 2012 年 11 月 2 日-3 日 於国立歴史民俗博物館講堂 A4 総頁数 184 頁 共同研究「高松家伝来書籍等を中心とする漢籍読書の歴史とその本文に関する研究」 (代表をつとめる) 3.『東アジア漢籍交流シンポジウム in 京都予稿集―「域外漢籍」の研究価値を考える―』 2009 年 11 月 14 日 於同志社大学寒梅館 総頁数 86 頁 A4 文科省特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成(にんぷろ)」 企画特別シンポジウム(代表をつとめる) 2.『特別企画:にんぷろワークショップ 2007 報告概要』 2007 年 7 月 21 日-22 日 A4 総頁数 58 頁 於九大西新プラザ 文科省特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成(にんぷろ)」 企画特別シンポジウム(開催代表をつとめる) 1.『国際シンポジウム:東アジアの中の白楽天』 2004 年 11 月 13 日 A4 総頁数 28 頁 於九大附属図書館視聴覚ホール 九州大学 21 世紀 COE プログラム(人文科学)「東アジアと日本:交流と変容」 による企画(開催主幹をつとめる) ◎自主出版 2.『知非子乙集』 A4 総頁数 221 頁 2014 年 10 月 城島印刷 1.『知非子甲集』 A4 総頁数 347 頁 2014 年 10 月 城島印刷 以上。 -9-
© Copyright 2024 ExpyDoc