H27年度 萩東中学校コミュニティスクールの取組について

コミュニティ・スクールの可能性を
追究する学校づくりについて
~「学校」「組織」「授業」を一体的に開く取組を通じて~
公開講座 2014.11
癒しの時間をあなたとともに/フラワーアレンジメント
萩東中学校
コミュニティ・スクールのイメージ
都道府県
教育委員会
市町村
教育委員会
教職員人事
の決定
(学校運営
協議会の意
見を尊重)
学校の指定
委員の任命
任命
学校
学校運営協議会
校長
委員:地域代表、保護者、
有識者、関係団体代表等
承認
学校運営に関
する意見
説明
人事に関する
意見
人事に関する
意見
「熟議」
意見
学校運営の
基本方針
学校運営
教育活動
を大切に
説
明
意
見
保護者・地域の皆さん
(文部科学省のイメージ図参照)
山口県の動き(H28 設置率100%へ)
(H27.4.1 設置率90.2%)
• Ⅲ 人材活力創造戦略
10 次代を拓く教育充実プロジェクト
重点施策36:社会総がかりによる「地域教
育力日本一」の取組の推進
[施策の方向]
○「コミュニティ・スクール」で子どもも地域の大
人もイキイキとするやさしい学校づくり
○「地域協育ネット」による日本一の「学校、家
庭、地域の温かい絆づくり」の推進
平成27年度 学校運営協議会委員名簿
学校と地域をつなぐ人材 14名を選定
村谷 幸治
藤山
光雄
尾河あおい
諸岡
皓二
河名 凌哲
藤
佳奈代
伊藤 京子
鈴木
幸坂
井原
積
國義
良
奥田 和彦
澄川
昌男
廣畑かほり
山崎
伸介
コミュニティ・スクールの可能性
3つの機能を追究
学
校
運
営
協
へ議
の会
参に
画よ
る
人
づ学
く校
りを
地核
域と
づし
くた
り
学校支援ボランティアによる
萩東中学校の課題
17学級 生徒数482人 教職員35人
• 不登校生徒、進路未定者ゼロへの取組
• 発達障害のある生徒へのきめ細かな対応
• 学力低位な子どもへの学力保障
• 若手教員の育成(初任者~3年目)
• 組織力の強化(ミドルリーダーの育成)
• コミュニティ・スクールを効果
的に機能させる
解学
決校
でだ
きけ
なで
いは
校訓:至誠
☆5つのプロジェクト
(体系的・計画的、志を育てる)
【学校教育目標】
ふるさと萩を愛し、心豊かにたくまし
く生き抜く生徒の育成
①言語活動を重視した授業改善
②学校行事、体験活動の充実
1年:宿泊学習、2年:萩往還を歩く、
3年:修学旅行(奈良・京都で学ぶ)
③教育・進路相談の充実
④生き方を学ぶ学習(「子育て科」学習、
校内ハローワーク、職場体験、立志式、
「ウェルカム先輩!」)
⑤生徒会活動、部活動の運営の充実
経営方針
□信頼される学校
□楽しい学校
□夢の実現ができる学校
①キャリア教育の充実
☆ 夢をプランニングする
キャリア教育の推進
~ 志を育む教育 ~
☆自ら学ぶ意欲の育成と確かな学力の向
上への取組
(「学び合うこと」と学力の定着)
①特別支援教育の視点に立った授業づくり
(「合理的配慮」に関する研究)
②学習課題の設定と話し合い活動後の発表力の
育成
③「毎時間の授業評価」の実施と学力の定着
④「学習に関する相談活動の充実」と学習の主
体性の確立をめざす取組
⑤「人材育成ユニット研修」の活性化
⑥「萩東中タイム」の効果的な運営
⑦「通級指導教室」と「土曜塾」のリンクし
た運営
慣☆の ☆
化主実 「
体践 萩
的 東
な 中
家 ス
庭 タ
学 ン
習 ダ
の ー
習 ド
」
②
学
力
の
向
上
☆学校生活に喜びと充実感をもつ
積極的な生徒指導の推進
(主体性と責任)
満支 ☆
ち持 励
た的 ま
学 ・ し
級共 合
づ感 う
く的 、
り雰 助
囲け
気合
にう
、
③
生
徒
指
導
の
充
実
☆コミュニティ・スクールの可能性を追究する学校づくり
・「学校支援」「学校運営」「地域貢献」の3つの機能を追究する取組の実践
☆小中連携の更なる充実
・9か年の確かな学びの継続性をめざした取組の充実
①あいさつ、掃除、読書、身だしなみ、
時間を意識した行動
②不登校・進路未定者ゼロをめざす取組
③教育相談の充実
④いじめ、問題行動等の未然防止と早期
対応
⑤「小さな親切運動」の日常的な実践
⑥「一人ひとりの違いを認めること」の
学習
1 学校を開く
地域に開かれた、地域とともに
ある学校づくりの推進のため
学校のありのままを見てもらう。
学校支援を考えてもらう
てごの会 発足
※
「てご」とは
山口弁で手伝
いのこと
窓の大掃除や教室の椅子にテニ
スボールの取り付け etc.
毎週の花生け
廊下・トイレのあちこちに花が
優れた「地域による学校
支援活動」推進
文部科学大臣表彰 受賞
H26.12.8
萩往還ハイク
28km走破
随行、見守り支援
約40名の協力
H26.6.1
2 組織を開く
学校課題に対応した組織づくり
どの学校もみられる「校務分掌推進上の諸課題」
① 校務分掌の係活動化(自分の分掌だけやればよい)
② コミュニケーションのとぎれ(その後、どうなっているのか)
③ 自己有用感のなさ(自分の仕事は何のためにあるのか)
→
コミュニティ・スクールと連動した
プロジェクト部会の設定
部会名
分
掌
組
織
を
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
制
に
目的
業務内容
生徒指導部
・教育相談
(交通安全)
心と体プ
ロジェクト
部会
学びプロ
ジェクト
部会
学校文化
向上プロ
ジェクト
部会
特別支援教育部
通常学級・通級指導・支援学級)
保健体育・食育部
学校安全・保健委員会
教務部
教育課程全般・学籍・教科書・表彰
研修部
学力向上・図書館
教科部会
尐人数指導
特別活動部
生徒会活動・ボランティア活動
体験活動 職業講話・職場体験
部活動
環境整備部
緑化・清掃・掲示
学校文化創造
道徳・人権
連
携
と
協
働
きめこまやかな指導プロジェクト
生徒指導・教育相談・特別支援・各学年主任
臨時プロ
ジェクト
みずみずしい学校創りプロジェクト
生徒会担当・環境整備・音楽科・美術科・国語科・図書館等
小中連携教育推進協議会
3
・
4 (
・ キ
5 ャ
プリ
ア
ロ教
ジ育
ェ部
ク会
ト)
部
会
学校運営協議会の運営
教職員も参加して
(報告・説明、熟議)
3 授業を開く
3 学力向上への動きづくり
1
萩東中授業スタンダードの
共通実践
2
3
5
C・S参観授業
毎時間の授業評価の全教科
実施
6
「人材育成ユニット」による
授業研究
補充学習・土曜塾
7
学習の手引きの作成・活用
8
家庭学習の充実に向けた動き
4 火曜塾の新設
学校運営協議会
委員等による
授業参観と
授業評価
授業の質の向上
・生徒の目線
・保護者の目線
・地域の目線
を授業に反映
平成27年度 山口県における教員年齢構成
(小・中・高校教員)
萩東中学校教員の年齢別の割合
20代
30代
50代
40代
萩東中学校教職員の経験年数別の割合
30年
以上
1年
20年
以上
2年
3年
4年
15年
以上
5~
9年
10~
15年
教職経験年数4年目までが、46%
若手人材育成の強化・加速
1,000日プラン
学校と教育委員会が連携し、各施
策を包括的なプログラムとして展開
し、各学校の校内研修を活性・充実
させることにより、初任から3年次ま
での若手人材の育成を組織的に強
化する。
人材育成ユニット研修
「マトリクス法」を活用しての授業検討会 H26.9.24
「人材育成ユニット」における授業研究体制について
管理職
グループ
①
メンター
山本(数学)
A
校
サポーター 1~3年目
(チームリー
教員
ダー)
西山(国語)
林浩(数
学)
臨採
非常勤
養護
栄養
事務
学校運営
協議会
「てごの会」
小崎由紀
奥田和彦
山田(英
語)
②
松浦(保健体
育)
藤田(理科)
(濵崎)(理
科)
松野(英
語)
長岡(国
語)
景由(養護)
河名凌哲
藤山光雄
小松順子
③
明山(英語)
岩田(国語)
林奈(美
術)
藏貫(理
科)
溝部(事務)
藤 佳奈代
伊藤京子
④
青木(保健体
育)
阿波(国語)
藤井(音楽)
兼重(家
庭)
井町(英
語)
横山(栄養)
幸坂國義
村谷幸治
田中弘美
長
豊島 教頭
内田 教頭
(学力向上推進
リーダー)
B
宇田教頭
(初任研教科指導
担当・
大井中学校)
⑤
中村(英語)
浅賀(数学)
大庭(技
術)
白石(理
科)
新谷(社会)
髙木(保健体
育)
岩﨑(数
学)
岡田(家
庭)
徳王丸(国
語)
C
⑥
アドバイザー
廣畑かほり
諸岡皓二
米原(養護)
尾河あおい
鈴木 積
石井 智
木原
(音楽・教育相
談)
弘田
(社会・特別支
援)
林仁
(社会・教務)
斎藤
(社会・研修)
・萩市教育委員会
担当指導主事
・やまぐち総合教
育支援センター
研究指導主事
・附属山口中授業
アドバイザー
等
人材育成ユニットの役割
• メンター
(10年以上)
• サポーター
(4~10年)
• アドバイザー
(各主任級)
• 指導案の作成支援
• 研究協議でのアドバイス
• 学校運営協議会の方への連絡調整
• 研修の日程調整
• 研究授業の資料準備
• 研究協議の司会、とりまとめ
• 学校運営からの総括的指導
• 生徒指導、教務、研修の視点
• 特別支援教育からの視点
人材育成ユニットの役割
• 学校運営協議
会委員(12人)
• 保護者の視点
• 社会人の視点
• 子どもの視点 等
• 養護教諭
• 栄養教諭
• 事務職員
• 教育相談の視点
• 食育を通じての視点
• 事務室からの視点
教科論 から
授業論 へ
若手人材育成の組織的な強化・充実のために
人材育成スペシャリスト会議
A校
人材育成校内会議
校内研修
初任研担当者、推進リーダー、推進教員、担当指導主事等
が連携して情報共有・育成プラン等を検討・構築
B校
人材育成校内会議
共通実践に基づく授業改善
学習指導の基本資料(4点セット) 児童生徒による授業評価 授業交換(教科担任制)
コミュニティ・スクールの仕組みを活かしたユニット型研修
※ユニット型研修とは、学校運営協議会委員も含め、教科をこえて授業研究を行うことで授業改善を通した人材育成を行う
人材育成ユニットにおける成果
• 教科や学年の枠を超えた授業論、指導
方法の考察等、研修組織での一体感
• 教職経験年数の振り分けにより、役割
の認識や自覚が生まれる。
• ベテランのモチベーションの高揚、中堅
教員の調整力の育成
• 教員からは見えない、多様な視点から
の気付きや貴重な意見
人材育成ユニットにおける課題
• グループ月1回の授業研究の日程調整
や全員での協議時間の設定が難しい
• サポーターとなる人材の配置や役割の
認識を育てることも必要
• 授業研究の回数が増え、多忙化につな
がらない工夫(板書型指導案)が必要
毎時間の授業評価へ
→
「
ま
ず
や
っ
て
み
よ
う
」
「平
全成
教 25
科年
で 6
実月
施中
」旬
か
ら
土曜塾の取組
・学び直しの機会
H26.2
試行
H26.3~ 本格実施
実施回数 48回
[参加者] 703名
火
曜
塾
も
[指導者] 448名
・高校生(196名)
・退職校長
・学習支援ボランティア
(H27.5 月9日現在)
H25 公開講座一覧
主なねらい:講座づくりを通して、教員の授業改善
への意識を高める。(保護者を対象)
公開講座名
N
O
1 萩五中まであった旧萩市街の中学校
2
3
4
5
6
7
8
公開講座名
N
O
9 柔道を体験してみよう~やわらちゃ
んに挑戦~
男声大歓迎!!あ~ら仕上がっちゃっ 10 萩の火山は不思議でいっぱい
た。秋の素敵な合唱
土原をひじわらとなぜ読むのでしょう 11 フレンドシップアドベンチャー~自
か
分らしく友だちとつき合う力を育て
よう~
12 カヤ(ススキ)で作るバッタ~スス
英語の歌を歌ってみよう!!
キの葉でバッタを作ってみませんか
~
江戸時代の農民は本当に貧しかったの 13 いざというときに安心~AEDの基
か
礎講座~
ハンバーガーショップの経営者になっ 14 廃材の有効利用
てみよう
トリックを見破れ!~数学マジックへ 15 鑑賞 日本画と洋画~2つの作品を見
の挑戦
比べてみましょう~
三十一文字(みそひともじ)で楽しも 16 野菜を使ったおやつ作り
う
H26公開講座(11月22日)
主なねらい:地域貢献。(講師は地域の人材を中心)
学校が地域の学びの場に・・・。13の学び
講 座 名
NO
NO
講 座 名
1
楽しく歌おう(合唱)
8
日本一の漁場でとれる萩の魚たち
2
プロが教える危険回避
~危険ドラッグ・護身術etc~
9
萩ジオパーク構想について
~萩の火山は不思議がいっぱい2~
3
Shall we フラダンス?☆
10
長州おはぎ 喫茶ひじわら
4
エアロビクス
11
What a wonderful country
~Australia~
オーストラリアの魅力
5
童心に帰ろう!カヤでバッタづく
り!
12
わくわく子育て塾「あそび」でストレス発
散~親子でいっしょにあそびましょう~
6
癒しの時間をあなたとともに!
~フラワーアレンジメント~
13
知っていますか?認知症
~その症状と接し方~
7
黄檗宗の歴史と東光寺のお宝
萩東中学校「公開講座」
H26.11.22
茅でバッタ作り
フラワーアレンジメント
フラダンス講座
喫茶(長州おはぎ)
New
モ
デ
ル
校
区
小・中合同学校運営協議会
New
兼務発令
New
★ 学校を核とした地域コミュニティの組織と小中連携の強化 ★
共通テーマ
「地域ぐるみのキャリア教育」
~
広げよう
あこがれ 育てよう
夢
高めよう
志
~
夏柑ネット(萩東中学校区地域協育ネット)
モデル校区 小・中合同学校運営協議会
萩東中
椿東小
コミスク
コミスク
CSコンダクター
明倫小
コミスク
コミスク
○共通の学校評価項目の検討
○小・中学校での交流授業の実
施計画
○一貫した学習指導・生徒指導
・カリキュラムの検討
○住民意識調査の実施の検討
関係機関
地域団体
各小中学校
PTA
幼稚園・保育園
地域住民
高校・大学
・
椿西小
小・中連携教育推進協議会
(校長・教頭・教務)
萩
市
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
ス
ク
ー
ル
推
進
協
議
会
「学校が地域の文化の拠点に」という
高い志をもって歩む教職員をめざして
至
誠
松陰先生と飯田俊徳(松陰神社)
コミュニティ・スクールの
可能性を追究する学校運営
子供も大人も、ともに学ぶ場としての学校
職場体験学習(梨/田万川)