3学期も半ば 元気な毎日を!

家庭数
吹 田 市 立 片 山 小 学 校
2 月 16 日(月)
電話06(6387)8531
平成27年(2015年)2月号②
入学説明会・授業体験がありました!
http://www.suita.ed.jp/gak/es/19-katayama/
「か」考える子 「た」たくましい子 「や」やさしい子 「ま」まなざしのひかる子
3学期も半ば
元気な毎日を!
本校多目的室で、平成 27 年度入学予定の保護者を対象に入学説明会をおこな
いました。午後からは、1 年生の教室で体験入学をおこないました。
体験入学の子どもたちに話しかける 1 年生の姿に頼もしさを感じました!
3学期の始業式ではいつも子ども達に、
「1月は『行ってしまう』、2月は『逃げてし
まう』、3月は『去ってしまう』」という話をしますが、あっという間に3学期も半ばと
なりました。立春も過ぎ、夜が明けるのも日ごとに早くなっているのがわかります。注
意して校庭の木々の芽を見ていると、確実にふくらみを増し、開花の時期を待ち望んで
いるように思えます。
1月から2月にかけて吹田市内でもインフルエンザが猛威をふるい、本校でも4クラ
スの学級閉鎖がありました。学校では、手洗い・うがい・マスクの励行や教室の換気を
しっかりするなど、子ども達の健康管理や体調把握に努めています。油断は大敵です。
睡眠時間をしっかりとる、人混みには出て行かないなどご家庭でもご留意いただき、子
ども達が元気に登校できるよう、ご協力をお願いします。
16日(月)には「入学説明会」「体験入学」があり、新1年生が授業を体験しまし
た。今週は、各学年とも最後の授業参観・懇談会があります。授業を参観いただく中で、
子ども達の1年間の成長した姿を感じていただければと思います。各担任からは、学級
1 年生のいすにすわってみました。
「学校の楽しいところはね・・」
経営目標に沿った1年間の振り返りやまとめ、来年度に向けての心構えなどについて話
1 年生も体験入学の子どもたちも、前
「給食はおいしいよ。」
をさせていただきます。よろしくお願いします。
を見てしっかり話を聞いていました!
仲良くおしゃべりタイム!
保護者対象講座 「通信機器を安心・安全に利用するには」
2月4日(水)今回はじめての試みでしたが、保護者の皆さんを対象に、KDDI
環境推進室
大久保 輝夫
氏を講師に迎え、
「通信機器を安心・安全に利用するには」
と題しておよそ90分の講座を開きました。通信機器(携帯、スマホ、3DS等)の
利用によるトラブルは年々増加しており、本校の子ども達の間でもトラブル事案が生
起しています。情報通信社会に生まれてきた子ども達に身につけさせたいネットや携
帯等を利用するに当たってのルールやマナー、トラブルや事件・事故の事例の紹介と
ともに、保護者としてしておくべきことについて、「フィルタリングサービス」
「ペア
レンタルコントロール」
「親子のコミュニケーション」など、たいへん具体的なお話を
いただきました。参加された多くの皆さんが、
「早速自分の家庭でも・・・」と思われ
たようです。来年度は、こういった取組を子ども達にも広げ、継続したいと思います。
「三角形の色板を使って」
「こっちじゃない?」
算数遊びにチャレンジしました。
「ちがうよ。たぶんここに黄色がくる
んだよ。」みんなできたかな?
★低学年図書室と高学年図書室に
あわせて約2000冊の本が入りました!
児童集会では、順番に
『委員会活動の紹介』があります。
「吹田市内の小中学校の蔵書率を100%に!」という
取り組みで、片山小学校には約 2000 冊の本が入って
きました。1 日でも早く子ども達に読んでもらおうと、
全教職員で職員作業をおこないました。
たくさんの新しい本がはいり、子ども達は大喜び!
休み時間に図書室に来て本を読む人も本を借りる人も増えました。
「本を読むと違う世界に行ける!」
(本校 6 年生の言葉)
まさにその通り!
読書をすると、自分たちが住んでいる時代とは違う時代に、そして違う場所に行
くことができます。また、自分とは全く異なる人間になることができたり、出会
ったりすることもできます。
わくわくするような冒険、夢・・どうやら「読書」には人間の心をあたたかく
する素敵なパワーがあるようです!子ども達にはたくさん本を読んで心豊かに
育ってほしいと思っています。
平成 27 年度から使用予定の国
語の教科書に紹介されている本に
はピンクのシールが、はってあり
ます。
この日紹介があったのは
「放送委員会」です。
クイズをしてくれました。
①放送室はどこにあるでしょう。
答え:職員室の横です。
②放送委員会がする放送は、1 日に何回あるでしょう。
答え:3 回です。
③朝の放送は、お天気によって内容がちがっていますか。
答え:ちがっています。
④朝礼の時の、行進曲は何でしょう。
答え:「てのひらをたいように」です。
⑤そうじ 5 分前に、なぜ放送しているのでしょう。
答え:5 分前行動をするためです。
⑥放送するとき工夫していることは何でしょう。
答え:練習してから放送しています。