ACTION! 教職大学院の挑戦 教職大学院での学びと成果 教職大学院設置の目的には、現職中堅教員を対象とするミドルリーダーの養成と、学部新卒生を対象とする、学校づくりの有力な 一員となる新人教員の養成の2つがあります。 後者の対象であるストレートマスター2名に質問しました。 QUESTIONS Q1:なぜ教職大学院に入学しようと思ったのですか? Q2: 「力がついた」 と思ったことは何ですか? 只野 碧さん (平成27年度入学 1年次生) 伊藤 慎さん (平成27年度入学 1年次生) A1:3年次の教育実 習で、子どもの成長に 携われる教職の魅力 を知ったのと同時に、 自らの指導力不足を 痛感したことが一番のきっかけです。 このままの状態で 現場に出るよりも、 より実践力を高めて、 自信をつけたい という思いから、進学を決めました。 A1:学 部 時 代 、本 学 の 音 楽コースに 所属して音楽と向き 合う日々を送りまし た。一方、教育につ いて考えを深める時 間をあまりとらずにいたことを反省し、 もっと 「教える」 こ とについて考えたいと思い、進学を決意しました。 A2:実習 (学校における実践研究) において、子どもの 実態把握や学級経営・学校経営について、 より広い視 野で観察し、考えることができるようになりました。授業 やユニットで学んだことをすぐに実践できる場があると いうのも、教職大学院の強みだと思います。 A2:ゼミや実習の経験から、子どもの視点を大切に する姿勢と根気強さが身に付きました。 「 気付かせた いことは?」、 「どんな反応がでるか?」 と教材にじっくり 向き合う中で、教材研究の難しさと楽しさを感じてい ます。 ここに注目! 宮教大教職大学院のカリキュラム その魅力は?? 「子どもの学習指導」教育課程・指導支援法開発論 担当/吉村 敏之、小野寺 貴子 子ども一人ひとりの学習の道筋をとらえる目を養い、子どもの事実に応じて指導方法を創る腕を培うことを目指して います。蓄積された先人たちの授業記録=宮教大の宝(!) を活用し、授業で拓かれる子どもの可能性をイメージし て、教職の魅力を実感できるようにしています。現場経験豊富な実務家教員からも指導を受け、現職教員の院生と 一緒に授業のあり方を考えます。子どもの思考の流れを多面的に深く捉え、教材を解釈できるようになります。 (2015年10月~2016年3月) ■ 入学説明会:10月30日(金) 午後4時~ ■ 願書受付期間:11月9日(月)~13日(金) 午後5時必着 15 AOBA - WAKABA ■ 研究成果の報告会 (リサーチペーパー報告会) 2年次:2016年2月5日 (金) 1年次:3月4日 (金) 予定 学外の皆様にも公開しております。 どうぞ御参加ください。 [ お問合せ ]教務課大学院教務係 TEL022-214-3717
© Copyright 2025 ExpyDoc