入学者受入方針 学部 (アドミッション・ポリシー)

アドミッション・ポリシー
社会学部
社会学部では、社会のすべてのことが研究対象となります。人間社会をみつめ、
「 社会と人」や「人と人」の関係について考えるのが社会学部の学びです。その
学びを通じて、豊かな人間性と社会性を支える広い教養を身につけ、基礎的な社会学の学問内容及び方法を理解できるようになる。また、自ら設定した課題に
追手門学院大学では、それぞれの学部が掲げる
「教育理念・教育方針」により、
目標を達成するための「教育内容」に取り組み、次のような入学者を求めています。
ついて、社会学の基礎的な研究方法を、用いて考察することができ、社会の諸相や人間の行動への関心を持って社会学に取り組み、社会における自分の役割を
自覚することができるようになる。さらには、生きた文化や生きた社会を創ることに寄与でき、他者の声に耳を傾け、自分の考えを言葉や文章によって的確に伝
えることができ、社会学の知をもって地域や社会に参加していくことができるようになる。そのような人材を養成することを目標にしています。
こうした目標を達成するために、社会学部では
❶ 大学の学びに必要な基礎学力としての知識や能力がある
❷ 物事を多面的かつ論理的に考察することができる
経済学部
経済学部では、かつての商業都市大阪を基盤にし、日本と世界に通用する経済研究、分析、教育を目指しています。経済学の知的最前線を学ぶ中で、経済分
析力や論理的思考を身につけ、問題解決力や構想力を培い、卒業後も生涯にわたって学ぶ姿勢を保つことができ、行動力とチームワークを身につけたビジネス
リーダーを始めとして、社会に役立つ人材の養成を目標としています。
こうした目標を達成するために、経済学部では
❶ 政治・経済・社会問題に対して知的好奇心をもち、自主的・積極的に問題解決に取り組もうとする強い意志を持ち
❸ 自分の考えを的確に表現し、伝えることができる
❹ 社会、人間、文化、自然などにかかわる諸問題に深い関心を持ち、社会に積極的に貢献する意欲がある
❺ 積極的に他者と関わり、対話を通して相互理解に努めようとする態度がある
以上のような意欲と能力のある入学者を求めています。
社会学では、すべての社会現象が研究対象となるので、国語、地理歴史、公民、数学、理科、外国語などの各科目についての知識を有し、それらの基本的内容を理解しているこ
とが必要です。たとえば、文化論や社会環境、人間関係論を学ぶには地理歴史や理科の知識が必要となります。文章を理解し正確なコミュニケーションをするためには国語や外
国語の知識とその運用能力が必要です。
これらの力は、社会学を学ぶ上でぜひ身につけておいてもらいたい能力です。
❷ 豊かな構想力と人間性を身につけるために、経済学を中心に幅広い分野の学問を積極的に学ぶ意欲と能力
❸ 経済学に関する専門知識を活用して、経済・産業界のリーダーとして活躍しようとする意欲
以上のような意欲と能力を持つ入学者を求めています。
経済学では、経済現象だけでなく、世界や日本の歴史、社会問題を分析する研究や学びを行います。そのために、国語、地理歴史、公民、数学、英語などの各科目についての知識
を有し、それらの基本的理解をしていることが必要です。たとえば、経済統計を学ぶには数学の知識が、グローバル化著しい経済を理解するには歴史や地理の知識が、文章を理
解し正確なコミュニケーションをするためには国語や英語の知識とその運用能力が必要です。
これらの力は経済学を学ぶ上でぜひ身につけておきたい能力です。
心理学部
心理学部では、入学したみなさんに、
さまざまな心理学領域の知識・技能を幅広く身につけていただくことを目指しています。そして、多様な心理学教育を通し
て、心理学の専門家になるための基礎的な知識を身につけるだけでなく、幅広い教養的基礎の上に、心理学部で学んだ知識・技能を社会の中で生かし、自己実
現をめざす豊かな人間性をもつ人材を育成することを目標にしています。
こうした目標を達成するために、心理学部では
経営学部
経営学部経営学科では、経営学、会計学、法学のいずれかの分野に関して、基幹的な理論と現実的な問題の分析・問題解決への応用能力を身につけた人材
の養成を目標にしています。マーケティング学科においては、起業創造とマーケティング、経営情報、
ビジネス心理のいずれかの分野について、基幹的な理論と
現実的な問題の分析・問題解決への応用能力を身につけた人材の養成を目標にしています。
こうした目標を達成するために、経営学部では
❶ 経営学の理論的裏付けと実践力を身につけ、
ビジネスの現場に活かそうとする意欲
❷ 自ら起業し、あるいは、家業の承継を主体的に進めていこうとする志
❶ 人間の心や行動に対する幅広い関心と探究心
❷ 自分や他者の心に向き合い、他者とのつながりの中でお互いが心豊かに生きるための知識・技能を学ぼうとする意欲
❸ 最初は難しくても理解できるまで努力する粘り強さを持ち
❹ 卒業後は学んだことを生かして社会に貢献しようと考えている
以上のような心や意欲を持つ入学者を求めています。
心理学では、専門の学術的な論文を読み、心についての実証的研究を行い、心理学の実践を進めていくために、国語、数学、英語などの各科目についての知識を有し、それら
の基本的内容を理解していることが必要です。具体的には、心理統計学を学ぶためには数学の知識が必要です。また、英語を中心とした語学力は、欧米の学術論文を読むために
必要です。さらに、日本語で書かれた文章の読解、自分の主張を他者に伝えるための語彙力・表現力等国語の力は学問を学ぶための基本的な能力であると同時に、対人コミュニ
ケーションの基礎をなし、心理学を実践するうえでぜひ身につけておいてもらいたい能力です。
❸ 海外の言語や文化を積極的に学び、グローバルな舞台で活躍をしたいという志
❹ 地域や社会の問題に対し、それらを解決するため積極的に取り組もうとする意欲
❺ 自らの活動(「商工」および「スポーツ」)の成果を大学での学びに生かそうとする意欲
以上のような志と意欲を持ち、自ら設定した目的に向かって主体的に行動できる入学者を求めています。
経営学では、企業や組織の経営に関する様々な分野の諸科学を学びます。そのためには、国語、地理歴史、公民、数学、英語などの各科目についての知識を有し、それらの基本
的理解をしていることが必要です。たとえば、会計学を学ぶには数学の知識が、グローバルな舞台で活躍するためには歴史や地理の知識や外国語の知識とその運用能力が必要
ですし、文章を理解し正確なコミュニケーションをするためには国語や英語の知識とその運用能力が必要です。
これらの力は、経営学を学ぶ上でぜひ身につけておいてもらいたい能力です。
国際教養学部
国際教養学部アジア学科では、
( 1 )中国語やアジア諸地域でコミュニケーションが可能な英語の実践力を有し、その他のアジア諸言語についても一定の知識
をもつ人材( 2 )アジア諸地域に関する基礎知識のうえにフィールドワークなどの体験的・主体的学習を通じて、日本を含むアジア諸地域の社会と文化に深い理
解を持ち、日本はもとより国際社会の多方面で活躍する教養人の養成を目標にしています。
英語コミュニケーション学科では、
( 1 )21 世紀の国際社会に広く通用する英語コミュニケーション能力を備えた人材( 2 )異文化コミュニケーション能力の育成
と異文化交流の促進、キャリア形成や資格取得を目指す実践英語学習などを通じて、国際社会の多方面で活躍する表現力、行動力、判断力を兼ね備えた教養
地域創造学部
地域創造学部地域創造学科は、
「 地域経済・事業創造」
「 観光・まちづくり」
「 都市文化・文化創造」に関する理論的・実践的な学修を通じて、幅広い教養やグ
ローバルな視野を身につけ、地域社会の革新と発展に寄与するために必要な高度な知識、資質、能力を備えた人材を養成することを目的とします。
こうした目標を達成するために、地域創造学部では
❶ 地域経済、地域産業、商店街などの活性化に関心をもち、卒業後に、それらを活性化させる様々な事業・活動に従事したいという意欲
❷ 事業承継・技能承継・社会起業・ベンチャービジネス・NPO 活動などに関心をもち、卒業後に、そのような分野で活躍したいという意欲
❸ 観光政策、観光産業、観光ビジネスなどに関心をもち、卒業後に、地域の観光化の企画などに従事したいという意欲
❹ 地域の様々なヒトや団体と連携・協働して行う
「まちづくり」に関心をもち、卒業後に、暮らしやすい魅力的なまちをつくる事業や活動に従事したいという意欲
❺ 大阪府北摂地域の諸都市や関西都市圏・京阪神地区において継承されてきた地域独自の文化に関心をもち、卒業後に、都市文化、地域文化の再発見や創造を通して、
地域の魅力を創造する事業や活動に従事したいという意欲
❻ 日本文化を世界に向けて発信することに関心をもち、卒業後に、そのような事業や活動に従事したいという意欲
以上のような意欲と能力のある入学者を求めています。
地域創造学は複数の学問分野にまたがる学際的な学問ですので、地理歴史、公民、国語、数学、理科、外国語などの各科目についての知識を有し、それらの基本的内容を理解
していることが必要です。たとえば、地域経済論や地方行政論、観光資源論や観光地研究、文化遺産論や日本文化論を学ぶには、地理歴史や公民の知識だけでなく、数学や理科
の知識も必要となります。正確なコミュニケーションや情報発信をするためには国語や外国語の運用能力が必要です。
これらの力は、地域創造学を学ぶ上でぜひ身につけておいてもらいたい能力です。
03
人の養成を目標にしています。
こうした目標を達成するために、国際教養学部では
❶ 英語や中国語などの外国語に強い関心を持ち、相手の立場を理解したうえで自分の意見を適切な日本語と外国語で表現できる、
実践的なコミュニケーション能力を身につけたいという意欲
❷ 自分の生活基盤と異なる文化・社会に強い関心を持ち、日常生活や日本の社会を相対化して観るために、積極的に海外研修・留学をしたいという志
❸ 国際問題、国際社会のあり方に強い関心を持ち、問題解決のための複眼的思考と適切な情報収集にもとづく、
グローバル対応型の幅広いリーダーシップを身につけたいという意欲
国際教養学部の学びの領域は、アジア諸地域とオーストラリア、英語文化圏を中心とした「外国語教育」
「 国際理解教育」
「 情報文化教育」です。その学びのポイントは、以下の4
点に絞られます。
① 異なる文化と文化をむすぶコミュニケーション能力を身につけて、自分自身の世界を広げること
② 現地の生活のなかで「ことば」にひたり、その土地の人々との交流を通して、国際的な教養の土台を作ること
③ 実践的な語学力をみがいて、
コンピュータ上にあふれている
(日本語のみならず)英語や中国語の情報にも選択と発信の的確な対応ができるようになること
④ 授業という場で、教員と学生、同じ学生同士が人間的なむすびつきの中で学ぶこと
これらを学ぶためには、英語、国語、地理歴史、公民などの各科目についての知識を有し、それらの基本的内容を理解していることが必要です。たとえば、学部の特性からしても
英語の重要性は理解できるでしょう。国際社会のあり方を学ぶのですから、地理歴史の知識が必要です。文章を理解し正確なコミュニケーションをするためには国語や英語の知
識とその運用能力が必要です。
これらの力は、国際教養学部を学ぶ上でぜひ身につけておいてもらいたい能力です。
04