登下校のルール

安全な登下校のために
春日学園
1
徒歩通学について
多くの人たちがそれぞれの目的で,様々な交通手段で道路を利用しています。大切なことはみ
なさん一人一人が交通ルールを守り,相手の立場を考えながら譲り合いの気持ちをもって行動す
ることです。一人一人が高い安全意識をもち,みんなで助け合い協力しながら安全に登下校しま
しょう。
(1)登下校班の並び方
班長と副班長は、班の先頭と最後になり、下級生から順に並びます。
(2)通学の方法
①歩道の歩き方
幅の広い歩道を歩く場合
⇒ 車道から離れた方を2列以内で歩く
せまい歩道または車道を歩く場合 ⇒ 右側を1列で歩く
※歩道の半分は自転車やその他の通行者のためにあけておく。みんなの道路です。
②横断のとき
横断前には、少し横に広がって待つ。
横断するときは周囲を確認し、他の歩行者や自転車に気をつけながら速やかに渡ります。
上級生は下級生が皆,完全に渡り終わるのを確認します。
※緊急車両(パトカーや救急車)が近づいてきたら、青信号になってもすぐに渡らず、
通り過ぎるのを待ちましょう。
(3)注意すること
①通学途中で体調が悪くなったり,不審者に遭遇したりしたとき
・近くの大人に助けを求める。
「110番の家」や近くの家や商店を利用する。
・保護者が不審者を確認した時は、警察に連絡後、学校にも速やかに伝える。
②暑いとき
・暑い日には、上級生は下級生の体調に気を配り、こまめに水分を取るようにしましょう。
体調が悪いときには、近くの大人に助けを求める。
「110番の家」や近くの家や商店を利
用する。
③強風・強雨のとき
・かみなりなどをはじめ、身の危険を感じた時には、近くの大人に助けを求める。
「110番
の家」や近くの家や商店を利用する。
※強風でかさが飛ばされたり、人にかさがぶつかったりと危険です。レインコートの着用を
おすすめします。
※水たまりをよけようと車道に急にとび出る児童がいます。大変危険です。長靴の使用をお
すすめします。
2
自転車通学について
自転車はとても便利な乗り物である反面,多くの危険も伴い,事故によっては責任を問われる
場合もあります。自転車事故の7割は、ルール違反が原因と言われています。大切なことは,ル
ールや標識の意味を理解すること,確かな運転技術,整備された自転車に乗ること,そして運転
者としての自覚と責任意識です。安全運転を心がけましょう。
(1)ルール
①乗るときは必ずヘルメットをかぶりましょう。
②雨の日はレインコート(かっぱ)を着用する。
③荷物は荷台にくくりつける。かごには軽量のもの以外は入れない。
④車道は左側通行です。歩道を走る場合は,歩行者に十分注意し,混雑しているときは自転車
を降りて歩きます。
⑤信号や標識を必ず守りましょう。
「止まれ」の標識では必ず止まりましょう。
⑥交差点での右折の仕方は「まず直進,次に進行方向に向きを変えて」進みましょう。
横断歩道に歩行者が多いときは,自転車を降りて押しましょう。
⑦春日学園グラウンド前の歩道は,1~6年生の児童が通学する時間帯(7:45~8:00)
をできるだけはずして登校する。もし時間帯が重なった場合には,自転車は押して歩く。
⑧暗くなってきたら,早めにライトをつけましょう。
⑨並進,二人乗り,傘差し,携帯電話を使いながらの運転は絶対してはいけません。
※取締りの対象になります。
(2)春日学園駐輪場でのルール
①指定の駐輪スペースを使用し,向かって右側から順につめて止めましょう。
ハンドルを左側に向け,スタンドを溝に入れてください。
②ゴムは荷台にしっかり巻いておき,雨具等は飛ばされないようにしておきましょう。
(雨具をたたんで前かごに入れて,ネットでおおっておく)
③鍵をかけ,鍵とヘルメットは教室にて保管してください。
(3)その他
①自転車に乗る前に必ずチェックしましょう。
(タイヤ,ブレーキ,ライト,ベルなど)
②半年に一度は自転車の定期点検を行いましょう。
(ワイヤー,チェーン,部品交換など)