Journal of The Sugiura Memorial Foundation Vol.4 July 2015 気になる人を真ん中に 都市部における住民主体の 地域包括ケアの実践と効果の検証 鈴木 恵子 氏 ボランティアグループすずの会 代表 1.背景 下の4点を実施していく。 人口145万人の川崎市の高齢者人口は年々増加が続 ①住民主体の地域包括ケアの実践事例を通して、その活 く。2014年 (平成26年)年現在269,000人、高齢化率は 動内容と繋がりのコーディネート、マネージメント方 18.67%と全国平均に比べると低い水準にあるが、2025 法などを検討する。 年には高齢者人口が340,485人、22.46%となる見込み ②地域MAPを活用しながら、多くの問題を抱える「気に である。すずの会が活動エリアとしている川崎市宮前区 なる」人たちのニーズキャッチとその問題を解決する 2 野 川 地 区 は、面 積2.67km 、人 口28,282人、高 齢 化 率 ための連携方法を考察する。 21.52%であり、坂道の多い地形に新旧住民・団地住民 ③高齢者の暮らしの実態調査を実施する。 が混在しており、要支援・要介護高齢者約1,000人が在 ④住民主体の地域包括ケアの実践活動が地域にもたらす 宅生活を送っている。 介護保険事業者は多く、 サービスは 人的・経済的効果を明らかにする。 充実してきているものの、医療・介護サービスだけで生 活全体を支えきることは困難なケースが急増している。 4.期待される成果 高齢化が進む都市部の地域において、 住民は 「いつまで ①自分たちの地域でも実践できると思わせる地域づくり この地域で暮らしていけるのか」 と不安を感じ、 繋がりの の要因などを明らかにすることは、他の都市部地域に 必要性を感じている。 孤立に陥りそうになりながら、ほっ おける住民活動の構築と普及に寄与するものと考える。 ておけない状況の中で暮らし続ける高齢者のニーズに応 ②多職種、専門機関と地域住民とが同じ意識で「気になる えるために、すずの会は20年間にわたり、居場所づく 人」と関わることの意義を見出すとともに、その活動が り、 情報提供、 ネットワークづくりなどの新しい活動を生 地域にもたらす人的・経済的効果を実感することで、 み出してきた。現在、65名のボランティアが活動してい 住民の意欲を向上させるものと考える。 る。 専門職との連携を通じて、 要支援者・介護者と関わり 続けているすずの会の実践を通して、住民主体の地域包 括ケアと活動がもたらす人的及び経済的効果を考えてい きたい。 2.目的 住民主体の地域包括ケアの実践を検証すると共に、そ の活動が地域にもたらす意義と人的・経済的効果の有用 性を明らかにする。 3.計画 典型的な都市部である川崎市宮前区野川を中心に、以 41
© Copyright 2024 ExpyDoc