H26.9 犬山南高等学校 保健室 保 健室 いざというときのために覚えておこう 9月9日 災害伝言ダイヤルは171番 救急車を呼ぶときは119番 メッセージを録音するとき ①「火事」か「救急」か 171+1+【相手の番号】 ②「事故」か「急病」か メッセージを再生するとき ③ 住所や目印になる建物 ④ 現場の状況 (病気やけが人の人数や状 態など) 171+2+【相手の番号】 30秒のメッセージが録音で きます。 応急手当などの指示がある時 携帯や公衆電話でも OK は、それに従って行動します。 救 急車が到着するまでの間に応急手当を始めます 救急車が来るまでの間に応急手当を始めます ●倒れている人が呼吸をしていないとき きょうこつあっぱく 心臓マッサージ(胸骨圧迫) AED があればすぐ装着 胸の真ん中(乳頭と乳頭を結んだ 犬山南高校のAE Dは職員玄関の外 側の壁に設置して あります。開けると 警報が鳴ります。 電気ショックが必 線)に手のひらのつけ根を重ねて 要かどうかはAE 強く押す。 1分間に100回の Dが自動で判断す ペースで強く、早く るので音声メッセ 絶え間なく! ージに従って操作 するだけです。 ●出血をしているとき 止血(直接圧迫) 血液からうつる病気 傷病者を安心 血液の3分の1が一度に失われると を防ぐためにビニー させたり励ま 命が危難な状態になります。傷口に ル袋などを使って直 す声をかけま きれいなハンカチかタオルを当て、 接血液に触れないよ しょう。 その上から強く押さえる。 うにしましょう。 病気やケガの治療で 血液を必要とする人 のために、無償で血液 を提供すること。 献血は16歳からすることができます。 献 血 健康なあなたにできるボランティアです。 関心がある人はパンフレットなどもあるので 一度保健室に聞きに来てください。 よくあるケガの手当を覚えよう 擦り傷 土や汚れを取るために、水道水でしっかり洗う。 (水道水は塩素も含まれているためある程度の除菌効果も期待できます) 自宅でできる湿潤療法 消毒しない新しいケガの手当 「擦り傷の手当」は「消毒して傷を乾かす」というのが一般的でしたが 今は「①消毒しない ②乾かさない ③水道水でよく洗う」を3原則と する湿潤療法(モイストヒーリング)が主流になっています。 消毒薬 面倒な人は湿潤療法用の絆創膏(キ ズパワーパッドなど)が便利です。 傷を乾燥させる(ガーゼをあてる) ・皮膚への刺激が強い ・かぶれやアレルギー反応を起こすこと がある N G ・傷を修復する細胞までころしてしまう ねんざ ①水道水で傷口をしっかり洗い流す ②傷口にワセリン(皮膚保護用の軟膏) を塗り食品用ラップで覆う。 捻ったり、ね じったりして、 肉離れ ・傷を治そうとする細胞は乾燥に弱く、治りを遅くする ・ガーゼが水分を吸収してしまうため傷口が乾燥し、 皮膚の再生が起こりにくい ・ガーゼをはがすとき痛みを伴う 急な激しい 打撲 動作で力が入 転んだり、ぶ つけられたり ケガではないけど よくありますね 筋肉痛 力を入れなが ら筋肉を伸ば 間接が普通に動く範囲を超 った状態のまま筋肉が引 して強く打ち付けられた す動きをしたときに起こ えた力がかかり、間接の周り き伸ばされて傷ついた状 部分で皮膚の下の組織や りやすい。 の靱帯などが傷ついた状態。 態。 筋肉が傷ついた状態。 運動をした後、数時 痛み、腫れ、内出血 動かしたり体重をか 痛み、腫れ、内出血 間~数日たってから 間接がぐらつく感じ けると痛む、内出血 熱い感じ 痛みを感じる 腫れ 応急手当の基本 レスト R est I アイシング cing C コンプレッション mpression E エレベーション levation 筋肉痛になったら・・・ ・軽いストレッチやジョ ギ ン グ 、マッ サ ー ジや 入浴するなど血流を良 くしましょう。筋肉内に ケガした部分 を動かさない。 氷水や氷のう で冷やす。 包 帯 など で適 度におさえる。 心臓より高い位 置に上げる。 疲労物質がたまるのを 防ぎ早く回復します。 ▲ 内出血や炎症を抑え、腫れや痛みを和らげる効果があります。 ▲ 骨折など重傷な場合もあるので、自己判断せず整形外科を受診しましょう。 ●大切なのはケガを予防することです● ★ストレッチ ★足裏をきたえる ★栄養 ★睡眠 反動をつけたり痛みを感じるほ 足の指と足の裏でタ 体のエネルギー源!! 睡眠中の成長ホルモンで ど伸ばしたりするのは逆効果 オルをたぐり寄せる 集中力や回復力がUP 骨や筋肉を強くする
© Copyright 2024 ExpyDoc