桜が岡 - 二戸市教育委員会

学校報
桜が岡
二戸市立仁左平小学校
実践目標
きりっとした子ども
第27号
文 責
平成27年3月11日
荒 川 優 子
PTA を中心に、地域・学校が一つになったプロジェクトチームで
制作を進めてきた紙芝居。いよいよおひろめの日を迎えることがで
きました。
カン、カン、カン・・・拍子木の合図で、紙芝居のはじまりはじ
まり~♪。どんなお話な
のかな?と興味津々の子
どもたち。目を輝かせて
真剣に見つめる表情がとても印象的でした。紙
芝居披露の後は、子どもたちの感想発表。それ
ぞれの学年なりの発表がしっかりできたと思い
ます。そして、
このプロジェ
クトに初めからかかわってくださり、紙芝居の監修もし
てくださった佐藤悦郎先生から、仁左平や伊加古につい
てのお話をしていただきました。最後には全員で校歌を
歌い、おひろめ会の幕が下りました。
当日は、60名を超
える方々がご来場くださり、準備していた椅子が足りな
くなるほどでした。制作も声優も全て PTA の方々による
手作りのおひろめ会でしたが、会場にいる多くの方々が
仁左平や伊加古の素晴らしさに心を震わせ、誇りを感じ
たのではないかと思います。当日、残念ながら会場に来
られなかった方でも、テレビや新聞でご覧になった方が
たくさんいらっしゃると思います。「行ってみたかったです」「また、ぜひやってくださ
い」という声も聞こえてきて、とてもうれしく思っています。
子どもたちを中心に、家庭・地域・学校が一つになり、今後の連携をさらに深めていく
ことを再確認できた企画となりました。このプロジェクトにかかわってくださった方々を
はじめ、ご来場くださった方々、応援してくださっている方々・・・全ての皆様に心から
感謝申し上げます。
学年通信で子どもたちの感想が紹介されまし
た。ここでは、その中から2つだけ紹介します。
★
今日、伊加古の紙芝居で伊加古のことがよく分かりました。伊加古は、とてもいい人ですばら
しい人でした。ぼくも、その伊加古さんみたいになりたいです。この仁左平を守るために戦い、
いろんな人を亡くさずに、なかまといっしょに戦って、すばらしいと思いました。現実で伊加古
さんに会いたいです。
★
(2年 舘向 幸之介さん)
とてもすごいと思ったところがあります。一つめは紙芝居の絵です。いろいろな紙芝居ボラン
ティアの人たちが協力して作ったから、あんなに上手にかけたんだと思います。二つめは伊加古
は、仁左平を守ったということです。今日、彩さんが言ったように、私も伊加古が守った自然を
守っていきたいと思いました。伊加古の紙芝居を見て本当に仁左平に生まれてよかったなあと思
いました。
(3年 玉川 星奈さん)
多くの方々にアンケートへのご協力をいた
だきました。ほんの一部を紹介します。
★
昨今、親子の愛情・絆等、多方面で関心を集める中、今回のおひろめ会は地域の方々をはじめ
多くの方々の支えの中、特に子どもたちに郷土の素晴らしさを印象付けたと思います。PTA の方々
の大活躍に脱帽!
★
昔の人々が自然や動物たちと共存する姿や、望まない侵略戦
争により多くを失い、それを食い止めるために立ちあがった有
志と伊加古が分かりやすく描かれた絵・ストーリーに引き込ま
れました。紙芝居を通して、伊加古が郷土を愛する心や、大切
な物を守ろうとした強い気持ちと、プロジェクトチームの皆様
がこの作品に込めた思いに共通するものを感じ、一つの形となって間近で見られたことに感動を
覚えました。
★
紙芝居に入る前に、佐藤さんのお祖母さまが着物をどれだけ大切にしたかというお話がとても
分かりやすく心温まるものでした。その流れのまま紙芝居に移り、童心にかえって引き込まれる
ように鑑賞させていただきました。みなさん、役になり切って演じていらして、とてもよかった
と思います。時間をかけて準備されていたのを感じ、とても感動しました。「伊加古」「仁左平」
の歴史にふれる機会を作ってくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです。
★
とてもよかったです。おひろめ会に来られなかった方もいらっしゃると思うので学習発表会な
ど保護者の方がいらっしゃるときにでもやってみてはいかがでしょうか。とてもよかったので、
もっとたくさんの保護者の方に見てもらいたいと思いました。
★
私は、いろいろなことを知るのに、映像・画像を目前にするのが理解
が早いと思っていました。そういう意味で、紙芝居にしたのは正解だっ
たと思います。子どももおとなも一緒に学ぶいい会でした。子どもたち
は集中して、目が輝いて見えました。感想発表した子どもたちは、人前
であれだけの言葉で発表できたことはりっぱでした。ふだんの教育のた
まものでしょう。すごい!いい会に参加させていただきました。“教育
は人なり”仁左平小のじ・ま・ん。全くその通りの実践でした。ありがとうございました。