学力調査結果

平 成 27年 9 月 18日
保護者各位
伊豆市立修善寺南小学校
校 長
鈴木 浩二
平 成 27年 度 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 報 告
平 成 27年 4 月 に 、 6 年 生 を 対 象 に 実 施 さ れ ま し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 に つ き ま し て 、 南 小 児 童 に 見 ら
れる傾向や今後の取り組みについて報告いたします。
国語、算数と理科の3教科の調査が行われ、国語と算数は、「主に知識」を問う「A問題」と「主に活用」
を 問 う 「 B 問 題 」 が 、 理 科 は 「 A問 題 」 が 実 施 さ れ ま し た 。 新 聞 等 で 公 表 さ れ て い ま す が 、 下 に 平 均 正 答 率 を
掲載します。
【 平 均 正 答 率 ( % ) :全 国 & 静 岡 県 ( 公 立 ) 】 ( )は 平 成 26年 度 の 平 均 正 答 率 ・ 理 科 は 平 成 24年 度
国語A
国語B
算数A
算数B
理科A
全 国
7 0 . 0 (7 2 . 9 ) 6 5 . 4 (5 5 .5 ) 7 5 . 2 (7 7 . 2 ) 4 5 . 0 (5 8 . 2 ) 6 0 . 8 (6 1 . 1 )
静岡県
7 1 . 7 (7 2 . 8 ) 6 7 . 8 (5 8 .4 ) 7 7 . 2 (7 9 . 4 ) 4 5 . 3 (5 8 . 5 ) 6 0 . 2 (5 8 . 5 )
【学力と生活状況調査】
本校の6年生の5つの学力調査結果は、全国平均と比較して同等かそれ以上でした。その要因の一つ
には、子どもの家庭生活や物事に対する考え方もあることが推測される結果がありましたので紹介します。
今回の調査では、学力調査と共に生活習慣や学習に対する考え方を調査するものがありました。それらも
全て、全国、県や学校の傾向が数値として表されました。その結果の中で、顕著だったもの(全国平均を大
き く 上 回 っ て い る もの ) を お 知 ら せ し ま す 。
・将来の夢や目標を持っている。 ・テレビゲーム、携帯やスマホで通話やメール、インターネットをする
時間が少ない。 ・学校図書室や地域図書館を利用する回数が多い。 ・家の人と学校での出来事に
つ い て 話 す 。 ・ 学 校 に 行 く の は 楽 し い 。 ・ 400字 詰 め 原 稿 用 紙 2 ~ 3 枚 の 感 想 文 や 説 明 文 を 書 く こ と
は難しいことではない。
保護者学校アンケートでは、読書についての評価が芳しくありませんでしたが、全国的に見ると本校の6年
生の読書への関心は高いことがうかがわれました。また、学校に行くことが楽しいと感じている子が多いこと
や、家庭での会話が多いことは、子どもの安定した精神状態を形成すると思われます。精神的に安定すれ
ば学習効果も上がります。望ましい状態になっている子どもが多いと感じています。学校では、明日が待た
れる学校にしていくよう心がけます。御家庭でも、子どもへの後押しをお願いします。
【国語・算数・理科の問題と南小児童の傾向】
今 年 の 特 筆 す べ き 点 は 、 昨 年 に 引 き 続 き 、 無 解 答 率 が 格 段 に 低 い こ と で す 。 特 に 算 数 A問 題 で は 、 全 問
題で無解答率が0%でした。他の問題でも、無解答をなくそうと努力した成果がうかがわれました。どの子
も、意欲的に、最後まであきらめずに問題に取り組んだことと思います。そのことが、結果にもつながってい
ると思います。このよい傾向が今後も継続するよう指導していきます。
国語A問題は、主として知識を問うものです。漢字を読むことや書くことは、定着が図られていると思わ
れます。しかし、B問題にある長文を読んで答える問題に課題がありました。文章の要旨や要点を正確に
捉える力や、決められたその条件を解答に織り込む問題では、不十分な解答がいくつか見られました。文
字数の制限(○○文字以上△△文字以下)、立場を明確にする、問題文を引用するなど、条件を入れて
論が明確な文章を書く力を高めていく必要を感じました。
算 数 A問 題 で は 、 ど の 領 域 ( 計 算 ・ 図 形 ) と も よ く で き て い ま し た 。 B 問 題 は 、 数 学 的 な 考 え 方 を 問 う 問 題
が多く出題されています。グラフや図が提示され、状況をきちんと把握しなければ解答にたどり着けませ
ん 。ど う し て 、 そ の よ う な 解 答 に な る の か を 順 序 立 て て 、 説 明 ・ 証 明 で き る 力 を 養 う 必 要 性 を 感 じ ま す 。
理 科 A問 題 は 、 平 成 24年 以 来 、 3 年 ぶ り に 実 施 さ れ ま し た 。 理 科 で 顕 著 だ っ た こ と は 、 観 察 器 具 の 目 的 に
応じた使い方の理解が不十分であったことです。観察器具を使うときには、単なる作業として扱うのではな
く、観察する中で対象や目的に応じて意図的に操作できる技能を習得することを大切にしています。たと
えば、顕微鏡を使った学習では、台数や扱う時間を多くしながら、操作上のポイントをわかりやすく説明す
る よ う 心 が け て い ま す 。 虫 眼 鏡 (ル ー ペ )、 方 位 磁 針 、 温 度 計 、 顕 微 鏡 な ど 使 用 す る 頻 度 の 多 い 少 な い に か
かわらず、その点に気をつけて指導していきたいと A せ ん ざ い を 買 い ま す 。 家 で 売 ら れ て い る せ ん ざ
思 い ま す 。 今 回 の 問 題 で 、 正 答 率 が 13% ( 全 国 ) だ
い が 20% 増 量 し て 売 ら れ て い ま し た 。 増 量 後 の
せ ん ざ い の 量 は 、 480mLで す 。 増 量 前 の せ ん ざ
った算数B問題を 紹介します。その 他の問題も
い の 量 は 、 何 mLで す か ? 求 め る 式 と 答 え を 書 き
http://www.nier.go.jp/15chousa/15mondai.htm に 掲 載 さ
ましょう。
れています。