PDF版が無料でダウンロードできます

平成22年度版
雨水貯留浸透施設の
設置に対する
支援措置のご紹介
監 修 国土交通省河川局
発 行 社団法人 雨水貯留浸透技術協会
私達の生活に欠かすことのできない水は、自然界の中で循環するシステムをもっています。
地上に降った雨の一部は蒸発し、一部は地表を流れ、残りは地中に浸透して地下水になります。
【問い合わせ先】 〒102-0082
東京都千代田区麹町3-7-1
TEL:03-5275-9591 FAX:03-5275-9594
http://www.arsit.or.jp 地表を流れる水は河川へ集まり、海へ注いでいます。地下水は、ときおり湧水として地表に顔をだ
しながら最終的には、川や海あるいは深い地下水層へと、時間をかけて流れていきます。
こうした自然の水循環システムのはたらきにより、大雨が降っても洪水が起こりにくい仕組みに
なっていました。
しかし、最近の市街化の進展により、農地や雑木林などが、コンクリートのビルや、住宅地、ア
スファルトの道路に変わり、雨水が地中に浸透する土地の面積が少なくなってきました。
そのため、短時間に多量の雨水が河川に流れ込み、深刻な浸水被害が発生する「都市型水害」が
頻発しています。
市街化による雨水流出量増大のイメージ
□開発が進む前
雨水の大半は地中に浸透したり、水田やため池に
貯留され河川への流出は抑えられます。
平成22年5月
□開発が進んだ後
地表がコンクリートやアスファルトで覆われたり、森林
や水田・ため池がなくなることにより、雨水が短時間に
集中して河川へ流出し、浸水被害が増加します。
水害を防止するには
どうすればいいの?
水害を防止するため、
河川改修や調整池の整備を進めることはもちろんのこと、
雨水を地中に浸透させたり、一時的に貯留して徐々に流すことにより、少しでも
自然の循環システムに近づけ、下水道や河川に流出する雨水をできるだけ抑制
することが必要です。
「特定都市河川浸水被害対策法」が制定されました
この法律は、都市部の河川流域において総合的な浸水被害対策を推進するため、特定都市河川及び
特定都市河川流域の指定、雨水浸透阻害行為の許可制度等の措置を定めるもので、平成15年6月に制
定され、平成16年5月に施行されました。
●特定都市河川及び特定都市河川流域の指定
特定都市河川流域の指定
○特定都市河川の流域と特定都市下水道の排水区域を
あわせて指定します。
特定都市下水道の排水区域
特定都市河川流域
平成17年4月に鶴見川(神奈川・東京)、平成18年1月
に新川(愛知)、平成18年7月に寝屋川(大阪)、平成22
年3月に巴川(静岡)の流域が指定され、今後も全国30~
40の河川の流域の指定が想定されています。
参照:国土交通省河川局
HPhttp://www.mlit.go.jp/river/gaiyou/houritu/index.html
開発前
降雨
蒸発散
表面流出
河川
浸透
特定都市河川の区間
市街化が進む前は、降った雨の多くが地
中へいったん浸透し、その後、木の葉や地
表面から蒸発したり、長い時間をかけて川
や泉に湧き出したりしていたため、地表か
ら川に流れ込む表面流出量は抑えられてい
ました。
●特定都市河川流域における流出雨水量の抑制のための規制等
雨水浸透阻害行為の許可等
2
2
○宅地等以外の土地で行う一定規模(1,000m ※都道府県の条例で500m まで引き下げることが可能です)
以上の雨水浸透阻害行為(土地からの流出雨水量を増加させるおそれのある行為)には都道府県知事
の許可が必要です。
○許可に当たっては、技術的基準に従った雨水貯留浸透施設の設置などが必要です。
地下水
雨水浸透阻害行為に該当する行為の例
○宅地等にするために行う土地の形質の変更 ○土地の舗装
現 在
降雨
市街化が進むと、屋根や舗装など、雨が
浸透しにくい場所が増え、短時間に地表か
蒸発
表面流出
舗装
河川
舗装
ら川に流れ込む表面流出量が増加し、水害
が発生しやすくなります。
また、地中に浸透する水の量が減るため、
耕地
宅地
資材置場
駐車場
○排水施設を伴うゴルフ場、運動場の新設・増設 ○ローラー等により土地を締め固める行為
晴れた日が続くと川の流量が減ったり、湧
き水が涸れたりすることが多くなります。
地下水
林地
運動場
原野
資材置場
(注)「宅地等」に含まれる土地:宅地、池沼、水路、ため池、道路、鉄道線路、飛行場
対策後
降雨
ることができます。
地中に浸透する水の量が増えるため、晴
れた日が続いても川の流量が減ったり湧き
蒸発
雨水利用
貯留施設
表面流出
舗装
浸透施設
浸透
河川
地下水
雨水貯留浸透施設による対策を進めると、
降雨時の表面流出量を抑制し水害を防止す
水が涸れたりすることが少なくなります。
貯留した雨水は水まき、洗車等に有効利
用できます。
●流域内住民等の役割について
○特定都市河川流域内の住民・事業者の方々は、浸水被害の防止を図るため、一時的な雨水の貯留や地下へ
の浸透について自ら努めることとされています。
優 遇 税 制
雨水貯留浸透施設整備促進税制(地方税)
【地方税法附則第15条】
雨水貯留浸透施設
ってなに?
固定資産税の特例措置
平成16年度より、特定都市河川浸水被害対策法に基づく対策工事として雨水貯留浸透施設の整備を行う場
合における固定資産税の特例措置が設けられました。
○対象地域:特定都市河川流域
○要 件:特定都市河川浸水被害対策法に基づく対策工事として設置される雨水貯留浸透施設
雨水貯留浸透施設は、雨水を一時的に貯めたり地下に浸透させたりして、河川へ
の雨水流出量を抑制するものです。
雨水貯留施設には、公園や駐車場などの地表面に貯留するタイプと、建物の地下
に貯留するタイプがあります。貯留した雨水をポンプで汲み上げて散水等の雑用水
として利用することも出来ます。
雨水浸透施設には、浸透ますや浸透トレンチ、透水性の舗装などの種類があり、
水害を防止すると共に地下水の涵養にも効果があります。
○特例内容:対策工事として設置される雨水貯留浸透施設の償却資産部分について固定資産税の課税標準が
2/3に軽減されます。
雨水貯留浸透施設の設置に対して助成がある主な自治体(平成22年4月現在)
雨水貯留タンク
助
仙台、いわき、郡山、水戸、日立、宇都宮、小山、館林、上尾、入間、川口、川越、越谷、坂戸、幸手、狭山、志木、草加、所沢、
戸田、新座、八潮、蕨、千葉、市川、佐倉、袖ヶ浦、流山、足立・荒川・板橋・大田・葛飾・品川・墨田・世田谷・台東・豊島区、
昭島、青梅、国立、小金井、多摩、調布、八王子、東村山、府中、福生、町田、三鷹、厚木、海老名、鎌倉、相模原、座間、寒川町、茅ヶ崎、
平塚、大和、横浜市瀬谷区、新潟、長岡、見附、金沢、内灘町、鯖江、長野、安曇野、飯田、上田、小布施町、千曲、東御、豊野町、
山形村、可児、多治見、静岡、磐田、函南町、湖西、袋井、富士、富士宮、三島、安城、一宮、大口町、大府、岡崎、春日井、刈谷、
北名古屋、江南、小牧、幸田町、高浜、豊川、豊田、豊橋、長久手町、東浦町、大津、東近江、米原、京都、長岡京、木津川、池田、
茨木、吹田、摂津、豊中、松原、猪名川町、香美町、大和郡山、倉敷、高松、松山、福岡、長崎、熊本、合志、大分、鹿児島、那覇、
西原町 など
各戸貯留施設(地下貯留槽、雨水利用施設等)
流域貯留施設(公園貯留、校庭貯留、駐車場貯留、集合住宅棟間貯留等)
雨水貯留施設
防災調整池
成
浄化槽転用雨水貯留施設
遊水地
雨水貯留浸透施設
酒田、いわき、郡山、水戸、鹿嶋、宇都宮、越谷、坂戸、幸手、志木、杉戸町、草加、松伏町、八潮、吉川、嵐山町、千葉、市川、
袖ヶ浦、鎌倉、寒川町、葉山町、平塚、藤沢、三浦、南足柄、内灘町、岐阜、多治見、美濃、静岡、浅羽町、磐田、掛川、函南町、
湖西、袋井、三島、愛西、一宮、尾張旭、春日井、蟹江町、蒲郡、刈谷、北名古屋、幸田町、高浜、東郷町、豊橋、豊山町、日進、
碧南、津、東近江、和泉、斑鳩町、岡山、倉敷、高松、松山、大分、西原町 など
空隙貯留浸透施設
浸透トレンチ、浸透側溝
雨水浸透施設
浸透施設(浸透ます・浸透トレンチ等)
雨 水 浸 透 ま す
透水性のアスファルト舗装、インターロッキングブロック舗装、平板舗装
仙台、いわき、水戸、宇都宮、館林、川越、狭山、羽生、千葉、市川、佐倉、板橋・北・渋谷・杉並・練馬・目黒・港区、国分寺、
小平、狛江、多摩、西東京、羽村、東久留米、福生、三鷹、武蔵野、横浜、鎌倉、相模原、座間、秦野、新潟、内灘町、大野、鯖江、
飯田、多治見、磐田、函南町、浜松、富士、富士宮、三島、春日井、刈谷、北名古屋、江南、幸田町、高浜、知立、大津、高松、
福岡、鹿児島、那覇 など
(歩道、駐車場、生活道路等)
※詳しい助成内容やその対象区域については、当該自治体におたずね下さい
<雨水浸透施設による湧水の保全>
印旛沼流域の著名な湧水である加賀清水(佐倉市)は、
涵養域の宅地化などにより湧水量が減少し、時期によって
は枯渇することもあります(写真)。この加賀清水の涵養
域(16.2ha 約500世帯)において住宅への雨水浸透ます
の設置や、公共施設への浸透施設の設置などにより湧水の
復活を図っています。
平成20年度末までに、各戸雨水浸透ます(337基)、歩道
2
・駐車場の透水性舗装(2251m )、道路浸透ます(71基)や
浸透側溝(1253m)の整備を、住民・千葉県・佐倉市が協働
して進めています(涵養域平均浸透強度約3mm/hr)。
貯留施設
浸透施設
校庭貯留(表面)
空隙貯留(砕石等)
各戸貯留
駐車場貯留
多目的貯留
屋上貯留
調整池
透水性インターロッキング
ブロック舗装
透水性
平板舗装
透水性舗装(生活道路)
浸透側溝
雨水浸透ます
棟間貯留
浸透トレンチ
公園貯留(表面)
多自然型調整池
冬期の枯渇状況
湧水量が豊富な状態
浸透施設整備による湧水流況の改善
※佐倉市による調査結果に基づき作成
地下貯留
緑地・裸地の確保
透水性舗装
(歩道)
道路浸透ます
北川辺町
雨水貯留浸透施設の設置には
熊谷市
羽生市
行田市
加須市
大利根町
栗橋町
騎西町
滑川町
鷲宮町
鴻巣市
久喜市
菖蒲町
嵐山町
猿島町
五霞町
境町
幸手市
吉見町
どんな支援があるの?
東松山市
北本市
白岡町
桶川市
鳩山町
伊奈町
川島町
越生町
春日部市
上尾市
坂戸市
野田市
つくばみらい市
牛久市
鶴ヶ島市
毛呂山町
川越市
さいたま市
越谷市
ふじみ野市
狭山市
新座市
清瀬市
瑞穂町
羽村市
東村山市
武蔵村山市
東久留米市
東大和市
福生市
西東京市
小平市
立川市
昭島市
武蔵野市
国分寺市
小金井市
三鷹市
国立市
日の出町
あきる野市
雨水貯留浸透施設整備促進税制(国税)
八王子市
我孫子市
草加市
龍ヶ崎市
利根町
柏市
三郷市
栄町
八潮市
白井市
松戸市
印西市
鎌ケ谷市
成田市
印旛村
八千代市
市川市
酒々井町
佐倉市
船橋市
特別区
本埜村
富里市
習志野市
四街道市
調布市
多摩市 稲城市
平成17年度より透水性を有する舗装等も対象に追加されました
蕨市 鳩ヶ谷市
戸田市
和光市
府中市
日野市
城山町
取手市
川口市
朝霞市
所沢市
藤代町
吉川市
流山市
富士見市
志木市
三芳町
入間市
青梅市
守谷市
松伏町
日高市
飯能市
雨水貯留浸透施設の設置には、優遇税制のほか各自治体での助成制度などの
支援措置が用意されています。
【租税特別措置法第 14 条の 2、第 47 条の 2】
水海道市
岩井市
杉戸町
宮代町
蓮田市
狛江市
町田市
浦安市
千葉市
川崎市
優 遇 税 制
相模原市
愛川町
割増償却(所得税・法人税)
座間市
大和市
厚木市
○対象地域:大都市地域(3大都市圏・人口30万人以上の都市)及び特定都市河川流域
市原市
横浜市
綾瀬市
海老名市
松田町
※大都市地域については、当地図をご参照下さい。
伊勢原市
秦野市
袖ケ浦市
寒川町
藤沢市
3
○要 件:大都市地域においては貯水容量300m 以上、特定都市河川(鶴見川、新川、寝屋川、巴川)流
南足柄市
茅ケ崎市
鎌倉市
二宮町大磯町
逗子市
域においては同100m 以上の雨水貯留施設を設置すること(注)、又は3,000m 以上の透水性
3
木更津市
平塚市
開成町大井町 中井町
2
小田原市
葉山町
を有する舗装などを行なうこと
横須賀市
富津市
君津市
(注)特定都市河川流域において、対策工事として設置される施設は対象外となります
三浦市
首都圏
○特例内容:5年間の10%の割増償却の適用が可能(所得税・法人税)
���
詳しい内容は 社団法人 雨水貯留浸透技術協会(“ 雨水貯留浸透施設設置 ” の項目をご覧下さい)http://www.arsit.or.jp
���
���
���
���
雨水貯留浸透施設整備促進税制
(所得税・法人税)の適用対象地域
���
���
���
���
���
���
����
���
���
����
����
����
京都市
���
���
���
���
���
���
���
���
���
���
���
����
���
���
����
猪名川町
���
���
���
���
���
���
長岡京
京市
市
川西市
宝塚市
����
���
���
���
���
向日市
豊能町
���
���
���
���
亀岡市
能勢町
三田市
���
���
���
南丹市
���
����
��� ���
��� ��
�
���
���
���� ���
���
��� �����
���
���
���
���
���
����
���
���
��� ����
���
伊丹市
西宮市
芦屋市
神戸市
���
高槻市
箕面市
池田市
���
八幡市
茨木市
城陽市
枚方市
豊中市
吹田市
京田辺市 井手町
摂津市
守口市
尼崎市
寝屋川市
交野市
山城町
精華町
門真市 四條畷市
���
����
���
���
���
���
���
���
���
���
���
東大阪市
奈良市
平群町
大和郡山市
斑鳩町
三郷町 安堵
町
松原市
柏原市 王寺町
川西町
藤井寺市
河合町
三宅町
上牧町
羽曳野
野市
田原
市
堺市
本町
香芝市
広陵町
太子町
大和高田市
大阪狭山市
葛城市
富田林市
橿原市
河南町
八尾市
高石市
���
���
����
����
泉大津市
忠岡町
近畿圏
���
田尻町
岸和田市
貝塚市
熊取町
和泉市
千早赤阪村
阪南市
御所市
河内長野市
���
���
泉南市
桜井市
大宇陀町
榛原町
菟田野町
高取町
泉佐野市
五條市
岬町
都祁村
天理市
明日香
香村
村
大淀町
����
加茂町
生駒市
���
���
���
���
����
大阪市
���
��� ���
木津町
大東市
���
中部圏
大山崎町
島本町
宇治市
久御山
山町
町
吉野町
下市町
和歌山市
(平成18年3月末現在)