平成 27 年 第 4月 15 日 48 号 打成一片田地 だ じょう い っ ぺ ん でん ち 打成一片の田地 四月も半ばになりました。桜の季節も終わ り、恵林寺の庭園も、柔らかい新緑の翠が 鮮やかに目を惹く季節となりました。 さて、今回の禅語です。 打成一片の田地 「打成一片」というのは、「打って一片となす」こと...「打つ」は 意味を強め、語調を整える言葉です。 ばらばらになっているものをとり集め、しっかりとまとめ上げて、団 結させて事に臨むことを「打って一丸となす...」などと言います が、それと同じです。「一片」に、一つにすることです。 「田地」とは、ここでは、私たちの「心」をさしています。 田畑に種を播けば、稲や麦、大根やニンジン、白菜やほうれん 草...さまざまなものが稔りをもたらします。どのような実を結ぶか は、その人次第...畑も田んぼも、正直です。ごまかしはききませ ん。ただ、大切なことは、どのような種を播き、どれだけ手間暇を かけて世話をするか... 播かれる種は、その人の 志 ... 育てるための努力は、その人の修行精進... 実る果実は、その人の人生、生き方... 志 も精進努力も、結局、その人の心の問題です。農家であれ ば、田畑を見れば、その人の志がわかり、日常がわかり、生き方 が、人となりがわかる。だから、心を田畑に譬えるのです。この禅 や わ みどり ひ だ だ じょう い っ ぺ ん で ん ち じょう い っ ぺ ん う ご こ と い っ ぺ ん ちょう の ぞ う い ち が ん い っ ぺ ん で ん た は た ち た ね ま み の ま て こころざし し ゅ ぎょう しょう じ ん こころざし た -1- は た た と ま ひ ま で ん ち し ん で ん し ん ち 語での「田地」はまた、「心田」とも「心地」とも言います。 心は、大地なのです。私たちはそこに、 志 の種を播き、失敗を 重ね、経験を積みながら、自分自身のいのちを育んでいくので す。それでは、この「田地」、いのちの根源を守るには、どうすれば よいのか... 天然自然の大地に生きる農の営みが過酷なように、こころの大 地に生きる人生の営みも、決して容易ではありません。 大地には豊かな場所も、痩せ衰えた貧しい場所もある。 どれほど肥沃な土地であっても、あるいは灼熱の太陽に焼か れ、あるいは荒れ狂う河川の奔流に洗われ、あるいは激しい雨に 叩かれ、またあるいは凍てついた氷に覆われたりもします。 こうした逆境の中には、避けることも、変えることもできないものが ある。私たち人間は、自然を前にすれば、あまりにも非力です。 しかし、その時には、ただ、黙々と種を播き、畑を耕す。 自分の人生は、自分だけのもの。人と比較することはありません。 収穫の量を競ってキョロキョロ辺りを見回す必要はないのです。 失敗に後悔し、絶望している暇もない。ただ、自分自身のいのち を守り、生き抜くことなのです。そのために、ただひたすら進む。 「打成一片」...やることなすこと、そのつどそのつど、ただそのこ と一つになりきってやる。黙々と、脇目もふらず、一心に務めれ ばよい。修行とは、この「打成一片」の姿を言うのです。 ...如来の端坐、少林の面壁、打成一片にして他事無し... といいます(『坐禅用心記』)。 仏様(如来)や達磨さん(少林)の ような特別な人が坐禅(端坐・面 壁)しているから貴いのではない。た だ、「打成一片」であるから素晴ら しい。ただそれだけのことなのです。 こころざし た ね ま はぐく で ん て ん ね ん し ち ぜ ん の う や ひ いとな おとろ か こ く ま ず よ く しゃく ね つ か せ ん ほ ん りゅう い ぎゃっ きょう も く も く しゅう か く りょう た ね ま はたけ たがや き そ いとま だ じょう い っ ぺ ん わ き だ に ょ ら い た ん ざ ざ ほとけ さ ま に ょ ら い しょう り ん ぜ ん よ う じ ん だ る ま じょう い っ ぺ ん め ん ぺ き だ じょう い っ ぺ ん き しょう り ん た ん ざ ぺ き だ め じょう い っ ぺ ん -2- め ん た じ な
© Copyright 2025 ExpyDoc