スパース周期信号分解による ブラインド音源分離 B4 稲葉健太 1.背景 音源分離 複数の音源の混合信号から、個々の信号を抽出 音声の理解・認識 音楽信号の解析 様々な音源分離法 従来の方法 1. 複数マイクロフォンを用いる方法 2. 単一マイクロフォンを用いる方法 …2の方法は音源に関する事前情報を用いて分離 する方法が一般的 ブラインド音源分離 事前情報を用いずに音源を分離 2.目的 単一マイクロフォンのブラインド音源分離 処理概要 モノラル 混合信号 周期信号 スパース 周期信号 分解 推定信号 周期信号 振り分け 周期信号 周期信号 推定信号 音源に関する事前情報を用いずに 振り分ける方法を提案 スパース周期信号分解のブラインド音源分離への 応用を検討する 3.スパース周期信号分解 I. スパース周期信号分解 II. 周期信号 混合信号 スパース 周期信号 分解 周期信号 周期信号 周期信号 4.スパース周期信号分解① 1. 2. 仮定 音響信号は短時間において周期信号とみなせる 観測された信号に含まれる音源の数は少ない 目的 入力信号 f をできるだけ少ない数の振幅時変周期信号 f p の和へ分解する 1周期毎に振幅が変動する信号 信号モデル f f p P p f :入力信号 fp :振幅時変p周期信号 P :周期の集合 5.スパース周期信号分解② コスト関数 f :入力信号 fp :振幅時変p 周期信号 2 E 1 2 f f p P 近似誤差 p 2 p fp p P 2 p :荷重 P :周期の集合 スパース 性の尺度 コスト関数の値を減少させることで、 結果にあらわれる周期信号の数を減らす 6.提案する信号群の振り分け I. II. 振り分け(k-means法) 推定信号 周期信号 周期信号 振り分け 周期信号 周期信号 推定信号 7.提案する信号群の振り分け① 周期信号群 要素信号群 要 素 信 号 群 第二段階:フレーム間でクラスタリング p 推 定 信 号 第一段階:フレーム内でのクラスタリング 8.クラスタリングのための特徴量 A A 基本周波数 f f 振動スペクトル 共鳴スペクトル •バイオリンの弦 •歌手の声帯 •バイオリンの本体 •歌手の口腔形状 •同一フレーム内 ほぼ一定 •異なるフレーム間 変化する 倍音スペクトル A :振幅 f :周波数 音源固有の特徴のため、 異なるフレーム間でも ほぼ一定 9.共鳴スペクトルの特徴量 ケプストラム フーリエ変換後のスペクトルを対数で変換し、 さらにフーリエ変換したもの 低周期部分にスペクトル包絡が写像される A A FT f q 10.提案する信号群の振り分け② フレーム内のクラスタリング 振動スペクトルが一定 特徴量として振幅スペクトルを用いたk-means法 フレーム間のクラスタリング 共鳴スペクトルが一定 特徴量としてケプストラムを用いたk-means法 11.音源分離実験 実験条件 フルート(F),トランペット(T),アルトサックス(A), バスーン(B)の四つの音源を組み合わせ、分離 理想値とは、要素信号群を源信号との相関係数の 大きい方に振り分けた結果 A+Tの分離結果SNR(dB) F+Bの分離結果SNR(dB) A+T A T F+B F B 理想値 10.57 9.66 理想値 3.40 3.05 提案法 10.40 9.56 提案法 1.74 1.62 12.まとめと課題 スパース周期信号分解の単一チャネルブラインド 音源分離への応用の可能性を検討した 周期信号群の振り分け法を提案した ◦ スパース周期信号分解で、それぞれの音源を個 別に周期信号へ分解できた場合には、ケプスト ラムによる振り分けで理想値に近い結果を得た 今後の課題 ◦ 分解精度向上のための適切なサンプリング周波 数,周期の設定 ◦ より多様な音程をもつ音楽信号での実験
© Copyright 2024 ExpyDoc