平成27年度 明野小学校学校教育目標

平成27年度 明野小学校学校教育目標
心身ともに健康で、個性豊かな実践力のある子どもの育成
こころ ゆた
めざす子ども像 かしこく、
心豊かに、たくましく
さまざま きょう み かんしん も みずか まな かんが ただ はんだん こうどう こ
様々なことに興味関心を持ち、
自ら学び、
考え、
正しく判断し行動できる子
じ ぶん たい せつ おも とも じ ぶん い がい ひと たい せつ おも こうどう こ
自分を大切に思うとともに、
友だちなど自分以外の人も大切に思い、
つながりあって行動する子
けんこう たいりょく こうじょう い じ つと む ねば づよ こ
健康や体力の向上維持に努め、
めあてに向かって粘り強くやりぬく子
こ よろこ かよ がっ こう
め ざ す 学 校 像 子どもが喜んで通う学校
こ かつ どう がっ こう
子どもがつながりあって活動する学校
こ たし がく りょく み がっ こう
子どもに確かな学力が身につく学校
笑顔、元気、感謝、繋がり、温もりを大切に!職員の和!保護者・地域との連携!
え
がお げん き
かん
しゃ
つな ぬく たい せつ しょく いん わ ほ
ご
しゃ ち いき れん
けい
平成27年度学校経営の改革方針
1 めざす学校像
伊勢市立明野小学校
合い言葉は「子どもが喜んで通う学校」「子どもがつながりあって活動する学校」
「心身ともに健康で、個性豊かな実践力のある子どもの育成」
「かしこく、心豊かに、たくましく」の教育実践を通して、「確かな学力・知」「豊か
な心・徳」「健やかな体・体」をバランス良く育てます。
「かしこく」
様々なことに興味関心を持ち、自ら学び、考え、正しく判断し行動する子どもたちの姿
「心豊かに」 自分を大切に思うとともに、友だちなど自分以外の人も大切に思い、つながりあって行動
する子どもたちの姿
「たくましく」 健康や体力の向上維持に努め、めあてに向かって粘り強くやりぬく子どもたちの姿
2 現状と課題
現
状
学力向上に取り組む必要がある
特別な配慮を要する児童が通常学級に
在籍している
児童間トラブルが起きることがある
教職員の多忙化、多忙感がある
課
題
○分かる授業のための授業力の向上
○児童の家庭学習の定着
○考えを言葉で説明する力の向上
○書く力の向上
○一人一人に対応した指導の充実
○保護者との信頼関係づくり
○特別支援教育部会や関係機関との連携
○トラブルやいじめ等の未然防止 ○トラブルが起きたときの対応
○相談体制の充実
○児童及び集団の理解と事例研究
○会議の短縮や校務や事務処理の精選・効率化
3 中長期的重点目標
(1)子どもが意欲を持って取り組む学習と生徒指導の充実
(2)だれもが分かる授業への質の向上
(3)仲間を大切にする心を育てる教育と一人ひとりを大切にする教育の充実
(4)保護者・地域に開かれた特色ある学校・安心安全な学校づくりの充実
(5)教職員が子どもの教育実践に力を発揮できる学校づくり
学校経営方針
学校経営ビジョン
めざす学校像
○「子ども第一」の視点から、従来の取組を絶えず見直し改善を図り、児童の望ましい変
めざす子ども像
「かしこく 心豊かに
たくましく」学び続ける
子ども
『生きて働く智慧』
子どもが喜んで通う学校
子どもがつながりあって
活動する学校
子どもに確かな学力が
身につく学校
容を促す(できるかぎり1割改善をしていく方向で)
○「ともに学び合い、高め合う授業」づくりへの方策の重点化を図り、全職員の信頼と協働
と共通理解のもと、組織的継続的な実践を行う
○規範意識に支えられた共感的な人間関係を構築しながら、支援を要する児童、つながり
めざす教職員の姿
めざす授業の姿
組織的に取り組み
学び合う教職員
『同僚性の発揮』
「学ぶ楽しさ」「分かる実感」が
味わえる授業
『学び合い、
高め合う授業』
の弱い児童が安心して過ごせる学級・学年づくりを進める
○教育者としての使命を自覚し、研修研鑽、かつ服務規律を確保に努める
○学校・家庭・地域が連携し、基本的な生活習慣の定着、安全指導の協働に努める
○園児児童生徒、職員間の交流つながりを重視した幼保~高連携に努める
教職員の行動指針
「学ぶ楽しさ」と「笑顔」「元気」を提供します。
○すべての行動は「子ども第一」で ○563通りの特別扱い ○子どもの話をよく聴く ○「~したい」の満ちる教室を ○「ありがとう」の声があふれる学校に ○すべての職員で
すべての子どもの教育に責任を=「ほうれんそう」 ○「ほめる」ことで子どもを育てる ○親切で、スピーディな対応を ○言われる前に行動を、予防・先手必勝の取組を
具体的な行動計画指標
(1)子どもが意欲を持って取り組む学習と生徒指導の充実
①早寝 早起き 朝ごはん
②あいさつは 明るく元気よく
③一日の始まりは 元気な歌声で
④読書で 頭と心の栄養を
⑤5つのきまり守って 安全で楽しい生活
⑥聞き方と話し方のルールにしたがい
⑦自分の思いを少しずつ 書いたり伝えたり
⑧毎日家庭学習 30分以上
朝ごはんを食べる児童 100%
あいさつを進んでする児童 100%
朝の歌楽しい
90%
年間貸し出し数1人40冊以上
掃除や係の仕事を進んでする児童 100%
各学期末に実施状況を確認
スピーチ・自己表現等実施 80%
家庭学習自主学習する児童 100%
(2)だれもが分かる授業への質の向上(授業づくりの指針)
①次の準備をして休み時間、そして授業を開始します
②めあて・課題・学習内容を板書で明示します
③指示は短く的確にし、教師はしゃべりすぎません
④子どもの発言を子どもに返します
⑤「個人で考える」時間を必ず作ります
⑥教師が意図しなかった発言も受け止めます
⑦子どもをほめ、認めます
⑧授業の最後に振り返りの時間をとります
「ともに学び合い、高め合う子ども」を育むため、授業改
善に努める指針として。
研修・研究等で7~9月、12月に実施状況を確認
(3)仲間を大切にする心を育てる教育、一人ひとりを大切にする教育の充実
①いじめのない学校づくりに取り組みます
②一人ひとりを大切にしたつながり合う仲間づくりを実践します
③特別な配慮の必要な子どもの教育の充実を行います
2回以上調査実施、いじめ解消率 100%
日々の児童理解・コミュニケーション実施、学級間・学年間情
報交換
校内個別支援計画作成 100%
(4)保護者・地域に開かれた特色ある学校・安心安全な学校づくりの充実
①HP毎日更新と充実、各たよりの充実、情報発信や情報収集に努めます
②保護者・地域と連携し災害・犯罪に強く安心安全な学校づくり、地域と連携した教育活動の展開に努めます
③幼保中高との連携を深め、小中を主に計画を進めます
学校だより80号、HPの日々更新、保護者地域よりの声収集
地域との防災訓練2回、特別講師を活用の生活科・総合実施
幼保交流2回、明野高と交流3回、小中交流6回以上実施
(5)教職員が子どものための教育実践に力を発揮できる学校づくり
①教職員が互いに学び合える研修・研究を推進します
②会議を短縮化(90分ルール)し既存文書等を活用し、時間の余裕を作り、総勤務時間縮減に努めます
③「失敗を恐れず挑戦」「前例からの1割改善」の風土を大切にします
研修全体15~6回、公開授業研究8本
会議資料等前日配付、朝の打ち合わせ板有効活用
児童の実態とめざす姿を考えた行事・活動の計画