第 75 号 平成 27 年10月23日 文責 月成 庄造 「奏(かなで)~音符に命を・言葉に命を~」 ~準備万端!明日は白石中文化の祭典「文化祭」です!~ 体育祭と並ぶ秋のビッグイベントの「白石中文化祭」を明日開催し ます。今年度の文化祭スローガンは標記の通りです。生徒たちの熱い 思いが音楽や言葉に託され、観覧される皆さんに伝わるとき、 「命」が 宿ったものになると思います。ぜひ、その素晴らしい瞬間を会場で味 わっていただければ幸せます。 午前のステージ発表は、伝統の「合唱コンクール」から始まります。各 クラスが、学年共通の「課題曲」とそれぞれの思いを込め選曲した「自 由曲」の2曲で、全校で唯一つの「金賞」めざして、全力をぶつけ合い ます。これまでの練習、当日の指揮、伴奏と生徒自身で創りあげた「自 立」、そして仲間とともに心を一つにする「協和」、さらに観客の皆様に 心を込めて合唱を届ける「奉仕」、まさしく本校の校訓が体現される場で す。昨年度以上の歌声がきっとお届けできると思っています。 続く各学年のステージ発表は、1年生が「ふるさと山口」2年生が「こ れからの進む道~職場体験で学んだこと~」のテーマで行います。 「総合 的な学習の時間」で学んだことを、日頃学んできた「発信力」を活かして、 堂々と発表してくれることと思います。お昼の休憩時間は、昨年度はなか った「自主企画」が体育館で、また今年度新たに「和のおもてなし」コ ーナーも設けています。 また、展示物についてもしっかり鑑賞していただければと思います。午 後からは、 「総合的な学習の時間」の小発表があります。今年度は、各グ ループともテーマがなかなかユニーク(例えば、 「愛の接客~笑顔が作る おもてなし~」 「めっちゃ好きやねん・・・日本の方言」等々)で思わず 聴いてみたくなるものになっています。午後のステージ発表は、3年の 劇「変身」、これもどんな内容なのかとても楽しみです。とにかく今年の 文化祭は「おもしろい」。秋の一日、白石中で文化の薫りに触れてみてく ださい。きっと心が豊かになり、幸せな気分になること間違いなしです。 「奏」という字には、音楽を奏でるという意味とともに、みんなで一つのものを創り出すという願いを込め ています。副題の「音符に命を」の部分では、合唱コンクールに全力を込め、命を注ぐという思いと、「言葉 に命を」の部分では、ステージ発表や小発表で言葉を大切にし、力(命)を入れて取り組もうという思いを込 めました。白中生全員が「奏でる」ことで新たな歴史を刻む文化祭にしていきたいと思います。(生徒会) 今週の本 80「『成功法則』を本気で科学する」 【野口哲則 ベスト新書】 成功するための 3 つのポイント。①明確な目標を定めること②実行すること③失敗してもあきらめない で続けること」 。いくら頭の中だけで悩んでいても何も解決しない。結局は行動することしか前に進めない。 「さわやかな あいさつこそが ~ 白石中 白中自慢!」 「白石中あたり前のこと4か条」を今こそ大切にしよう! あたり前のこと4か条 ~ 標語コンテスト最優秀賞作品(平成 26 年度実施) 平成 26 年度制定 ・「思いやり 心のリレーで つなごうよ」 ・「失敗は 次へ踏み出す 第一歩」 ・「志 持ってきらめく 白中生徒」 ・「さわやかな あいさつこそが 白中自慢」 ・「つなげていこう 校歌をずっと 未来へと」 ○心を込めた言動をとる ○何事も積極的に取り組む ○目標を意識する ○白中生としての自覚と誇り をもつ 今学期、「自分から先にあいさつ」を重点取組事項として、学校全体で取り組んでいるところで すが、 「あいさつ」についてはこれまでも取り組んできています。昨年度の生徒会が、制定した「白 石中あたり前のこと4か条」の最後の項目、「白中生としての自覚と誇りをもつ」の標語が上のも のです。ぜひ標語だけにとどまらず、「あいさつ」が真の白中自慢となるように学校でも言い続け ていきたいと思いますので、ご家庭でもご協力をよろしく願いします。 それにしても、どの標語もすばらしいできです。保護者の皆様も覚えていただくと嬉しいです。 標語は、優秀作品も含め、校内に掲示してありますので、来校の際はぜひご覧ください。 11 月7日(土)「白石地区人権学習講演会」を白石中で開催! 既に交流センターたより「しらいし」で紹介されていますが、コミュニティ・スクールの 活動の一環として本講演会を中学校体育館で開催します。 「落語を通して笑いながら心と身体 をほぐす楽しい講演会」です。保護者の皆様の積極的なご参加をお待ちしております。 返信コーナー ○ 学校も校長室だよりも保護者の皆様に支えられています! 校内に足を踏み入れると、明るく元気なあいさつに迎えられ、とても得をした気分にさせてもらえます。改め て、生徒たち一人一人が、地域の大切な子どもであること、そして、私自身、地域の大人であることを自覚でき るような思いです。ピリッと背筋が伸びますね。(1 年保護者) →その言葉を聞くと生徒たちもきっと喜ぶと思います。あいさつは、学校へこられる方への最高の「おもてなし」 になると思っています。白石中に来る誰もがそう思っていただけるよう、さらに「あいさつ」頑張ります。 ○ JRC 活動お世話になりました。爽やかな空気の中、草抜きをしながら、子ども達や参加された保護者の方々 と交流ができ、一日のスタートにたいへん気持ちのよい朝となりました。仕事の都合で参加できないときもあ りますが、毎月参加を目標に、今後ともよろしくお願いします。 (2 年保護者) →「毎月参加」を目標にされているなんて本当にありがたい事です。生徒と保護者や地域の方々が一緒になっ て活動することは、たいへん意義のあることだと思っています。 「やってみてわかること」がたくさんありま す。今後ともご参加よろしくお願いします。 返信欄(№75) ( )年( )組 保護者氏名( )
© Copyright 2025 ExpyDoc