アジア・太平洋会計士連盟(略称CAPA)ソウル大会 (10 月 27 日~10

アジア・太平洋会計士連盟(略称CAPA)ソウル大会
(10 月 27 日~10 月 29 日)に参加して
磯 秀雄
CAPA・ソウル大会の印象
何より、国内で感じている日本公認会計士協会とソウルで感じたそのイメージは大きく
違っているということだった。アジアの経済国の中国、韓国、そして日本の協会会長が壇
上に並んでディスカッションをしたが、中国はお国の政策にのっているだけ、まったく国
際的な感覚はなく、会計士として特段の収穫はなかった。国の勢いがいいから、お金も出
せるだけで、国際会議で発言できるようなレベルでないと感じた。韓国は、それなりにま
とまっていたが、財閥中心の経済構造のためか、ディスクロージャーといった視点では参
考になるという点はほとんどなかった。それに比べて、国際会計士連盟の会長であるオリ
ビア女史の堂々たる発言態度に好感が持てた。そして、日本の森公高会長も堂々として存
在感があった。そのことが大きな収穫といえた。
この大会の参加者は 1,320 名と聞いた。700 名は韓国から参加、日本から 330 名が参加
した。その次が中国で 182 名とのことで、やはり、アジア太平洋地域ではこの 3 か国が経
済規模においても抜き出ているので参加者も多かった(アメリカは除く)
。
倫理の話をテーマとしたディスカッションもあり、これも国内で退屈しながら聞くもの
と違っていた。
「公共の利益」というものを正面に据えた議論は、大変に参考になった。い
わゆるパブリックセクターの分野は相当真剣に考える分野であり、それが倫理とも結びつ
いていると感じた。ここでも、中国は国家しか頭にないので、公共そのものの認識に相当
のずれがあり、参考になるものはなかった。ただ、その後進性だけを強く感じた。聞く側
のこちらも、おそらく国外に出て、日本人以外が入ってする倫理の議論に日常とは違うも
のを感じたのだろう。特に、欧米系の人々の発言には市民社会への意識が高いせいだろう
か、表面的ではないことを感じた。
初めてこの種の国外での大会に参加したが、多くの収穫をいただくことができた。今後
も機会(とお金)があれば参加したい。
韓国・ソウルの印象
調べてみるとソウルを訪れるのは 1990 年 6 月以来 25 年ぶりだった。かすかに残ってい
た記録をみると「○○社、商談のつめ(結局不成立)」とあった。わたしも若かった。なん
となく当時のことを思い出した。当時の韓国大統領は、盧泰愚さんだった。今回の訪問を
終えてから調べたことで、本当のところそんなに経っていたとは思わなかった。
ソウルの街は明らかにきれいになっていた。ビルも林立し、東京と変わりがないと感じ
るほどだった。25 年前にも地下鉄はあったが、路線が増えたことは間違いない。何より今
回会場となる漢江を渡った地区(江南地区)の発展がめざましいと感じた。以前感じた、
大雑把な感じ、道路が凸凹であったり、壁のタイルが不揃いであるなど、そういう印象を
全く受けなかった。
今回のCAPA参加を何人かの会員にすすめたところ、「どうも韓国は」という回答があ
り、参加していただけなかった。わたしも、対日感情が良くないと心配していたが、行っ
てみれば、それはこちら側の勝手な思いこみと感じられた。市民社会の中ではそんなもの
は忘れ去られていると感じた。ソウルの街に、竹島があるわけもなく、日常の中では日韓
は密接な関係を築いているのである。地下鉄に乗ったが、駅の表示にカタカナがみられる
など(道路の標識にもカタカナがみられるところがあった)
、こちらの思い過ごしが大きい
と思えた。日本人観光客も、ソウルから消えたような報道があるが、そんなことはない。
明洞には、日本人女性が数人ずれで歩いているのを何度も見た。もちろん、中国人がソウ
ルにも大挙していると感じられた。いまや、どこへ行っても上客として大手をふって歩い
ている。
わたし自身が、どこかでソウルを遠ざけていたが、航空機の搭乗時間は沖縄より短いの
ではと感じ、航空料金もそれほど高くないので、また訪問したいと思った。
次回は、ゆっくりソウルの街を歩きまわってみることにする。