27年度 (学校での基本的生活習慣) ◎特に重点指導 ○重点指導 ①集団登校 ○・持ち物を確認し、時間に間に合うように集合場所に行くこと。 ・低中学年は、班長や高学年の指導をよく聞いて行動する。 ・高学年は、低中学年の面倒を見ながら、安全に注意して登校する。 ・知っている人や交通整理の方に、明るく挨拶すること。 ○・決められた通学路を、間を空けずに2列(雨の日は1列)で歩く。 ○・8時から8時15分の間に学校に入る。 ○・集合場所を出発したら、忘れ物は、取りに帰らない。 ②登校してから朝の会まで ・必ずいったん教室に行き、ランドセルから学習用具を出し、学習の準備をする。 ・日直や係の仕事をする。 ◎8時20分には、椅子にすわっている。 ・雨の日は、静かに過ごす。(室内の中で静かに過ごす方法を考える。) ・朝会の日は、開始時間(8時25分)に間に合うように出発する。 (廊下に並んで担任を待つ) ③学習時 ◎時間になったら席に着き、机の上に「教科書・ノート・下敷き・筆箱」を出して、先生を待つ。 ◎学習の始めと終わりに挨拶をし、時間の区切りをはっきりさせる。 ・(発言の基本)クラスの人に聞こえる声の大きさで、大勢の方に体を向け、発表する。 ・(聞く時)発表している友達の方に体を向ける。発表している友達を見、反応しながら聞く。 (発表の仕方の基本形、板書の仕方の基本形、ノートの使い方の基本形等、必要に応じて作成してい く) ④中休み・昼休み ○・晴れの日は、外で元気よく遊ぶ。朝礼台を使った遊びはしない。 ○・雨の日は、教室でクラスごとに工夫して静かに遊ぶ。 (雨の日に持ってきてよい遊び道具を決める) ・弥栄アルプスでは鬼ごっこは、しない。 ・校庭のサッカーゴールは、1学年1ゴールずつとする。 ・駐車場では、遊ばない。 ・水道場には上らない。 ・体育館で遊ぶ時は、担任の先生と一緒に遊ぶ。 ・オープンスペース他の特別教室は先生と一緒の時にだけ使用できる。 ・委員会活動がある時も、次の時間に間に合うように、早めに切り上げる。各委員会の担当者は、休 み時間の中で活動を終え、教室にもどる指導をする。「委員会が長びいたから」という言い訳をさ せない。(授業時間の確保とけじめを持たせる。) 1日を通して ○・階段・廊下は静かに歩く。 ○・特別教室、階段、廊下では決して遊ばない。 ○・職員室の前のたたき、1階のベランダ、AB棟通路1階は、土足で上がらない。 ・ベランダは、出入り禁止。担任の先生がいる時のみ、必要に応じて、植物への水やりや清掃を行う。 (ぞうきん掛けは置かない) ・非常階段は非常時以外、上らない。 ○・校庭に行く時は、中庭を通らない。 ⑤給食時 ・手洗い後、席につき、しずかに配膳を待つ。 ・室内の換気に気をつけ、ほこりを立てないようにする。 ・廊下の歩行に特に気をつけ、教室から飛び出すことがないように注意する。 ・給食当番は手を洗い、身支度をし、2列に並び、一方通行で給食室に行く。返す時も必ず並んで行 く。 ・給食の汁物をこぼさないように注意し、こぼしてしまった時は、ていねいにふく。 (弥栄小の教育の給食部の内容を守る) 児 童指導 - 1 - ⑥清掃時 ◎時間になったら、すぐに清掃場所に行く。 ・分担し、協力し合って清掃する。 ・清掃時間は、無駄なおしゃべりをせず、ふざけないで、まじめに取り組む。 (弥栄小の教育の清掃部の内容を守る) ⑦放課後 ◎下校時刻を守り、先生の許可なく勝手に残らない。担任は、学校だよりの下校時刻より遅れないよ うに児童を下校させる。児童指導の関係で、特別残す必要がある時は管理職に連絡する。(保護者 への電話に対する対応のため) ◎最終下校時刻は、午後4時とする。(11月~1月は3時50分)この時間を過ぎての児童指導の 場合は、終了後、児童を送っていく等、安全を考慮する。 ※下校時刻を15分過ぎた場合、昇降口まで見届け、施錠をする。 ・帰る時は、窓を閉め、電気のスイッチを切る。出張でない限り、担任は最後に教室を出る。戸締ま りと電気の確認をする。 ・6校時が終了する時刻までは、学校(校庭、中庭)では、遊ばない。 ◎一度、家に帰ったら、無断で校舎の中に入らない。忘れ物は、取りに来ない。どうしても必要な物 (尿検査やギョウ虫検査の容器等)以外は取りに来ない指導を徹底する。 ・忘れ物は保護者同伴で取りに来る。必ず職員玄関から入り、職員室に声をかける。担任が必ず、教 室まで一緒についていく。(児童が一人で来た時も、児童だけで教室に行かせない。) (休日は、日直代行員さんに、上記のやり方で対応していただいています。) ⑧下校時 ・なるべく一人で帰らず、友だちと帰る。 ・通学路を守り、寄り道をせずに帰る。 ○道いっぱいに広がらず、交通ルールを守る。 ・ふざけながら歩かない。特に飛び出しには、気をつける。 ⑨帰宅後 ・食べ物や、品物、お金のやりとりはしない。 ○校庭を汚さない。(学校の敷地内での飲食は禁止。) ・ゲームセンター、パチンコには大人と一緒でも行かない。 ○校庭の遊び時間は、2月~10月は5時、11月~1月は4時までとする。 ○BB弾は、外に持ち出さない。(小学生にふさわしい遊びを考える) ⑩校庭での野球について ・金属バットは指導者といっしょの時にだけ使用してよい。 ・軟式野球用のボール以上に堅いボールでの野球も指導者といっしょの時にだけにする。 ⑪その他 ◎学校内では、名札をつける。(名札は、左胸) ◎教室内では、防寒着を脱ぎ、帽子はかぶらない。 ・上履きと外履きの区別をする。 ◎上履き忘れは貸し出し用上履きを借りる。但し、必ず担任の許可を得て借りること。 (スリッパは危険なので児童は使用しない、ただし怪我等で上履きを履けないときは、使用可とする) ・自分の教室以外には、無断で入らない。担任の先生の許可を得る。 ・トイレで遊んだり、いたずらをしたりしない。 ・持ち物には、名前をつける。 ◎学習に関係のない物を持ってこない。(シャーペン、バトル鉛筆、キーホルダー、おもちゃ消しゴ ム)特にお金は集金以外は持ってきてはいけない。集金は担任に手渡しする。 ・児童だけで学区外に行かない。 ・明るく元気に挨拶する。 ・放課後、校庭で遊ぶ時は、学校の道具(ボール等)の貸し出しは、いっさいしない。自分で遊ぶ道 具は、自分でもってくる。野球は指導者と一緒の時のみ。 ・本校児童以外の放課後の校庭使用は弥栄中学校、弥栄高校の生徒以外は認めない。弥栄中学校、弥 栄高校の生徒については職員室防犯カメラモニターの横にあるファイルに名前を書いてもらって使 用を許可すること。 *これは、保護者に配布するものではありません。あくまで教職員が共通理解するためのものです。 児 童指導 - 2 -
© Copyright 2025 ExpyDoc