平成 27 年度 群馬県立高崎高等学校 前期選抜における総合問題 注 意 事 項 1 解答時間は 9 時 30 分~11 時 00 分(90 分間)です。 2 「始めなさい。 」の指示があるまで,問題用紙は開かないこと。 3 解答はすべて解答用紙に記入すること。 4 開始の指示があったら,受検番号を解答用紙 1・解答用紙 2 にそれぞれ算用数字で 記入すること。 5 問題を解く前に,ページ数を確認すること。問題は 1 ページから 7 ページまで,解 答用紙は 2 枚あります。 6 印刷がはっきりしていない場合は,手をあげること。 7 字数制限のある問題は句読点を字数として数えること。 8 問題用紙の余白は,下書きや計算等自由に使ってよい。ただし,問題用紙は切り取 らないこと。 9 「やめなさい。 」の指示があったら,直ちに筆記用具を置き,指示に従って机上に 解答用紙を置き,回収が終わるまで着席して待っていること。 10 検査終了後,問題用紙は持ち帰ること。 1 高崎太郎君たちのクラスでは,雷と人間との関わりについて探究活動を行いました。以下は,太郎君が発表 した内容です。これについて,後の問いに答えなさい。 a 群馬県の気象の特徴である雷は「神鳴り」とも言われ,古来の人々は雷を信仰の対象としていました。 現在でも水田などで雷が落ちた場所を青竹で囲い,しめなわを張る習わしが残っている地域もあります。このよう な習わしには,不浄なものの侵入を防ごうとする信仰心が影響していると考えられます。 全国的にみて夏の 7 月から 8 月に多く発生する雷は,稲作文化と深く関わり合ってきました。このことは, I 雷光を「稲妻」と呼ぶことからも知ることができ,自分の田に雷が落ちると農民は喜んだとされます。1921 年 (大正10年)から岩手県で教師の職に就いた宮沢賢治も, 授業で雷と稲との関係について触れています(資料1)。 一方で,雷は恩恵だけでなく大きな被害ももたらします。そこで,雷に対する科学的知識のなかった時代には, まつ 雷を神として信仰し祀ることで雷被害を避けようとしました。雷電神社などはその代表例で,中でも b 板倉町の雷 電神社は関東地方に点在する雷電神社の事実上の総本社格とされています。 資料 1 この部分は、著作権の関係により掲載できません。 (畑山 博『教師宮沢賢治のしごと』による ) 資料 2 ア イ 問1 資料 1 中の空欄(A),(B)に入る語句の組み合わせとして最も適切なものを以下の①~⑥の中から1つ選 び,記号で答えなさい。 ①A-大地 B-雨 ④A-雲 B-雨 問2 資料 3 稲の栽培(種まきから収穫まで) 4 月中旬頃 5 月中旬頃 8 月~9 月 9 月下旬頃 7月 ~ ~ 中旬 ~ 稲の花が 穂や花粉 種まきの 田植えの 咲き稲に 稲刈り時 ができる 時期 時期 実が入る 期 時期 時期 ②A-大地 ⑤A-雲 B-炎 B-炎 ③A-大地 ⑥A-雲 B-人間 B-人間 二重線部Ⅰについて,雷光が稲妻と呼ばれる理由について資料 3 を参考にして説明しなさい。 1 問3 下線部 a について,太郎君は以下の表をもとに,全国的に見て関東甲信越地方のどの都県で雷日数が多く, どの都県で少ないかを相対化して表現することで,見る人にわかりやすく伝えようと考えました。白地図に どのような加工を行えばよいでしょうか。解答用紙の白地図及び余白部分を使用して,完成させなさい。 表 都道府県別年間雷日数(1981 年から 2010 年までの平均値) 石川県 福井県 新潟県 富山県 秋田県 熊本県 42.4 35 34.8 32.2 31.4 26.6 鳥取県 島根県 鹿児島県 栃木県 26.4 25.4 25.1 24.8 福岡県 宮崎県 佐賀県 奈良県 沖縄県 長崎県 群馬県 京都府 大分県 岐阜県 24.7 24.1 22.6 22.2 21.6 21.1 20.4 20.3 20 19.9 埼玉県 山口県 長野県 滋賀県 静岡県 茨城県 愛知県 大阪府 青森県 山梨県 19.7 18.7 18.6 18.1 17 16.7 16.6 16.2 15.5 15.4 高知県 広島県 山形県 徳島県 千葉県 岩手県 三重県 兵庫県 福島県 愛媛県 15.2 14.9 14.7 14.6 13.8 13.7 13.6 13.5 13.3 13.2 東京都 神奈川県 香川県 岡山県 和歌山県 宮城県 北海道 ※下段の日数は,各都道府県における 12.9 12.6 12.3 11.9 11.8 9.3 8.8 特定の観測地点でのものである。 国立天文台編 理科年表第 87 冊(平成 26 年)より作成 問4 太郎君の発表を聞いたよし子さんは,しめなわから下がっている紙垂に興味をもち,作り方を以下のように 図1 まとめました。これをもとに後の(1)~(3)に答えなさい。 【紙垂の作り方】 ① 長方形の紙を用意し,図 1 のように四角形 は, =30cm, とします。図 1 の四角形 =40cm です。点 , は辺 をそれぞれ三等分する点であり,点 , , は辺 辺 を,点 ,J は辺 を,点 , , は をそれぞれ四等分する点とします。 図2 線 ② 分 , , にそれぞれ切り込みを入れ,まず線分 PQ で手前に折 ります。他は折りません。次に線分 , の順に,それぞれ同様に手前 (1) 上記のように折ることでできた図 2 の図形において,頂点 の移った先の点を点 とします。このとき,線分 の長さを求めなさい。 (2) 図 3 は,長方形 ABCD を直線 EK,FJ,NG,MH,LI で区切られた 12 のマ 図3 スに①~⑫の数を書いたものです。裏面にも表面と同じ数字を,四角形 AEON の裏には①というように,書いておきます。このとき,上記と同じ手順で紙垂を 作ったとき,表に現れない数字があります。その数字をすべてあげなさい。ただ し,四つの点 A,E,F,B の位置は図 2 と同じ位置とします。 (3) 【紙垂の作り方】で「線分 PQ,TS,RJ で折る」ところを, 「線分 PH,TL,HR」で折った場合にできる図形 として最も適切なものを以下の(a)~(f)の中から1つ選び,記号で答えなさい。 2 問5 下線部bについて,太郎君の発表を聞き雷電神社に興味をもった次郎君は,板倉町にある雷電神社を訪れま すがわらのみちざね した。次郎君は,神社に祀られていた菅原道真に関心をもち,道真についての年表を作成しました。以下が その内容です。これに関連して,後の(1),(2)に答えなさい。 資料 4 『北野天神縁起絵巻』清涼殿への落雷 菅原道真に関する年表 899年 菅原道真,右大臣に就任 左大臣藤原時平と対立 だ ざ い ふ 901年 菅原道真,藤原時平の陰謀により大宰府 へ追放される この部分は、著作権の関係により掲載できません。 903年 菅原道真,大宰府で死去 909年 (浜島書店『新詳日本史』による ) 菅原道真を大宰府へ追いやった藤原時 平,39歳の若さで死去 だいご 923年 藤原時平の妹と醍醐 天皇との間に生ま れた皇太子,21歳の若さで死去 資料 5 平安京の清涼殿に落雷 きよつら 930年 菅原道真追放に関わった藤原清 貫 ,清涼 殿での落雷により死去 947年 朝廷により,京都の北野に菅原道真を祀 る社殿が建立 「天人感応説」 古代中国で信じられていた「すべての天災は為政者 の不徳による」とする考え方。この考え方は日本に伝 わり,多くの為政者が信奉したと考えられている。 (1) 上の資料 4 は,930 年に平安京の清涼殿で起きた落雷事件についてのものです。この資料に描かれ ている雷神(天神)は菅原道真とされています。なぜ,当時の人々が菅原道真を雷神(天神)としたのでしょうか。 年表を参考にして説明しなさい。 (2) 次郎君は,雷電神社でもらったパンフレットの中で以下の文章を見つけました。 延宝2 年(1674)という年,上州館林藩主徳川綱吉公は 7 人の家老に命じて社殿の大改修を行い,以後,当神社で あおい は(中略)徳川家三ツ葉葵 の紋章を用いるようになりました。延宝 8 年,綱吉公は徳川第五代将軍となります。 (雷電神社パンフレットより) 徳川綱吉が,雷電神社社殿の大改修を行った理由について,あなたはどのように考えますか。綱吉が資料 5 の考 えを強く意識していたことをもとに,説明しなさい。 問6 資料 1 の下線部 c について,窒素は植物にとって重要な栄養素の一つですが,空気中の窒素のままでは取り 込まれません。雷により窒素からできた物質が,稲に取り込まれるのは,その物質がどのような性質を持つか らだと考えますか。その性質を書き,なぜそう考えたか,空気中の窒素との性質の違いがわかるように対比し て説明しなさい。 3 問7 花子さんは,太郎君の発表を聞き,雷に対する人々のとらえ方の変化についてさらに探究活動を行いました。 以下の資料は,花子さんが作成したレポートの一部です。これに関して,後の(1)~(3)に答えなさい。 お やま 19 世紀後半に石川県金沢市に建てられた尾 山 神社は,加賀藩主前田利家を祀ってあることで知ら れています。石川県は年間雷日数が日本一ということもあり,この神社のシンボルとなっている神門 には避雷針が備え付けられています。 避雷針とは,高い建物の上に設置した導体棒に雷を呼び込み地面へと流すことで,他の場所で落雷 が生じる危険性を軽減する装置です。このような仕組みが発明されるようになった背景には,17 世 紀頃からの「科学革命」と呼ばれる近代自然科学の発達があげられます。この頃から,それまでの信 仰中心の考え方から脱皮して,観察・実験を重んじるようになりました。 らん このような自然科学は江戸時代の日本にも「洋学」「蘭 学」の名で伝 どん さい わりました。1809 年に d 蘭学医であった橋本曇 斎 も,信仰の対象であ った雷を科学の対象ととらえ,松の樹を用いて資料 6 のような実験を 行っています。 電気を通し やすいひも 尾山神社の神門を建設するに当たって避雷針設置を助言したのも, オランダ人の医師ホルトマンという人物でした。 避雷針は, e 自然災害を科学的に解明し,自然災害による被害を軽減 しようとする人間の努力の上に成立したと言うことができるのです。 資料 6 橋本曇斎の実験 (岡野大祐『カミナリの科学』より作成) (1) 下線部 d について,橋本曇斎は雷を科学的にどのような現象ととらえたと考えられますか。資料 6 を参考に,根拠を示して説明しなさい。 (2) 橋本曇斎の実験をふまえ,「冬に玄関のドアノブに指先を近づけると,パチッという音とともに 火花が生じる」という現象について,この現象を生じにくくするための工夫として,どのようなこ とが考えられるか,説明しなさい。 (3) 下線部 e について,雷以外の自然災害の例を一つあげ,その自然災害の被害を軽減するための科学的な対策を説 明しなさい。 4 2 次の文章を読んで,後の問いに答えなさい。 この部分は、著作権の関係により掲載できません。 (長谷川 櫂『和の思想』による ) 5 この部分は、著作権の関係により掲載できません。 (長谷川 櫂『和の思想』による ) (語注) 馴れ鮓 主に魚を塩と米飯で乳酸発酵させた寿司のこと 嗜好 好み・趣味 問1 ( 1 魚醤 魚介類を主な原料にした調味料のこと 審美眼 美を的確に見極める能力のこと )にはどのような文章が入ると思いますか, 「日本独自」という語句を用いて,30 字以内で答え なさい。 問2 下線部(2)の「和の力」とはどのような力ですか,60 字以内で説明しなさい。 6 問 3 二重線部の内容に関する次の会話を読んで,以下の(1),(2)に答えなさい。ただし,英文中の斜字体の語は ローマ字表記した日本語を表しています。 Shigeru: Mr. Saito: Shigeru: Mr. Saito: Shigeru: Mr. Saito: Shigeru: Mr. Saito: Shigeru: Mr. Saito: Shigeru: I have read that *ancient Japanese people *borrowed *Chinese characters. How did they begin to use them? Can you tell me about that? Sure. Chinese characters were *introduced in *several ways. I’ll give you an example of one way. Just a minute. Now I wrote these four Chinese characters here on this paper. They make a word. Can you read it? I’m not sure, but I think it’s ‘uguisu.’ That’s right. It’s a name of a bird. The first Chinese character has the *sound of ‘u.’ The second one has the sound of ‘gu,’ *and so on. I see. Each Chinese character shows one sound. Right. *In fact, ancient Japanese people had a language, but they didn’t have *letters to write. So, they began to use Chinese characters to show the sounds of their language. It’s very interesting. Did you think about the meanings of the Chinese characters when you wrote your example? No, I didn’t. I only thought about the sounds. OK. I understand. Can you write ‘ajisai’ in the same way? You can use any Chinese characters. I’ll try. ① ( one minute later ) Mr. Saito: Shigeru: Mr. Saito: Shigeru: Mr. Saito: Shigeru: Is this right? Good. *Next, I’ll show you another way. This time I wrote only one Chinese character here. Can you read it? Yes. It’s ‘murasaki.’ As you know, ‘murasaki’ is *purple. When this Chinese character came to Japan, its meaning was purple but its sound was not ‘murasaki.’ Ancient Japanese people gave it the sound of the Japanese word. Is that right? Yes. Many Chinese characters became a part of the Japanese language in ②this way. I want to talk more, but I have to go now. Thank you, Mr. Saito. (語注) ancient 昔の introduce 取り入れる and so on 以下同様に続く next 次に borrow 借用する several いくつかの in fact 実は purple 紫 Chinese character 漢字 sound 音 letter 文字 (1) 下線部①の場面で, Mr. Saito の問いに対する答えを, Shigeru になったつもりで書きなさい。 (2) 下線部②はどのようなやり方ですか,会話から読み取り,日本語で説明しなさい。 問4 あなたの身近にある日本の文化を他の国に向けて発信するとすれば,どのようなことを取り上げたいと思い ますか。その理由を示しながら,あなたの考えを述べなさい。 7
© Copyright 2024 ExpyDoc