業務受託機関向け 活用マニュアル 独立行政法人 農業者年金基金 目次 はじめに 2 本活用マニュアルの目的 3 農業者年金基金ホームページについて 4 リニューアルの基本方針 5 コンテンツの構成 6 新しい農業者年金基金ホームページ 7 レイアウトについて 9 加入推進のための活用例 12 動画やアニメーション 13 加入推進事例 15 年金額のご試算(シミュレーション) 17 加入者へのサポート、問い合わせ対応のための活用例 20 Q&A 21 申請様式 23 農業者年金業務のための活用例 26 業務受託機関のかた 27 業務受託機関担当者コーナー 29 統計データのダウンロード 31 リンク設定とお問い合わせ・ご要望 34 業務受託機関ホームページからのリンク設定について 35 ご要望・お問い合わせ 36 独立行政法人 農業者年金基金 1 業務受託機関向け活用マニュアル はじめに 独立行政法人 農業者年金基金 2 本活用マニュアルの目的 このマニュアルは、業務受託機関のみなさまが農業 者年金業務を推進されるにあたり、当基金ホームペー ジを最大限有効に活用していただくために作成しまし た。 想定される利用場面 業務受託機関のみなさまには、主に以下のような 場面で当基金ホームページをご活用いただければと 考えています。 加入者や 農業者年金業務の ための活用例→P26 電子情報 提供シス テムの利 用の促進 被保険者 に対する サポート 加入者へのサポート、問 い合わせ対応のための 活用例→P20 新規加入 推進にあ たっての情 報収集 農業者年金基金 ホームページ 農業者年金業務の ための活用例→P26 基金から の各種ご 案内の入 手 各種様式 のダウン ロード 業務受託 機関ホー ムページか ら基金へ のリンク 加入推進のための活用 例→P12 業務受託機関ホーム ページからのリンク設定 について→P35 加入者へのサポート、問 い合わせ対応のための 活用例→P20 独立行政法人 農業者年金基金 3 農業者年金基金ホームページ について 農業者年金基金ホームページは、主に以下の目的 で設置されています。 農業者(加入者・被保険者を含む)への、直接及び業務受託 機関を通じた情報提供 農業者年金業務受託機関への情報提供とコミュニケーション 一般利用者等への情報公開 業務受託機関 業務受託機関 ホームページ 農業者 (加入者/加入を検討する人) 農業者年金基金 一般利用者 農業者年金基金ホームページの設置目的(参考) 農業者年金基金は、被保険者、受給(権)者、業務受託機関等関係 機関はもとより広く国民一般に当基金の保有する情報の提供を行うこと により、農業者年金に対する理解の醸成を図り、もって農業者年金業務 の円滑な推進に資するものとする。 (農業者年金基金ホームページ設置運営要領より) 独立行政法人 農業者年金基金 4 リニューアルの基本方針 農業者年金基金は、ホームページ改善のために平 成23年度に業務受託機関及び一般利用者のニーズ 調査を行い、調査結果をふまえて以下の基本方針を 策定しました。 1. 「ご加入をお考えの方」「既にご加入の方」「業務 受託機関の方」の3つの主要なターゲットユーザー のそれぞれが、求める情報を探しやすいメニュー構 成を実現する。 2. 利用頻度の高い情報や関連情報を容易に閲覧 できるように充分配慮する。 3. 加入推進にあたり重要なメニューの訴求力向上を 図る。 4. ニーズが高い情報について、コンテンツの新規追 加・拡充を検討する。 5. 改正JIS*1に基づき、公共機関ホームページに求め られるアクセシビリティ*2品質を確保する。 *1 JIS X8341-3(高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第三部:ウェブコンテンツ) 2004年に制定され、2010年8月に改正された。すべての公共機関ホームページは準拠を求められている。 *2 高齢者や障害者を含む誰もがホームページを利用できること。 独立行政法人 農業者年金基金 5 コンテンツの構成 以下の構成でコンテンツを掲載しています。 農業者年金の紹介 制度のご案内 年金額のご試算 年金資産の運用 加入推進事例 統計資料 Q&A 新制度編 旧制度編 法人化と年金の適用関係、集落営農、経営所得 安定対策と経営移譲年金との関係 農業者年金と法人化 画面上部のメニュー 手続き・届出 申請様式 手続きに関するお知らせ 業務受託機関が利用する様式 農業者年金基金について 組織概要、事業計画と報告、財務・会計、調達・契約関 連など 「のうねん」を検討中のかた 「のうねん」に加入のかた 業務受託機関のかた 業務受託機関担当者専用コーナー 業務マニュアル 理事長通知 独立行政法人 農業者年金基金 画面右側の メニュー ピックアップメニュー 6 新しい農業者年金基金ホームページ 独立行政法人 農業者年金基金 7 http://www.nounen.go.jp ●トップページ 「ご加入をお考えの方」「既にご加入の方」「業 務受託機関の方」それぞれが、求める情報を探 しやすいメニュー構成に 加入推進にあたり重要 なメニューを目立つよう に配置 ●コンテンツページ 関連情報を容易に閲 覧できるようにメニューを 表示 高齢の方、障害を持った方が快適に情報を得るための配慮 ●上部メニュー 利用頻度の高い情報をメニューに採用 独立行政法人 農業者年金基金 8 レイアウトについて 全ページ共通メニュー 重要なお知らせ専用欄 資料請求の促進 加入を検討中の 方向け 受託機関向け メニュー 加入を検討中の 方向け 加入者支援の ためのメニュー 調達関連 リンク集 Q&Aを1ヶ所に集約 基金の運営に関する更新情報 全ページ共通メニュー ●メニューレイアウト 表示中のメニューは反 転表示されます 右側には同じ階層にあ る他のメニューが表示さ れます トップページを起点として、表示中の ページが含まれる位置を階層で示して います。 独立行政法人 農業者年金基金 9 情報の取得しやすさに配慮して、全ページで共通 のレイアウトを採用しています。また、その都度トップ ページに戻らなくても他の情報を探しやすいようにし ました。 利用者が自分の目的に合わせてメニューを選べるよう、領域ご とにターゲットを明確化しています。 どのページから利用を始めてもすべてのページヘ到達できるよう、 上部に全ページ共通のメニュー(グローバルナビゲーション)を配 置しています。 用字・用語は極力専門的な表現を避け、農業者年金につい て詳しくない一般利用者のレベルに合わせています。 HTML以外のコンテンツが表示される場合や外部ホームページ へ移動する場合は、新しいウィンドウが開きます。 HTML以外のコンテンツへのリンクには、以下の通りマークを付 与しています。 PDFファイルのマーク(リンクの冒頭) Microsoft Excelのマーク(リンクの冒頭) アプリケーションファイルのマーク(リンクの冒頭) 新しいウィンドウのマーク(リンクの末尾) 独立行政法人 農業者年金基金 10 業務受託機関向け活用マニュアル 加入推進のための 活用例 独立行政法人 農業者年金基金 12 動画やアニメーション 「『のうねん』を検討中のかた」メニューやトップページの バナーからご利用いただけます。 独立行政法人 農業者年金基金 13 http://www.nounen.go.jp/mikanyu.html 親しみやすいアニメーションや動画でわかりやすく 農業者年金のメリットを紹介しています。 アニメでわかる! 農業者年金 お米をモチーフにしたキャラクター が登場。図表などを使って、農 業者年金の6つのメリットをわか りやすく紹介します。 アニメーションは新しいウィンドウ に表示されます。 所要時間約12分 見てわかる動画コーナー! 音声による解説を加えた動 画で農業者年金の6つのメリ ットをわかりやすく紹介します。 所要時間約11分 パンフレットと併せてご案内することで、 加入を検討されている方の理解を深めることができます 独立行政法人 農業者年金基金 14 加入推進事例 「農業者年金のご紹介」メニュー からご利用いただけます。 独立行政法人 農業者年金基金 15 http://www.nounen.go.jp/nounen/kanyusuishin/ 全国の業務受託機関における加入推進の取組みを ご覧いただけます。 2012年4月現在、25の成功事例を掲載しています。 印刷に便利なPDF形式でご利用いただけます。 加入推進計画を検討する際など、 他の業務受託機関における成功例が参考になります 独立行政法人 農業者年金基金 16 年金額のご試算(シミュレーション) お客様のお名前や生年月 日等を入力しておくと、その ままお見積として活用でき ます(右ページ参照)。 「想定される運用 利回り」は0.00% 以 上 10.00 % 未 満の範囲で設定 できます。 独立行政法人 農業者年金基金 17 http://www.nounen.go.jp/nounen/nenkingaku/ 加入年月や月額保険料を入力して「シミュレーショ ン」ボタンを押すだけで、簡単に年金額を試算できま す。 全項目に入力し「シミュレーション」をクリックすると、同じ画面の 下部に試算結果が表示されます。 「印刷」ボタンで印刷すれば、そのまま加入推進資料として農 業者の方にお渡しいただけます。 農業者の方に案内してご自身でシミュレーションしていただくこと も可能です。 「毎月いくら払ったらいくらもらえるの?」という、 加入者にとって最も重要な情報を即座に提供できます 独立行政法人 農業者年金基金 18 業務受託機関向け活用マニュアル 加入者へのサポート 問い合わせ対応の ための活用例 独立行政法人 農業者年金基金 20 Q&A 上部の共通ナビゲーションに「Q&A」メニューを設け、 どのページにいても参照できるようにしました。 メ ニュー ペ ージ の 検索ウィンドウを 使う と、 Q&Aの情報だけを対象に検索できます。 独立行政法人 農業者年金基金 21 http://www.nounen.go.jp/qa/ 従来から利用が多かった「Q&A」は、全ページの上 部共通メニューからアクセスできます。 農業者の方や新任担当者の方にもわかりやすいよう、メニュー 名称を「未加入・平成14年度以降の加入者向けのQ&A」な どの平易な表現に見直しました。 新メニュー「Q&A単語検索」を設けて、必要な情報を入手し やすくしました。 検索キーワードの追加・編集も可能です。 農業者の方からのご質問に対応する際など、 該当するQ&Aページをご案内すると便利です 独立行政法人 農業者年金基金 22 申請様式 「手続き・届出」メニューからご利用いただけます。 独立行政法人 農業者年金基金 23 http://www.nounen.go.jp/kanyu/youshiki/ 加入や変更などの手続きにあたって、農業者の方 にご記入いただく様式と記載例を掲載しています。 メニューを選んでいくと必要な様式と記載例がPDF形式で表示 できます。 農業者の方に直接ご案内いただいて構いません(記載内容は 従来通り業務受託機関にてご確認をお願いいたします)。 ホームページでは常に最新の情報を掲載していますので、 定期的にご確認ください 独立行政法人 農業者年金基金 24 業務受託機関向け活用マニュアル 農業者年金業務の ための活用例 独立行政法人 農業者年金基金 26 業務受託機関のかた 右側に表示さ れるメ ニュー を 使って、どのページからもご利 用いただけます。 独立行政法人 農業者年金基金 27 http://www.nounen.go.jp/jutaku/ 業務受託機関担当者のみなさまが、農業者年金業 務にご活用いただくためのメニューを集約しました。 業務受託機関担当者コーナー 業務受託機関担当者専用の非公開メニューです。詳細は次 ページをご覧下さい。 業務マニュアル 初めて農業者年金業務を担当される方向けの「農業者年金 入門ガイド」と、実務の詳細を記載した各種マニュアルをご利 用いただけます。 理事長通達 農業者年金業務に関する要領・細則や加入推進計画等の 最新版をご覧いただけます。 各機関の活動計画や実績報告書等の記載例及び様式はこ のメニューからダウンロードしてください。 紙媒体で配布しているマニュアルや通達と併せて、 最新版の確認などにご活用いただけます 独立行政法人 農業者年金基金 28 業務受託機関担当者コーナー 業務受託機関のかたメニュー で「業務受託機関担当者専 用コーナーへ」を選ぶと、ID・パ スワードの入力欄が開きます。 ID: itk1001 パスワード: itk1001 *いずれも小文字半角 独立行政法人 農業者年金基金 29 http://www.nounen.go.jp/jutaku/tantou/ 業務受託機関向けご案内を直接ご覧いただけます (一般には非公開)。 Word形式で編集できる推進 資料の例。 各部署からの情報 企画調整室 加入推進や加入者 への問い合わせ対応等に有効な 情報を随時掲載 業務部 業務委託費実績報 告などに関する情報を掲載 資金部 毎年の「運用(付利) 結果のお知らせ」内容やお知らせ実 施に伴う問い合わせ対応について の情報を掲載 総務部 随時掲載 業務受託機関あての文書発送計画予定などを 電子情報提供システム 申出書の作成や処理状況の確認、加入者個々の加入記録 /受給記録などを通常のインターネット利用環境で利用できま す。特別なソフトウェア等は必要ありません。 事前登録申請が必要になりますのでご不明な点等については 情報管理課にお問い合わせください。 独立行政法人 農業者年金基金 30 統計データのダウンロード 「農業者年金の紹介」メニューの最下部からご利用 いただけます。 マークのリンクはExcel形式でダウ ンロードできるファイルです(新しい ウィンドウが開きます)。 独立行政法人 農業者年金基金 31 http://www.nounen.go.jp/nounen/toukei/ 統計資料はMicrosoft Excel形式でダウンロード・加 工できます。 主な統計データ 農業者年金業務統計(月次集計) 加入者数の月次推移、加入区分 別、年齢階級別の被保険者数 (都道府県別)、被保険者資格得 喪状況(都道府県別)、新規加入 者数(都道府県/市町村/JA別) 市町村別被保険者数(月次集計) JA別被保険者数(月次集計) 複数のシートに分かれています のでご注意ください。 農業者年金事業の実施状況(年次集計) その他の年度別集計(年次集計) 経営移譲年金及び農業者老齢年金の市町村/農協別支 払額表、都道府県別農業者年金受給権者数、農地等の 借受け貸付け状況 月次集計の情報更新は毎月1日頃です。 会議や報告資料のほか、加入を検討されているかたへ の勧誘資料等にもご利用ください。 独立行政法人 農業者年金基金 32 業務受託機関向け活用マニュアル リンク設定と お問い合わせ・ご要望 独立行政法人 農業者年金基金 34 業務受託機関ホームページからの リンク設定について 業務受託機関ホームページからのリンク設定を歓迎 します。農業者年金基金ホームページのコンテンツを ぜひご活用ください。 リンク設定にあたって 業務受託機関から農業者年金基金ホームページへのリンクは、 原則として自由に設定していただいて構いません。ただし、利 用者の混乱を避けるため、PDFやExcelのファイルへは直接リ ンク設定せず、HTMLページへのリンクを設定してください。 事前のご連絡等は不要です。 リンクの設定をされる際は「農業者年金基金ホームページ」へ のリンクである旨を明示してください。 独自フレームの中に農業者年金基金ホームページを表示する など、貴団体のホームページ中に組み込まれるようなリンクの設 定は行わないでください。 リンクの記載例 URL例 リンクテキスト例 農業者年金に関する詳しい情報(農業者 年金基金ホームページ) http://www.nounen.go.jp/ 農業者年金の紹介(農業者年金基金の ホームページ) http://www.nounen.go.jp/nou nen/ 農業者年金額の試算(農業者年金基金 ホームページ) http://www.nounen.go.jp/nou nen/nenkingaku/web.html 独立行政法人 農業者年金基金 35 ご要望・お問い合わせ 農業者年金基金ホームページに関する ご要望・お問い合わせ先 独立行政法人 農業者年金基金 企画調整室 Tel: 03(3502)3942 E-mail: [email protected] 独立行政法人 農業者年金基金 36
© Copyright 2025 ExpyDoc