Indirect Tax News 2016 年度税制改正における消費税法の改正 Issue 2, February 2016 In brief PwC 税理士法人の間接税サービスチームは、国内消費税およびクロスボーダーの間接税(付加価値税等) に関する税務アドバイザリーサービスを数多くご提供しております。間接税サービスチームは、さらなるサービ ス向上を目的として、Indirect Tax News を定期的に発信し、日ごろより付加価値税等の間接税の問題に直面 される皆様に、間接税に関するトピックスをご紹介していきます。皆様のビジネスにおかれまして、少しでもお 役立ていただけましたら幸いです。 今回は、2016 年度税制改正における本邦消費税法の改正についてご案内致します。 In detail 1. 2016 年度税制改正 去る 2015 年 12 月 16 日に与党による「平成 28 年度税制改正大綱(以下「2016 年度税制改正大綱」)」が決 定され、続く 2015 年 12 月 24 日に 2016 年度税制改正大綱が閣議決定されました。この税制改正大綱の中 で最後まで議論が行われていた項目が、消費税軽減税率の対象品目の範囲についてでした。また、適格請 求書等保存方式(いわゆるインボイス方式)の導入についても、議論が二転三転したことは、記憶に新しいと ころかと思います。このように 2016 年度税制改正においては消費税について、抜本的な改正が行われてお り、本ニュースレターではその内容について簡単にご説明を行います。 2. 軽減税率制度の導入 2017 年 4 月 1 日より消費税率が現行の 8%から、10%へ引き上げられますが、これに伴う低所得者対策として、 軽減税率(8%)が導入されます。軽減税率の対象品目については以下のものとされています。 飲食料品の譲渡(食品表示法に規定する食品(酒税法に規定する酒類を除く)の譲渡をいい、外食サ ービスを除く) 定期購読契約が締結された週 2 回以上発行される新聞の譲渡 3. 仕入税額控除方式の変更 複数税率制度に対応した仕入税額控除の方式として、「適格請求書等保存方式」が 2021 年 4 月 1 日から導 入されます。また、この適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の経過措置として現行の請求書等保 存方式を基礎とした「区分記載請求書等保存方式」が措置されています。 www.pwc.com/jp/tax Indirect Tax News 区分請求書等保存方式 (2017 年 4 月~2021 年 3 月) 現行の請求書等保存方式を維持しつつ、以下のことが講じられています。 請求書の記載事項に、①軽減税率の対象品目である旨と、②税率毎に合計した対価の額が追加されま す。 買い手の仕入税額控除は、区分記載請求書の保存が要件とされます。なお、①、②については、買い 手が事実に基づき追記できます。 また、以下の経過措置が講じられます。 売上税額の計算の特例 売上を税率ごとに区分することが困難な事業者が、売上の一定割合(軽減税率売上割合)を、軽減 税率対象品目の売上として計算する特例が設けられています。課税売上高が 5 千万円以下の中小 事業者については、軽減税率の導入から 4 年間、中小事業者以外についても軽減税率の導入から 1 年間に限り認められます。 ① 仕入を管理できる卸売事業者・小売業者 軽減税率対象品目の仕入額 軽減税率売上割合= 仕入総額 ② ①以外の事業者 通常の連続する 10 営業日の軽減税率対象品目の売上高 軽減税率売上割合= 通常の連続する 10 営業日の売上総額 ③ ①・②の計算が困難な事業者 軽減税率売上割合= 50% 仕入税額の計算の特例 仕入れを税率ごとに区分することが困難な事業者が、仕入の一定割合(軽減税率仕入割合)を、軽 減税率対象品目の仕入として計算する特例が設けられている他、簡易課税の事後選択(中小事業 者については簡易課税の準用・事後選択)が可能です。軽減税率導入から 1 年間認められます。 ① 売上を管理できる卸売事業者・小売事業者 軽減税率対象品目の売上高 軽減税率仕入割合= 売上総額 ② ①の計算が困難な事業者 中小事業者について、事後選択により簡易課税制度の適用を受けられます。中小事業者以外 の事業者についても同様の特例が認められます。 適格請求書等保存方式 (2021 年 4 月~) 適格請求書発行事業者から交付を受けた適格請求書の保存が、仕入税額控除の要件となります。 適格請求書発行事業者となるためには、所轄の税務署長に申請書を提出し、登録を受ける必要があり ます。免税事業者は登録を受けることはできません。 適格請求書とは、適格請求書発行事業者の登録番号、適用税率、消費税額等の一定の事項が記載さ れた請求書、納品書等の書類をいいます。 上記のとおり、適格請求書等保存方式の導入後は、免税事業者からの仕入れについて、原則仕入税額控除 ができないこととなりますが、以下の経過措置が講じられます。 PwC 免税事業者からの仕入れに係る控除の特例 免税事業者からの課税仕入れについては、適格請求書等保存方式の導入後 3 年間は、仕入税額 相当の 80%、その後 3 年間は同 50%の控除ができます。 2 Indirect Tax News (仕入税額方式のまとめ) 請求書等保存方式 (現行制度) 請求書の記載事項 − 請求書発行者の氏名又は名称 − 取引年月日 − 取引の内容 − 対価の額 − 請求書受領者の氏名又は名称 交付義務なし・不正交付の罰則なし 免税事業者も交付可能(=免税事業 者からの仕入税額控除可能) 区分記載請求書等保存方式 (2017 年 4 月~2021 年 3 月) 請求書の記載事項 同左に加え以下 − 軽減税率の対象品目である旨 − 税率毎に合計した対価の額 *請求書の交付を受けた事業者 による追記も可 交付義務なし・不正交付の罰則なし 免税事業者も交付可能(=免税事 業者からの仕入税額控除可能) 適格請求書等保存方式 (2021 年 4 月~) 請求書の記載事項 区分記載請求書等保存方式記載 の同左に加え以下 − 登録番号 − 消費税額 交付義務あり・不正交付の罰則あり 適格請求書発行事業者のみ交 付可能。 但し、免税事業者からの仕入れに ついて 3 年間 80%、その後 3 年間 50%の仕入税額控除を認める。 Let’s talk より詳しい情報、または個別案件への取り組みにつきましては、当法人の貴社担当者もしくは下記までお問 い合わせください。 PwC 税理士法人 〒100-6015 東京都千代田区霞が関 3 丁目 2 番 5 号 霞が関ビル 15 階 電話 : 03-5251-2400(代表) www.pwc.com/jp/tax パートナー 村上 高士 03-5251-2341 [email protected] シニアマネージャー 中田 幸康 03-5251-2530 [email protected] マネージャー 溝口 豪 03-5251-2540 [email protected] PwC 税理士法人は、PwC のメンバーファームです。公認会計士、税理士など約 570 人を有する日本最大級のタックスアドバイザーとして、法人・個人の申 告をはじめ、金融・不動産関連、移転価格、M&A、事業再編、国際税務、連結納税制度など幅広い分野において税務コンサルティングを提供しています。 PwC は、社会における信頼を築き、重要な課題を解決することを Purpose(存在意義)としています。私たちは、世界 157 カ国に及ぶグローバルネットワーク に 208,000 人以上のスタッフを有し、高品質な監査、税務、アドバイザリーサービスを提供しています。詳細は www.pwc.com をご覧ください。 本書は概略的な内容を紹介する目的のみで作成していますので、プロフェッショナルによるコンサルティングの代替となるものではありません。 © 2016 PwC 税理士法人 無断複写・転載を禁じます。 PwC とはメンバーファームである PwC 税理士法人、または日本における PwC メンバーファームおよび(または)その指定子会社または PwC のネットワーク を指しています。各メンバーファームおよび子会社は、別組織となっています。詳細は www.pwc.com/structure をご覧ください。 PwC 3
© Copyright 2024 ExpyDoc