御仏の教え 2016 年 3 月号 観音様ご縁日 21 日 春の彼岸会 27 日 第 1 回 神仏霊場巡拝 28 日 懺悔護摩供養 4 月 行事予定 8日 10 日 11 日 11 日∼17 日 花祭り 心経講座 稲荷社ご縁日 春のお経会式 17 日 観音様ご縁日 24 日 第 2 回神仏霊場巡拝 26 日∼ 5月5日まで 摩多羅神&阿弥陀如来像 修復完成記念公開 28 日 懺悔護摩供養 29 日∼ 5月5日まで 還誕祭&ちびっ子厄ばらい祭 唯識三十頌より 様々な思惟により、 17 日 心経講座 種々の物が思考されるが 13 日 稲荷社ご縁日 その思考されたものは 11 日 仮構された存在形態であり 3 月 行事予定 三月の言葉 それは実在しない。 2月18日から25日の間、 スリランカを訪問した。 コロンボ空港に入って最初に驚いたのが、 あまり の綺麗さ、即ち良く清掃されていることであった。 イ ンドでは掃除をしている姿を見たことがなかったが、 この国ではどこに行っても常に掃除して清められて いた。 さらに驚いたのが自動車が警笛を殆ど鳴らさな い。 インドでは警笛の音が途切れることがなかった のにこの国は静かに車が行き違っている。更に埃が 立たず、道路沿いの木々の葉っぱは瑞々しく青く光 っていた。 スリ (美しい) ランカ (セイロン島) という名前通り に美しく、一切の生物が静かに共存共栄している楽 園のように見えた。 インドと同じ民族が暮らしているのにこの違いは どこにあるのか?、不思議であった。 このスリランカで説かれたと言われる 「楞伽経」 と いうお経があるが、 この中では 「私たちは心で社会 を造り、心でその現象を分別する」 と説かれている。 インドと同じ民族が暮らす国と言っても、人々の心 の有り様によっては警笛がなくなり、環境が綺麗に 整備され、北海道よりも小さな赤道直下の農業国が 豊かに暮らしている。 正に楞伽経が説くように、社会は人々の心の在り よう一つで、街が美しくも汚くもなることを実感した。 自然の中で一切のものと共存し、心豊か暮らして いるスリランカの人々を羨ましく思えた。 安来 清水寺 通信 厄ばらいの寺 清水寺法嗣 善曉 ご おういん ご祈祷の他、柳灌頂、牛玉印 ︵流行病を取り除く︶ 、なで仏身 � 体健全祈願、 記念撮影、夢と目標を高くかかげる 大声コンテスト参加が含まれます。 4 月 29 日 〜5 月 5 日 対象 13 才以下 一願 三千円 社会変化の中で子供たちが安心して遊び、 勉学することが難しい時代となって来ました。 子供受難の時代に当たり、厄除けの観音様の 偉神力と文殊菩薩の智慧、さらに柳の持つ再生 再会の力を合わせて祈願し、無事安全、勉学の 向上、そして環境に負けない強い心を持つ子供 を育てましょう。 申込締切:平成 28 年 4 月 27 日 お申し込み・お問い合わせは本堂受付まで スリランカ 留学体験記 No.6 先月は、ペラヘラ祭りの中でも、特に有名な「エ として扱われています。 サラ・ペラヘラ」(Esala Perahera)の概略につ (6)ディヤワダナ・ニラメ (Diyawwadana いて紹介しました。今月も引き続き、キャンディ nillame) (Kandy)で開催される、この祭りについて説明 仏歯寺の在家総代であるディヤワダナ・ニラメが していきましょう。 続きます。 先月も少し触れたように、このエサラ・ペラヘ (7)スリランカの四大主神 ラは雨乞いの儀式に由来すると考えられていま スリランカで信仰される神々が続きます。その順 す。行列の構成を見ていくだけでも、雨乞いの儀 番は決まっており、①ナータ②ヴィシュヌ③カタ 式と関連していることが見て取れるので、以下、 ラガマ④パッティニの順番で行列します。これら このペラヘラ(行列)の構成について簡単に見て の神々については、別の機会に説明しようと思い いくことにします。 ます。 ペラヘラの構成は、以下のようにも説明するこ (8) 四大主神を祀る寺院の在家総代 とができます。 日本において、釈尊以外の神々が信仰対象とされ (1)鞭打ち ることが多々あるように、スリランカでも類似の 長い鞭を床へ叩きつけ、接近を告げるとともに浄 現象が見られます。スリランカの仏教徒は、現世 めの意味を持ちます。また、鞭を叩きつける音が 利益の願い事をかなえてもらうために釈尊ではな 雨の前の雷鳴を表すと言われています。 く、その傘下にある神々を積極的に信仰すると言 (2)灯持ち われています。ただし注意が必要なのは、四大主 火の点いた棒状のものを持っています。この灯が 神が行列するのは、あくまでキャンディで行われ 稲光を表すと言われています。 るエサラ・ペラヘラだけのようです。その他の地 (3)象 域のペラヘラでは、他の仏教の守護神が参加する 象たちは表装をさせられて行列し、雨雲を表すと ということです。 言われます。 以上がエサラ・ペラヘラの簡単な構成です。ペ (4)旗持ちやダンサー、音楽を奏でる人 ラヘラの構成の中でも、特に前半の部分が雨と関 これらの人々は、雨を表すとも言われています。 連付けられていることが分かっていただけたと思 (5)仏歯寺の象 います。もし現地で、もしくは映像で見る機会が この象が仏歯を収めた小箱を背負い、他の象とは あれば、ペラヘラ(行列)の構成に注目してみて ことなった表装をまといます。この象は現在のペ ください。 ラヘラ祭りの中心的な存在とも言え、特別な存在
© Copyright 2024 ExpyDoc