null

ナス
半促成栽培では定植前の一二〜一月
に施設内の雑草を除草して、約一カ月
間閉め切り、施設内の温度を上昇させ
てアザミウマを羽化させ、餌のない状
態で餓死させる。
育苗は、育苗専用施設を設けて行な
う。定植を予定している施設内では育
1のナスの診断フローチャートに従
ロ、ヒラズハナの四種である。図Ⅳ―
発生する主なアザミウマは、ミナミ
キイロ、ネギアザミウマ、ミカンキイ
隣接地の圃場や家庭菜園などでナス
などの作物が栽培されていると、そこ
圃場管理
施設栽培
ると侵入防止効果が高くなる。
施設および育苗専用施設の天窓や側
面開口部には、目合い一㎜以下の防虫
◆防除の実際
い、被害症状からアザミウマの種類を
がアザミウマの発生源になる。前作で
育苗専用施設には紫外線カットフィ
ルムを被覆し、アザミウマ成虫の侵入
◆診断のポイント
診断する。初期の被害症状はよく似て
はアザミウマが多発する作物を栽培せ
を防ぐ。なお、紫外線カットフィルム
苗しない。
いるので、ルーペなどを用いて雌成虫
ず、同一施設内ではアザミウマが発生
を被覆した施設ではナス果実の着色が
果頂部全体が
着色不良
ミカンキイロ
アザミウマ
図Ⅳ- 1 ナス(ナス科)の診断フローチャート
不良になったり、受粉用のミツバチが
図Ⅳ- 2 ナスにおけるアザミウマの加害時期
(○は播種、◎は定植、□は収穫を示す)
11
10
ネットを展張する。赤色ネットを用い
の体長や体色を観察する。アザミウマ
しやすい作物を混作しない。
水なす果頂部に
円形脱色斑
で、作型により加害時期が異なる。
ミナミキイロ
アザミウマ
のとおり
飛翔しないなどの悪影響があるため、
果面に茶褐色の
縦筋状の傷
9
8
7
6
5
4
3
2
種類
栽培管理
ミナミキイロ
施設(促成) ネギアザミウマ
ミカンキイロ
ヒラズハナ
栽培管理
ミナミキイロ
施設(半促成) ネギアザミウマ
ミカンキイロ
ヒラズハナ
栽培管理
ミナミキイロ
露地
ネギアザミウマ
(トンネル早熟)
ミカンキイロ
ヒラズハナ
1
作型
ヒラズハナ
アザミウマ
種別の加害時期は図Ⅳ―
促成栽培では定植前の八月に施設内
の雑草を除草して閉め切り、太陽熱に
育苗専用施設のみに被覆する。
葉裏全体の白斑
ミカンキイロ
アザミウマ
葉裏の葉脈間の
白斑
ルを敷くと効果が高まる。
より温度を上昇させてアザミウマを殺
ミナミキイロ
アザミウマ
74
75 Ⅳ 品目別 防除マニュアル▷ナス
虫する。同時に土壌表面に透明ビニー
葉の奇形、葉裏
が広範囲に銀灰
色に光る
12
雑草はアザミウマの発生源になるの
で、施設の内外の雑草は定植前に除草
葉表と葉裏の葉
脈沿いの白斑
被害小、緊急
の対処不要
がく下の果面に
白斑
果実
ネギアザミ
ウマ
被害大、水ナ
スではすみや
かに防除、そ
の他の品種で
は多発前に防
除
花弁の白斑
2
葉裏の葉脈沿い
にも白斑
被害大、発生
初期にすみや
かに防除
葉表の葉脈沿い
の白斑
被害小、緊急
の対処不要
多発時症状
葉
ミカンキイロ
アザミウマ
花
対処
発生種
初発時症状
発生部位