「妊娠等を理由とする不利益取扱い及びセクシュアルハラスメントに関する

平 成 28 年 3月 1 日( 火 )
独 立 行 政 法 人 労 働 政 策 研 究・研 修 機 構( 理 事 長
企業と雇用部門
( 電 話 ) 03-5991-5123
菅野 和夫)
統括研究員
永田
有
( URL) http://www.jil.go.jp/
「妊 娠 等 を理由とする不利益取扱い及びセクシュアルハラスメントに関する
実態調査 」結果(概要)
調査結 果のポ イント
○ いわゆるマタハラなど妊娠等を理由とする不利益取扱い等の経験率は 21.4%。上司
だけではなく同僚からも行われ、男性だけではなく女性からも行われている。
○ 防止対策に取り組んでいる企業では、妊娠等を理由とする不利益取り扱い等の経験
率が低くなるとともに、出産後も働き続ける女性の割合が高くなる傾向がある。
○ セクシュアルハラスメントの経験率は 28.7%であり、正社員が 34.7%と高い。
○
調査の概要
1.調査の趣旨・目的
2014 年 10 月 の 専 門 的 知 識 等を 有 す る 有 期 雇 用 労 働者 等 に 関 す る 特 別 措 置法 案 に 対 する
附 帯 決議 に お い て、
「 女 性 有 期雇 用 労 働 者 に 対 す る 妊娠 、出 産 、育児 休 業 取得 等 を 理 由 と す
る 雇 止め の 実 態 に つ い て 、 十分 な 調 査 」 を 行 う こ とと さ れ た こ と 等 を 受 け、 派 遣 労 働 者を
含 め た有 期 契 約 労 働 者 1 の 育 児休 業 取 得 状 況 等 の 実 態や 、妊 娠 等 を 理 由 と する 不 利 益 取 扱 い
等 2及 び セ ク シ ュ ア ル ハ ラ ス メ ン ト 3に つ い て 、 正 社 員 等 無 期 契 約 の 労 働 者 と の 比 較 に お い
て 調 査す る こ と に よ り 、 施 策の 方 向 性 の 検 討 に 活 用す る こ と を 目 的 と す る。
2.研究の方法
企 業 及び 従 業 員 に 対 す る 郵 送法 に よ る 調 査 票 調 査 と、 雇 用 者 及 び 雇 用 さ れて 就 業 し た経
験 の ある 無 業 者 に 対 す る オ ンラ イ ン ・ ウ ェ ブ モ ニ ター 調 査 。
< 調 査票 調 査 の 詳 細 >
調 査 票 調 査 の 対 象 は 、 民 間 信 用 調 査 会 社 所 有 の 企 業 デ ー タ ベ ー ス を 母 集 団 と し 、 2009
年 経 済セ ン サ ス 基 礎 調 査 の 構成 比 に 基 づ き 、 産 業 ・規 模 別 に 層 化 無 作 為 抽出 し た 全 国 の従
業 員 10 人 以 上の 民 営 企 業 6,500 社、及 び 当 該企 業 に 雇用 さ れ る 25~44 歳 の 女 性 労 働 者( 規
1 本調査では派遣労働者の実態を明らかにするため、
「職業紹介・労働者派遣業」及び派遣労働者をオーバーサン
プリングしている。企業調査は母集団に復元して集計しているため結果に偏りはないが、個人調査は回答をそのま
ま集計しているため、雇用形態計の値をみる際には注意が必要である。
2 こ の 調 査 で は 、男 女 雇 用 機 会 均 等 法 や 育 児 介 護 休 業 法 に お け る 妊 娠 、出 産 、育 児 休 業 等 を 理 由 と す る 不 利 益 取 扱
いのみならず、上司・同僚による嫌がらせ(いわゆるマタニティハラスメント)も含めて広く調査している。
3 こ の 調 査 で は 、男 女 雇 用 機 会 均 等 法 に お け る セ ク シ ュ ア ル ハ ラ ス メ ン ト に 限 ら ず 、固 定 的 な 性 別 役 割 分 担 意 識 に
基づく言動も含めて広く調査している。
1
模 に 応じ て 1 社 当 た り 3 票 また は 5 票 を 配 布 す る よう 依 頼 し た た め 最 大 26,186 人 だ が、
対 象 年齢 層 の 女 性 労 働 者 が いな い 企 業 も あ る こ と から 実 際 の 配 布 数 は 不 明。 4 ) 。2015 年
9 月 14 日 ~10 月 4 日 を 調 査期 間 と 設 定 し、11 月 4 日 ま で に 回収 で き た 分を 集 計 し た。企
業 1,711 社 5 ( 26.3% )、 労 働者 4,654 人 (26,186 人 に 対し 17.8% ) か ら 有効 回 答 を 得 た。
企 業 調査 は 母 集 団 に 復 元 し て集 計 し た 。
< ウ ェブ モ ニ タ ー 調 査 の 詳 細>
ウ ェ ブモ ニ タ ー 調 査 は 、 民 間の 調 査 会 社 に モ ニ タ ー登 録 し て いる 25~44 歳 の 女 性 雇用
労 働 者 2,500 人 、及 び 雇 用 され て 就 業 し た 経 験 が ある 25~44 歳 の 女 性 無業 者 2,500 人 か
ら 回 答を 得 た 。 調 査 期 間 は 2015 年 9 月 18 日 ~10 月6 日 。
以 下の 資 料 で は 、 企 業 調 査と の 紐 付 け 集 計 を 除 き、 個 人 調 査 は 郵 送 調 査と ウ ェ ブ モ ニタ
ー 調 査の サ ン プ ル を 合 わ せ て集 計 し て い る 。
※ 調 査 の 最 終 的 な と り ま と め は 、 2016 年 5 月 頃 に 調 査 シ リ ー ズ と し て 刊 行 予 定 。
○ 調査結果の概要
1.産前・産後休暇、母性健康管理措置、育児休業等の状況
( 1 )産 前 ・ 産 後 休 暇 、 母 性健 康 管 理 措 置 の 規 定 状況 、 雇 用 形 態 別 適 用 状況
就業規則等に明文化された産前・産後休暇、母性健康管理措置別の規定状況をみると、
「 産 前・産 後 休 暇 」を 規 定 して い る 企 業 割 合 が 86.2% と最 も 多 く 、次 い で「時 差 通 勤・勤
務 時 間の 短 縮 等」( 68.2%)、「業 務 負 担 軽 減」( 63.3%) 等 と な っ て い る 。 産前 ・ 産 後 休 暇
の 規 定が あ る 企 業 割 合 は 、規 模 が 大 き く なる ほ ど 高く な り 、1,000 人 以 上 規模 で は 100.0%
と な って い る 。
制 度の 規 定 が あ る 企 業 に つい て 、雇 用 形 態 別 に 制度 の 適 用 状 況 6 を み る と 、正 社 員 に つ い
て は いず れ の 制 度 も 99% 以 上の 企 業 で 適 用 さ れ て いる の に 対 し 、パ ー ト タイ マ ー で は 4割
前 後 、契 約 社 員 等 フ ル タ イ ムの 有 期 契 約 労 働 者 で は3 割 台 の 企 業 が 適 用 して い る 。
有 期 契 約 で 雇 用 さ れ 他 企 業 に 派 遣 さ れ て い る 労 働 者 に つ い て は 、 他 企 業 へ 派 遣 を し てい
て 、 制度 の 規 定 が あ る 企 業 につ い て 見 る と 、 3 ~ 5割 台 の 企 業 が 適 用 し てい る 。
4 ま た 、 派 遣 先 に つ い て も 25~ 44 歳 の 女 性 労 働 者 に 配 布 す る よ う 依 頼 し て い る が 、 派 遣 先 で 年 齢 を 把 握 し て い な
い場合がある。
5 う ち 、 他 企 業 に 労 働 者 を 派 遣 し て い る 企 業 は 127 社 。
6 明文化された規定上その雇用形態の者が制度を利用できるかについて聞いている。
2
図表1
産前・産後休暇、母性健康管理措置の規定状況、雇用形態別適用状況(企業調査)
①全企業
(%)
制度の規
定無し
産前・産後休暇
10~99人
100~999人
1,000人~
妊婦健診の受診時間確保
時差通勤・勤務時間の短縮等
妊娠中の休憩
業務負担軽減
制度の規定有り
13.8
15.2
2.9
0.0
41.6
31.8
44.2
36.7
86.2
84.8
97.1
100.0
58.4
68.2
55.8
63.3
正社員
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
②うち他企業への派遣労働者(有期契約の者)ありの企業
制度の
規定無し
産前・産後休暇
10~99人
100~999人
1,000人以上
妊婦検診の受診時間確保
時差通勤・勤務時間の短縮等
妊娠中の休憩
業務負担軽減
94.4
92.3
100.0
100.0
70.5
83.6
63.1
71.5
(99.7)
(99.7)
(99.8)
(100.0)
(99.1)
(99.1)
(99.5)
(99.5)
(33.2)
(28.5)
(64.3)
(72.6)
(36.9)
(36.4)
(36.6)
(38.5)
(37.5)
(34.5)
(57.6)
(64.7)
(35.9)
(40.0)
(37.5)
(41.5)
(%)
制度の
規定有り
5.6
7.7
0.0
0.0
29.5
16.4
36.9
28.5
契約社員等
フルタイムの パートタイ
有期契約労 マー
働者
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
他企業への
派遣労働者
(有期契約)
(57.7)
(55.2)
(63.9)
(67.0)
(36.1)
(52.5)
(39.9)
(41.2)
(注)無回答及び「わからない」を除く。( )内は「制度の規定有り」に対する割合。
( 2 )雇 用 形 態 別 妊 娠 し た 労働 者 の 継 続 就 業 等 の 状況
企 業が 把 握 し た 最 近 3 年 間に 妊 娠 し た 労 働 者 の 継続 就 業 等 の 状 況 を み ると 、 正 社 員 では
産 前 ・産 後 休 業 を 取 得 せ ず に退 職 し た 者 は 7.4% で 、 在 職 中に 出 産 し た 者 は 75.0% で あ っ
た。産 前・産 後 休 業 後 に 復 職 せず 退 職 し た 者 は 0.9% 、産 前・産 後休 業 後 の 復 職者 は 73.3% 、
育 児 休業 を 取 得 せ ず に 復 職 した 者 は 1.1%で あ り、多 く は 育 児休 業 を 取 得し て い る(72.2%、
在 職 中に 出 産 し た 者 75.0% につ い て の 育 児 休 業 取 得 率 96.3% )。育 児 休 業後 退 職 し た 者 は
2.2% 、 復 職 した 者 が 51.3% と 復 職 した 者 が 多 い ( 育児 休 業 を 終 了 し た 者 53.5%( 育 児 休
業 取 得 後 退 職 し た 者 2.2% と 育 児 休 業 取 得 後 復 職 し た 者 51.3% の 和 ) に つ い て の 復 職 率
95.8% )。正 社 員 の ま ま 職 位を 下 げ ず に 復 職 し た 者 が 48.0% 、雇 用 形 態 をパ ー ト タ イ マー
に 変 更し た 者 が 2.7% で あ った 。 正 社 員 に つ い て は出 産 後 、 育 児 休 業 を 経て 正 社 員 と して
復 職 する 割 合 が 高 く な っ て いる( 育 児 休 業 後 の 復 職 者 51.3% に つ い て 、正社 員 の ま ま 職位
を 下 げず に 復 職 し た 者 の 割 合 93.6% )。
有 期契 約 の パ ー ト タ イ マ ーに つ い て は 、 妊 娠 し た後 の 退 職 や 出 産 状 況 を企 業 に 把 握 され
て い ない 者 が 19.3% 、出 産 後の 退 職 、復職 状 況 を 把握 さ れ て い な い 者 が 4.4% い る。ま た 、
産 前 ・ 産 後 休 業 を 取 得 せ ず に 退 職 す る 者 が 17.7 % と 比 較 的 多 い 。 在 職 中 に 出 産 し た 者
3
58.3%に 対 し 育 児 休 業 取 得 者 は 50.8% で 育 児 休 業 取得 率 は 87.1% で あ る 。
フ ルタ イ ム の 有 期 契 約 労 働者 で は 産 前・産 後 休 業取 得 前 に 退 職 し た 者 は 11.4% と パ ート
タ イ マー よ り は 少 な く 、産 前・産 後 休 業 取 得 後 の 復職 者 は 78.3% と 正 社 員よ り 高 い 割 合で
あ る 。育 児 休 業 取 得 後 の 復 職者 は 42.5% 、 退 職 者 1.2% と 育 児 休業 取 得 後の 復 職 率 も 高 い
( 育 児休 業 を 終 了 し た 者 43.7% (育 児 休 業 取 得 後 退職 し た 者 1.2% と 育 児休 業 取 得 後 復 職
し た 者 42.5% の 和 )に つ い ての 復 職 率 97.4% )。在 職 中 に 出産 し た 者 81.4% に対 し 育 児 休
業 取 得者 は 72.2% で 、 育 児 休業 取 得 率 は 88.6% で ある 。
他 企業 へ の 派 遣 労 働 者 ( 有期 契 約 ) に つ い て は 、産 前 ・ 産 後 休 業 を 取 得せ ず に 退 職 した
者 が 16.9%、在 職 中 に 出 産 した 者 が 59.3% と パ ー トタ イ マ ー に 近 い 割 合 であ る が 、産 前 ・
産 後 休業 取 得 後 に 復 職 せ ず に退 職 し た 者 が 11.8% 、育 児 休 業 取 得 後 に 退 職し た 者 が 5.6%
と 他 の雇 用 形 態 よ り 高 く 、復職 率 は 低 く な っ て い る( 育 児 休 業 を 終 了 し た 者 28.1%( 育児
休 業 取得 後 退 職 し た 者 5.6% と 育 児 休業 取 得 後 復 職 した 者 22.5% の 和 ) に つい て の 復 職 率
80.1%)。 在 職中 に 出 産 し た 者 59.3% に 対 し て 育 児 休業 取 得 者 47.2% で 、 育児 休 業 取 得 率
は 79.5% であ る 。
図表2
雇用形態別妊娠した労働者の継続就業等の状況(企業調査)
正社員
最近3年間に妊娠していた
妊娠後、産前産後休業を取得せずに退職した
継続就業しており現在も妊娠中、または出産に至らなかった
在職中に出産した
産前産後休業取得後復職せずに退職した
産前産後休業取得後復職した
育児休業を取得しなかった
育児休業を取得した
うち育児休業中に代替要員を確保した
育児休業取得中
育児休業取得後退職した
育児休業取得後復職した
100.0
7.4
8.0
75.0
0.9
73.3
1.1
72.2
(100.0)
(1.2)
(97.7)
(1.5)
(96.3)
18.0
18.7
2.2
51.3
<100.0>
<24.9>
<25.9>
<3.1>
<71.0>
(%)
契約社員等フルタイ パートタイマー(有期 他企業への派遣労働
ムの有期契約労働者
契約)
者(有期契約)
100.0
100.0
100.0
11.4
17.7
16.9
7.1
4.6
23.8
81.4
(100.0)
58.3
(100.0)
59.3
(100.0)
2.1
(2.6)
1.6
(2.7)
11.8
(19.8)
78.3
(96.1)
52.4
(89.7)
47.6
(80.2)
6.1
(7.5)
1.5
(2.6)
0.4
(0.7)
72.2
(88.6)
50.8
(87.1)
47.2
(79.5)
20.4
25.9
1.2
42.5
<100.0>
<28.2>
<35.9>
<1.7>
<58.9>
4.3
9.5
2.3
38.4
<100.0>
<8.4>
<18.6>
<4.4>
<75.6>
15.1
6.8
5.6
22.5
<100.0>
<32.1>
<14.4>
<11.9>
<47.6>
{100.0}
{100.0}
{100.0}
{100.0}
取得前と同じ雇用形態で、職位を下げずに復職
48.0
{93.6}
42.5
{100.0}
36.4
{94.9}
22.5
{100.0}
した
取得前と同じ雇用形態だが、職位を下げて復職
0.6
{1.2}
0.0
{0.0}
0.0
{0.1}
0.0
{0.0}
した
取得前は正社員だったが雇用形態をパートタイ
2.7
{5.2}
-
-
-
-
-
-
マー等に変更して復職した
育児休業からの復職後の職位、雇用形態等不明
0.0
{0.0}
0.0
{0.0}
1.9
{5.0}
0.0
{0.0}
育児休業取得後の状況不明
0.0
<0.0>
2.6
<3.6>
0.7
<1.3>
12.3
<26.1>
産前産後休業からの復職後の育児休業取得状況不明
0.0
0.0
0.0
0.0
出産後の退職、復職状況不明
0.8
(1.0)
1.1
(1.3)
4.4
(7.6)
0.0
(0.0)
妊娠した後の退職や出産状況不明
9.6
0.0
19.3
0.0
(注)1.調査票では企業が把握した人数をきいているが、「のべ人数(件数)」を回答したとみられる企業があるため、すべて「のべ人数」とみなして内数の
合計が全体になるように調整している。
2.( )内は在職中に出産した者を100.0%とした構成比、< > 内は育児休業をした者を100.0%とした構成比、{ }内は育児休業取得後復職した者を100.0%とした構成比である。
3.育児休業後の復職率は、育児休業取得後復職した者と育児休業取得後退職した者の合計に占める育児休業取得後復職した者の割合。
正社員の場合51.3/(51.3+2.2)×100(%)として計算される(四捨五入の関係で95.8となる)。
( 3 )雇 用 形 態 別 、 企 業 規 模別 育 児 休 業 取 得 状 況
働いていた企業で未就学児の育児を経験した者について、育児休業取得者の割合は
55.7% で 、企 業 規 模 が 大 き いほ ど 取 得 率 は 高 い 7 。
雇 用形 態 別 に み る と 、正 社 員 で は 74.2% で あ る がパ ー ト タ イ マ ー で 24.8%、派 遣 社 員で
21.3% で あ っ た 。 な お 、 有 期 雇 用 の 労 働 者 の 中 に は 育 児 休 業 制 度 が 適 用 さ れ な い 者 を 含 む
た め 、非 正 社 員 の 取 得 率 が 低く 出 て い る と 考 え ら れる 。 本 調 査 で は 妊 娠 等を 理 由 と す る不
7 分 母 に は 子 の 年 齢 が 育 児 休 業 が 取 得 で き る 年 齢 を 超 え て い る 者 を 含 ん で お り 、取 得 で き る 者 に 対 す る 育 児 休 業 取
得率とはいえないことに注意が必要である。
4
利 益 取扱 い 等 8 を 経 験 し た 者 に限 っ て 出 産 予 定 日 時 点で の 勤 続 年 数 、子 が 1歳 に な っ た 以 降
の 契 約更 新 の 見 込 み 、 子 が 2歳 に な る ま で の 雇 用 契約 の 終 了 に つ い て 聞 いて い る の で 、こ
の 条 件に つ い て 育 児 休 業 制 度が 適 用 さ れ う る 者 に 限っ て 取 得 状 況 を み る こと が で き る 。そ
の 数 値 を み る と 、 非 正 社 員 で は い ず れ も 正 社 員 ( 6.2 ポ イ ン ト 上 昇 ) よ り 大 き く 上 昇 し 、
と く に派 遣 労 働 者( 22.5 ポ イ ン ト 上 昇)で 上 昇 幅 が大 き い が、取 得 率 の 水準 で は い ず れ の
雇 用 形態 で も 正 社 員 を 下 回 った 。
図表3 企業規模、雇用形態別育児休業の取得状況(個人調査)
(%)
正社員(フ
雇用形態計 ルタイムで
雇用期間の
定めのない
者)
企業規模計
1~29人
30~299人
300人~
妊娠等を理由とする不
利益取扱い等経験者
で、育児休業制度が
適用される者
パートタイ
契約社員等
マー(労働
(フルタイム
時間が通常 派遣労働者
で有期契約
の労働者よ
の者)
り短い者)
55.7
38.6
59.1
67.9
74.2
56.0
73.7
84.4
45.9
34.6
51.8
50.6
24.8
21.8
26.3
29.4
21.3
15.0
22.6
28.4
71.9
80.4
66.7
40.0
43.8
(注)1.最近2つまでの職場について、未就学児の育児をしたか、育児休業を取得した者(n=3,226)
に対する育児休業取得者の割合。妊娠等を理由とする不利益取扱い経験者で、育児休業制度
が適用されうる者はn=534。ただし、勤続及び契約更新の条件のみを考慮しており、子の年齢
が育児休業を取れる年齢を超えている者を含んでいる。
2.企業規模計には規模1~9人、官公庁、規模不明を含む。
3.雇用形態計には「雇用期間の定めの無い雇用(正社員以外)」、「わからない」及び無回答を
含む。
4.妊娠等を理由とする不利益取扱い経験者のパートタイマーは有期契約の者のみ。
8 妊娠等を理由とする不利益取扱い等の内容については後出の図表5を参照されたい。
5
2.妊娠等を理由とする不利益取扱い等の状況
( 1 )雇 用 形 態 別 妊 娠 等 を 理由 と す る 不 利 益 取 扱 い等 経 験 率
働 いて い た 企 業 で 妊 娠 、 出産 、 未 就 学 児 の 育 児 を経 験 し た 者 に つ い て 、妊 娠 等 を 理 由と
す る 不利 益 取 扱 い 等 の 経 験 率 は 21.4%で あ り 、企 業 規 模が 大 き い ほ ど 経 験率 は 高 い 。雇 用
形 態 別に は 派 遣 労 働 者 で 45.3% と 高 い。
図表4
80
雇用形態別妊娠等を理由とする不利益取扱い等経験率(個人調査)
企業規模計
(%)
1~29人
30~299人
300人~
54.8
60
40
20
45.5
45.3
25.2
21.418.623.2
22.319.623.424.6
13.2 10.713.9 14.5
6.3 6.0 7.0 7.9
派遣労働者
パートタイマー(労働時 間 が
通常の労働者より短 い者 )
契約社員等(
フルタイムで有
期契約の者)
正社員(
フルタイムで雇用 期
間の定めのない者 )
雇用形態計
0
78.9
(注)1.最近2つまでの職場において、妊娠、出産、未就学児の育児をした者(雇用形態「無回答」を除く、n=4,505)に占める割合。
2.企業規模計には「覚えていない、わからない」、「官公庁」及び無回答を含む。派遣労働者の企業規模は派遣先企業の規模。
また、派遣労働者の1~29人はサンプルサイズが38と小さいことに注意が必要。
3. 雇用形態計には「わからない」を含む。
4. 経験率は最も重大と考える事案を経験したときの雇用形態別経験者を、現在または退職時の雇用形態別妊娠、出産、
未就学児の育児経験者数で除して求めている。
( 2 )妊 娠 等 を 理 由 と す る 不利 益 取 扱 い 等 の 態 様
妊 娠等 を 理 由 と す る 不 利 益取 扱 い 等 の 態 様 と し ては 、
「『 休 むな ん て 迷 惑 だ』
『 辞 め た ら ?』
な ど 、妊娠・出 産・育 児 関 連の 権 利 を 主 張 し づ ら くす る よ う な 発 言 を さ れた 」が 47.0% と
最 も 多か っ た 。 続 い て 、 妊 娠等 を 理 由 と す る 不 利 益取 扱 い 等 を 「 示 唆 す るよ う な 発 言 をさ
れ た」
( 21.1% )、
「 賞 与 等 に おけ る 不 利 益 な 算 定」
( 18.4% )で 、
「雇 い 止 め」
(18.0%)、
「解
雇」(16.6% ) と なっ て い る 。
派 遣労 働 者 に 対 す る 派 遣 先か ら の 妊 娠 等 を 理 由 とす る 不 利 益 取 扱 い 等 とし て は 、 や はり
「『 休 む な ん て迷 惑 だ 』『 辞 めた ら ? 』 な ど 、 妊 娠 ・出 産 ・ 育 児 関 連 の 権 利を 主 張 し づ らく
す る よう な 発 言 を さ れ た 」が 29.9% と多 い が 、雇 用形 態 計 で の 47.0% よ りは 低 い 。次 い で
「 妊 娠し た が 、 仕 事 が で き るに も か か わ ら ず 、 派 遣契 約 を 打 ち 切 ら れ た り他 の 労 働 者 への
交 代 を求 め ら れ た 」 が 24.7% と 妊娠 の 段 階 で の も のが 比 較 的 多 か っ た 。
6
図表5
妊娠等を理由とする不利益取扱い等の態様(個人調査)
①雇用形態計
②派遣労働者が派遣先企業から受けた
妊娠等を理由とする不利益取扱い等
(複数回答、%)
解雇
16.6
雇い止め
18.0
契約更新回数の引き下げ
退職や正社員を非正規社員とするような契約
内容変更の強要
6.0
14.4
降格
7.6
減給
12.7
賞与等における不利益な算定
18.4
不利益な配置変更
14.6
不利益な自宅待機命令
昇進・昇格の人事考課で不利益な評価をされ
た
仕事をさせない、もっぱら雑務をさせるなど就業
環境を害する行為をされた
(複数回答、%)
妊娠したが、仕事ができるにもかかわらず、派
遣契約を打ち切られたり他の労働者への交代
24.7
を求められた
育児休業を申し出たが、休業に入るまでの間は
14.4
仕事ができるにもかかわらず派遣契約を打ち切
られたり他の労働者への交代を求められた
子の看護休暇を申し出たり、利用をしたが、そ
のことを理由として派遣契約を打ち切られたり
10.3
他の労働者への交代を求められた
育休、子の看護休暇を申し出たり、利用をした
がそのことを理由に、仕事をさせない、専ら雑務
7.5
をさせる、などの扱いを受けた
上のいずれかを示唆するような発言をされた
16.7
「休むなんて迷惑だ」「辞めたら?」など、妊娠・
出産・育児関連の権利を主張しづらくするような
発言をされた
29.9
5.0
14.0
12.6
上のいずれかを示唆するような発言をされた
21.1
「休むなんて迷惑だ」「辞めたら?」など、妊娠・
出産・育児関連の権利を主張しづらくするような
発言をされた
47.0
(注)1. 最近2つまでの職場において、何らかの妊娠等を理由とする不利益取扱い等を受けた者(n=984)及び、うち最も重大な事案を
経験したときの雇用形態が派遣労働者であった者(n=174)について集計。
2.表①について、派遣労働者は派遣元から受けた態様を集計。
3.不利益取扱い等の「経験率」ではないことに注意。
7
( 3 )妊 娠 等 を 理 由 と す る 不利 益 取 扱 い 等 の 行 為 者
妊 娠等 を 理 由 と す る 不 利 益取 扱 い 等 の 行 為 者 は 、男 性 55.9% 、女 性 38.1% と 、男性 か ら
が 多 いが 、 女 性 か ら も 行 わ れて い る 。
経 験者 と の 関 係 で は、
「 職 場 の直 属 上 司」
( 29.9% )、
「 直 属 上司 よ り も 上 位の 上 司 、役 員」
(20.8% ) が 多 く 、「 職 場 の 同 僚 、 部 下 」( 14.9% ) と 続 く 。 人 事 所 管 部 署 か ら の 妊 娠 等 を
理 由 とす る 不 利 益 取 扱 い 等 は 7.9% で あ っ た 。
図表6
妊娠等を理由とする不利益取扱い等の行為者(個人調査)
①男女別
男性
女性
わからない
55.9
0
20
38.1
40
60
6.0
80
100
(%)
②経験者との関係別
30
(%) 29.9
10.7
20
10
20.8
5.4
19.2
14.9
15.4
9.4
3.0
職
場
の
同
僚
人
事
所
管
部
署
の
長
、
部
下
社
員
3.0
3.5
人
事
以
外
の
4.8
5.6
2.2
2.6
2.8
2.8
取
引
先
や
顧
客
な
ど
他
部
署
の
長
、
、
直
属
上
司
よ
役 り
員 も
上
位
の
上
司
6.5
、
4.9
、
5.5
0
職
場
の
直
属
上
司
7.9
社
員
員
・
役
員
雇
用
さ
れ
て
い
る
派
遣
元
の
社
3.7
6.0
わからない
1.8
女性
1.9
左
記
以
外
わ
か
ら
な
い
男性
(注)1.最近2つまでの職場について、妊娠等を理由とする不利益取扱い等経験についての複数回答のべ回答数に占める割合。
のべ件数はn=1,898件。
2.「人事所管部署の長、社員」は人事以外に配置されている者のみ回答する。
8
( 4 )妊 娠 等 を 理 由 と す る 不利 益 取 扱 い 等 を 受 け るこ と に な っ た 事 由
妊 娠等 を 理 由 と す る 不 利 益取 扱 い 等 を 受 け る こ とに な っ た と 本 人 が 考 える 事 由 に つ いて
は、「 妊 娠 、 出産 」 が 44.0%と 最 も 多 い が 、300 人 以上 企 業 では 39.9% と やや 下 が る 。 次
い で 「 つ わ り 、 切 迫 流 産 な ど で 仕 事 が で き な い 、 労 働 能 率 が 低 下」( 23.1% )、「 育 児 休 業 」
(21.2% )の 順 と な っ て い る。
図表7
妊娠等を理由とする不利益取扱い等を受けることになった事由(個人調査)
(複数回答、%)
企業規模計
1~29人
30~299人 300人~
妊娠、出産
44.0
44.0
45.1
39.9
妊婦健診などの母性健康管
5.8
5.3
3.7
9.5
理措置
産前・産後休業
19.0
12.6
21.2
20.1
軽易な業務への転換
6.8
7.7
4.8
9.5
つわり、切迫流産などで仕事
23.1
26.6
20.2
26.5
ができない、労働能率が低下
育児時間
8.1
7.7
8.2
9.9
時間外労働、休日労働、深夜
10.6
10.1
9.3
12.0
業をしない
育児休業
21.2
16.9
21.5
24.4
短時間勤務
18.7
12.1
17.0
25.1
子の看護休暇
16.8
15.9
15.9
19.1
時間外労働、深夜業をしない
12.8
10.1
13.0
12.4
その他
7.4
5.8
8.8
6.0
特にない、思い当たらない
13.4
15.9
12.7
11.0
(注)1.最近2つまでの職場において、何らかの妊娠等を理由とする不利益取扱い等を
受けた者(事由について無回答除く、n=964)について集計。
2. 企業規模計には「わからない」、官公庁、規模不詳を含む。
( 5 )妊 娠 等 を 理 由 と す る 不利 益 取 扱 い 等 防 止 対 策
妊娠等を理由とする不利益取扱い等を防止するための対策に取り組んでいる企業は
51.1% 、 取り 組 ん で い な い 企業 は 48.9% で あ っ た 。
取 り 組 ん で い る 事 項 ( 複 数 回 答 ) を み る と、「 相 談 ・ 苦 情 対 応 窓 口 の 設 置 」が 23.4% で
最 も 多く 、次 い で「 つ わ り 等 によ り 不 就 労 が 生 じ た 妊婦 が い る 職 場 に 対 す る業 務 上 の 応 援」
(14.0% )、「 管 理 職 に 対 し 、 妊 娠 等 を 理 由 と す る 不 利 益 取 扱 い が 違 法 行 為 で あ る こ と 等 に
つ い て、 研 修 な ど に よ る 周 知」(11.1% ) の順 と な って い る 。
相 談・苦 情 対 応 窓 口 の 形 態( 複 数 回 答 )と し て は、
「 人 事担 当 者 や 職 場 の管 理 職 を 相 談 担
当 者 に決 め て い る 」 が 71.5% と 最も 多 い 。
相 談・苦 情 対 応 窓 口 に 配 置し て い る 者 の 性 別 を みる と 、
「男 女 双 方 を 配 置」が 54.8% 、
「男
性 の み配 置 」 が 34.3% 、「 女 性 の み 配置 」 が 10.9%と な っ て い る 。
9
図表8
妊娠等を理由とする不利益取扱い等防止対策(企業調査)
妊娠等を理由とする不利益取扱い等の防止対策
(%)
取り組んでいる
相談・苦情対応窓口の形態
51.1
管理職に対し、妊娠等を理由とする不利益取扱いが違法
行為であること等について、研修などによる周知
職場全体に対し、妊婦等を理由とする不利益取扱いが違
法行為であること等について、研修などによる周知
つわり等により不就労が生じた妊婦がいる職場に対する
業務上の応援
相談・苦情対応窓口の設置
相談・苦情対応窓口担当者への研修
実態調査のためのアンケートや調査
その他
(%)
11.1
相談・苦情対応窓口を設置している
100.0
人事担当者や職場の管理職を相談担当者に
決めている
企業内に相談室を設置し、相談専門の担当
者を配置している
労使による苦情処理委員会を設置している
企業内に専用電話を開設している
社外の専門機関に委託している
その他
男女双方を配置
男性のみ配置
女性のみ配置
8.2
14.0
2 3 .4
1.7
1.1
10.4
取り組んでいない
48.9
(注)相談・苦情対応窓口の男女別配置状況以外は複数回答。
無回答を除く。
71.5
9.4
2.4
5.0
9.3
16.1
54.8
34.3
10.9
( 6 )妊 娠 等 を 理 由 と す る 不利 益 取 扱 い 等 防 止 対 策の 効 果
郵 送調 査 で 企 業 と 紐 付 け でき た 従 業 員 サ ン プ ル につ い て 、 企 業 が 取 り 組む 妊 娠 等 を 理由
と す る不 利 益 取 扱 い 等 防 止 対策 別 に 不 利 益 取 扱 い 等経 験 率 を み る と 、 取 り組 ん で い る 企業
の 方 がい ず れ も 取 り 組 ん で いな い 企 業 よ り 2.9 ポ イ ン ト 経 験率 が 低 い 。 対策 別 に は 「 実 態
調 査 のた め の ア ン ケ ー ト や 調査 」(同 6.7 ポ イ ン ト 低下 )や 、
「 つわ り 等 に より 不 就 労 が 生 じ
た 妊 婦が い る 職 場 に 対 す る 業務 上 の 応 援」
( 同 5.8 ポ イン ト 低 下 )を 実 施 す る企 業 で の 経 験
率 が 比較 的 低 い 。
図表9
企 業 が 取 り 組 む 対 策 別 妊 娠 等 を 理 由 と す る 不 利 益 取 扱 い 等 経 験 率( 企 業 調 査・個 人 調
査)
19.6
全体
18.9
妊娠等を理由とする不利益取扱い等防止対策に取り組んでいる
うち、管理職に対し、妊娠等を理由とする不利益取り扱いが違法行為で
あること等について、研修などによる周知
うち、職場全体に対し、妊娠等を理由とする不利益取り扱いが違法行為
であること等について、研修などによる周知
うち、つわり等により不就労が生じた妊婦がいる職場に対する業務上の
応援
17.8
19.5
16.0
20.0
うち、相談・苦情対応窓口の設置
17.9
うち、相談・苦情対応窓口担当者への研修
15.1
うち、実態調査のためのアンケートや調査
13.2
うち、その他
21.8
いずれも取り組んでいない
0
(注)企業票と紐付けできない者及び、無回答を除く、n=1,606。
10
10
20
(%)
また、企業が取り組む妊娠等を理由とする不利益取扱い等防止対策別に女性社員の妊
娠 ・ 出産 時 ま で の 就 業 継 続 状況 を み る と 、 防 止 対 策に 取 り 組 ん で い る 企 業で は 、 正 社 員に
つ い て「 出 産 後 も 働き 続 け る女 性 が 大 多 数 だ( おお む ね 8 割 以 上)」が 47.1% であ る 一 方 、
取 り 組ん で い な い 企 業 で は 37.2%で あ り 、防 止 対 策に 取 り 組 ん で い る 企 業の 方 が 出 産 後も
働 き 続け る 女 性 が 多 い 。 一 方、 防 止 対 策 に 取 り 組 んで い る 企 業 で は 、 正 社員 に つ い て 「出
産 後 も働 き 続 け る 女 性 は ほ とん ど い な い ( お お む ね2 割 未 満)」 が 19.2% で あ る が、 取 り
組 ん でい な い 企 業 で は 33.7%と 、防 止 対 策 に 取 り 組ん で い な い 企 業 の 方 が出 産 後 も 働 き続
け る 女性 が 少 な い 。
ま た 、有 期 契 約 労 働 者 に つ いて も こ の 傾 向 は 同 様 で、 防 止 対 策 に 取 り 組 んで い る 企 業で
は 「 出産 後 も 働 き 続 け る 女 性が 大 多 数 だ ( お お む ね8 割 以 上)」 が 27.3% 、 防 止 対策 に 取
り 組 んで い な い 企 業 で は 23.2% とな っ て お り 、正 社員 だ け で な く 有 期 契 約労 働 者 に つ いて
も 対 策に 取 り 組 む 企 業 で 取 り組 ま な い 企 業 よ り も 出産 後 も 働 き 続 け る 女 性の 割 合 が 高 い傾
向 が うか が え る 。
図表10
企業が取り組む対策別女性社員の妊娠・出産時までの就業継続状況(企業調査)
①正社員
全
体
42.4
妊娠等を理由とする不利益取扱い等防止
対策に取り 組んでいる
17.7
47.1
うち、管理職に対し、研修などによる周知
13.8
21.7
51.7
うち、職場全体に対し、研修などによる周知
17.2
うち、相談・苦情対応窓口担当者への研修
68.4
うち、実態調査のためのアンケートや調査
70.2
37.2
0
20
8.3 7.2
17.1
11.0
14.9
20.6
14.8
27.7
13.2
40
6.5 4.1
6.2 8.7
15.0
15.9
60
出産後も働き続ける女性が大多数だ(おおむね8割以上)
出産後も働き続ける女性が多い(おおむね5割以上8割未満)
出産後も働き続ける女性は少ない(おおむね2割以上5割未満)
出産後も働き続ける女性はほとんどいない(おおむね2割未満)
11
18.6
21.0
38.9
いずれも取り 組んでいない
11.0
21.6
47.4
うち、その他
19.2
37.6
50.3
うち、相談・苦情対応窓口の設置
12.0
18.7
46.8
うち、つわり等により不就労が生じた妊婦がいる職
場に対する業務上の応援
26.1
18.4
33.7
80
100
(%)
②有期契約労働者
全
体
25.7
妊娠等を理由とする不利益取扱い等防止
対策に取り 組んでいる
17.7
27.3
うち、管理職に対し、研修などによる周知
12.4
22.4
13.5
32.4
うち、職場全体に対し、研修などによる周知
23.4
うち、つわり等により不就労が生じた妊婦がいる職
場に対する業務上の応援
24.3
うち、相談・苦情対応窓口の設置
44.1
27.5
36.8
12.2
42.9
21.3
28.6
うち、相談・苦情対応窓口担当者への研修
18.3
15.2
17.9
40.4
18.3
65.5
うち、その他
7.1
いずれも取り 組んでいない
14.8
45.2
23.2
0
10.2
20
12.3
10.6
40
5.4
10.4
14.3
55.9
60
出産後も働き続ける女性が多い(おおむね5割以上8割未満)
出産後も働き続ける女性は少ない(おおむね2割以上5割未満)
出産後も働き続ける女性はほとんどいない(おおむね2割未満)
12
10.4
35.4
出産後も働き続ける女性が大多数だ(おおむね8割以上)
(注)無回答を除く。
18.5
36.5
12.7
61.0
うち、実態調査のためのアンケートや調査
28.0
80
100
(%)
3.セクシュアルハラスメント 9 の状況
( 1 )雇 用 形 態 、 企 業 規 模 別セ ク シ ュ ア ル ハ ラ ス メン ト 経 験 率
セ クシ ュ ア ル ハ ラ ス メ ン トを 経 験 し た 労 働 者 割 合 は 28.7%で あ り 、企 業 規 模 が 大き い ほ
ど や や高 い 傾 向 が み ら れ る 。雇 用形 態 別 に は 正 社 員 で 34.7%と 高 く 、パ ー ト タイ マ ー で は
17.8% と 低い 。
図表11
雇用形態、企業規模別セクシュアルハラスメント経験率(個人調査)
(%)
企業規模計
40
28.7 28.5
31.9 32.9
34.7 32.7
36.8
10~99人
100~999人
24.6 24.5
27.0 26.7
20
20.4
17.8 18.6
20.9
24.5
26.7
21.3
14.0
派遣労働者
パートタイマー(労働時 間 が
通常の労働者より短 い者 )
契約社員等(
フルタイムで有
期契約の者)
正社員(
フルタイムで雇用 期
間の定めのない者 )
雇用形態計
0
1,000人~
39.6
(注)1.最近2つまでの職場についてのセクシュアルハラスメント経験について、無回答を除く、のべ回答者数はn=14,279。
2.企業規模計には規模1~9人、官公庁、規模不明を含む。
3.経験率は、最も重大と考える事案を経験したときの雇用形態別経験者を、現在または退職時の雇用形態別未経験者数との合計で
除して求めている。
( 2 )セ ク シ ュ ア ル ハ ラ ス メン ト の 態 様
セ クシ ュ ア ル ハ ラ ス メ ン トの 態 様 別 に み る と 、 最も 多 い の は 「 容 姿 や 年齢 、 身 体 的 特徴
に つ い て 話 題 に さ れ た 」 で 53.9% で あ る 。 次 い で 「 不 必 要 に 身 体 に 触 ら れ た 」( 40.1% )、
「 性 的な 話 や 、質 問 を さ れ た」
(38.2% )の 順 で あ る 。雇 用 形 態 別 に み て も全 て の 雇 用 形態
で 「 容姿 や 年 齢 、 身 体 的 特 徴に つ い て 話 題 に さ れ た」 が 最 も 高 い が 、 2 番目 に 高 い 態 様は
正 社 員と 契 約 社 員 等 で は「 不 必 要 に 身体 に 触 ら れ た」、パ ー ト タ イ マ ー と 派 遣労 働 者 で は「 結
婚、子 ど も の 有 無な ど 私 生 活 に関 わ る こ と に つ い て 必要 以 上 に 質 問 さ れ た、話 題 に さ れた 」
で あ った 。
9 セクシュアルハラスメントの内容については後出の図表12を参照されたい。
13
図表12
セクシュアルハラスメントの態様(個人調査)
(複数回答、%)
雇用形態
計
正社員
不必要に身体に触られた
酒席等でお酌やデュエットを強要さ
れた、席を指定された
執拗に2人きりでの食事等に誘われ
たり、交際を求められたりした
性的関係を求められた、迫られた
セクシュアルハラスメントに対し、
拒否や抗議の姿勢を示した結果、降
格など業務上の不利益を受けた
性的な話や、質問をされた(例:性
生活についてたずねられた、卑猥な
冗談を聞かされた)
ヌード写真・雑誌等やパソコンの壁
紙が水着写真等になっているのが目
に入る環境だった
容姿や年齢、身体的特徴について話
題にされた
結婚、子どもの有無など私生活に関
わることについて必要以上に質問さ
れた、話題にされた
「男のくせに」「女には仕事を任せ
られない」などと発言された
「男の子、女の子」「おじさん、お
ばさん」といった呼び方をされた
その他、上記以外のセクシュアルハ
ラスメントを受けた
契約社員 パートタイ 派遣労働
等
マー
者
40.1
42.5
39.3
38.8
26.0
35.2
38.7
32.3
23.1
27.6
27.5
27.0
30.8
25.8
24.5
16.8
16.1
16.9
18.4
10.5
11.4
10.0
12.8
14.0
6.1
38.2
38.9
36.2
40.5
31.4
13.6
13.2
11.9
12.8
10.5
53.9
53.5
51.6
55.1
58.2
36.8
33.9
35.6
45.5
42.3
22.1
22.6
21.5
19.1
16.8
31.3
31.2
29.3
31.5
28.1
20.2
18.8
20.6
21.4
20.4
(注)1.最近2つまでの職場において、何らかのセクシュアルハラスメント経験者 n=4,105について集計。
2.雇用形態計には「わからない」、無回答を含む。
3.セクシュアルハラスメント「経験率」ではないことに注意。
( 3 )セ ク シ ュ ア ル ハ ラ ス メン ト の 行 為 者 別 割 合
セ クシ ュ ア ル ハ ラ ス メ ン トを 誰 か ら 受 け た か に つい て 、 態 様 別 に み る と、 男 女 別 に はす
べ て の態 様 で 男 性 か ら が 女 性か ら を 大 き く 上 回 っ てい る 。 ま た 、 妊 娠 等 を理 由 と す る 不利
益 取 扱 い 等 よ り も 女 性 か ら 受 け る 割 合 が 総 じ て 低 い ( 前 出 図 表 6 - 1 、 男 性 から 55.9% 、
女 性 か ら 38.1%)。
経 験者 と の 関 係 別 に は、
「 酒 席 等で お 酌 や デ ュ エ ット を 強 要 さ れ た 、席を 指 定 さ れ た 」で
「 直 属 の 上 司 」( 28.5% )、「 直 属 上 司 よ り も 上 位 の 上 司 、 役 員 」( 27.4% )、「 容 姿 や 年 齢 、
身 体 的特 徴 に つ い て 話 題 に され た 」 で 「 直 属 の 上 司」(26.0% )な ど が 高 い。
14
図表13
セクシュアルハラスメントの行為者別割合(個人調査)
①雇用形態計
(%)
総数
全 体
男性
直属上司よ
職場の直属
職場の同
りも上位の
上司
僚、部下
上司、役員
女性
雇用されて
別の部署の 取引先や顧
いる派遣元 左記以外
社員
客など
の社員・役員
わからない
100.0
69.0
14.5
24.1
17.2
17.6
12.0
7.6
1.9
3.2
16.5
不必要に身体に触られた
100.0
78.6
7.8
25.7
17.4
12.6
14.0
10.8
2.1
3.8
13.7
酒席等でお酌やデュエットを強要さ
れた、席を指定された
100.0
77.5
9.4
28.5
27.4
11.9
9.3
6.8
0.8
2.2
13.1
執拗に2人きりでの食事等に誘われ
たり、交際を求められたりした
100.0
75.5
5.5
18.7
13.8
15.5
15.2
11.8
2.2
3.8
19.0
性的関係を求められた、迫られた
100.0
60.9
6.9
17.6
11.3
13.4
12.3
8.9
1.2
3.1
32.2
100.0
40.8
13.2
17.4
14.5
6.9
7.1
4.1
2.0
2.0
46.0
100.0
80.0
9.3
25.4
17.1
21.3
12.9
7.6
2.1
2.8
10.7
100.0
50.4
9.0
15.1
9.7
14.4
11.7
4.3
1.4
2.9
40.6
100.0
70.5
22.0
26.0
16.6
24.3
13.8
6.3
2.5
3.0
7.5
100.0
59.9
28.2
25.5
17.0
21.8
11.1
6.3
2.3
4.0
11.9
100.0
64.2
13.8
25.2
18.7
14.5
8.1
7.6
1.3
2.7
21.9
「男の子、女の子」「おじさん、お
ばさん」といった呼び方をされた
100.0
71.7
14.7
23.8
16.8
18.7
13.0
9.6
1.3
3.1
13.6
その他、上記以外のセクシュアルハ
ラスメントを受けた
100.0
49.5
12.6
19.5
12.4
12.0
7.6
4.3
1.6
4.8
37.9
セクシュアルハラスメントに対し、
拒否や抗議の姿勢を示した結果、降
格など業務上の不利益を受けた
性的な話や、質問をされた(例:性
生活についてたずねられた、卑猥な
冗談を聞かされた)
ヌード写真・雑誌等やパソコンの壁
紙が水着写真等になっているのが目
に入る環境だった
容姿や年齢、身体的特徴について話
題にされた
結婚、子どもの有無など私生活に関
わることについて必要以上に質問さ
れた、話題にされた
「男のくせに」「女には仕事を任せ
られない」などと発言された
②うち、派遣労働者
(%)
総数
全体
不必要に身体に触られた
酒席等でお酌やデュエットを強要さ
れた、席を指定された
執拗に2人きりでの食事等に誘われ
たり、交際を求められたりした
性的関係を求められた、迫られた
セクシュアルハラスメントに対し、
拒否や抗議の姿勢を示した結果、降
格など業務上の不利益を受けた
性的な話や、質問をされた(例:性
生活についてたずねられた、卑猥な
冗談を聞かされた)
ヌード写真・雑誌等やパソコンの壁
紙が水着写真等になっているのが目
に入る環境だった
容姿や年齢、身体的特徴について話
題にされた
結婚、子どもの有無など私生活に関
わることについて必要以上に質問さ
れた、話題にされた
「男のくせに」「女には仕事を任せ
られない」などと発言された
「男の子、女の子」「おじさん、お
ばさん」といった呼び方をされた
その他、上記以外のセクシュアルハ
ラスメントを受けた
男性
直属上司よ
職場の直属
職場の同
りも上位の
上司
僚、部下
上司、役員
女性
雇用されて
別の部署の 取引先や顧
いる派遣元 左記以外
社員
客など
の社員・役員
わからない
100.0
67.8
18.1
22.6
10.8
21.7
12.3
3.6
10.5
4.2
14.1
100.0
80.2
7.8
25.0
10.3
13.8
15.5
6.0
14.7
2.6
12.1
100.0
82.5
2.9
34.3
17.5
10.9
12.4
2.2
5.8
2.2
14.6
100.0
85.3
2.8
16.5
13.8
19.3
18.3
3.7
10.1
6.4
11.9
100.0
59.5
0.0
23.8
2.4
16.7
7.1
7.1
2.4
0.0
40.5
100.0
33.3
8.3
20.8
12.5
0.0
0.0
0.0
8.3
0.0
58.3
100.0
82.3
7.9
24.4
11.0
25.6
11.0
3.0
14.0
1.2
9.8
100.0
59.6
2.1
14.9
8.5
27.7
6.4
0.0
4.3
0.0
38.3
100.0
65.7
28.5
23.0
10.1
27.8
12.7
4.3
12.7
3.6
5.8
100.0
57.0
34.9
21.5
9.5
25.7
12.7
3.9
11.3
7.4
8.1
100.0
60.2
17.2
21.5
14.0
17.2
9.7
3.2
7.5
4.3
22.6
100.0
66.9
19.1
21.7
12.1
19.7
11.5
3.8
10.2
7.0
14.0
100.0
52.8
9.0
14.6
4.5
16.9
13.5
1.1
5.6
5.6
38.2
(注)1.最近2つまでの職場でのセクシュアルハラスメント経験について、複数回答のべ回答数に占める割合。のべ件数はn=19,230。
2.派遣労働者は、最も重大と考える事案を経験したときの雇用形態が派遣労働者であった者。のべ件数はn=1,679。
15
( 4 )セ ク シ ュ ア ル ハ ラ ス メン ト 経 験 者 の 対 応
セ クシ ュ ア ル ハ ラ ス メ ン トを 受 け た 者 が と っ た 対応 と し て は、
「 が ま ん した 、特 に 何 もし
な か った 」が 雇用 形 態 計 で 63.4%、雇 用 形 態 別 に みて も い ず れ も 6 割 台 と最 も 高 い。次 い
で「 会 社 の 同 僚に 相 談 し た」
(14.4% )、
「上 司 に 相 談し た 」
(10.4%)で あ るが 、
「上司に相
談 し た」は パ ー トタ イ マ ー や 派遣 労 働 者 で は 正 社 員、契 約 社 員 等に 比 べ て 低 くな っ て い る 。
一 方 、派 遣 労働 者 に つ い て は、「 派 遣 会 社 に相 談 し た 」が 8.0% と な っ て おり 、パ ー ト タ
イ マ ーに つ い て は、「 家 族 に 相談 し た 」が 11.6% と 高く 、契 約 社 員 等 に つ いて は 、「 会 社 の
相 談 窓 口 、 担 当 者 に 相 談 し た 」 が 5.7% と 比 較 的 高 い 。 労 働 組 合 や 社 外 の 組 織 は あ ま り 利
用 さ れて い な い 。
図表14
セクシュアルハラスメントを受けた本人の対応(個人調査)
(複数回答、%)
正社員(フ
ルタイムで
雇用形態計
雇用期間の
定めのない
者)
パートタイ
契約社員等
マー(労働
(フルタイム
時間が通常 派遣労働者
で有期契約
の労働者よ
の者)
り短い者)
加害者に抗議した
10.2
11.4
10.7
6.4
8.7
会社の同僚に相談した
14.4
16.1
13.1
12.1
12.9
会社の相談窓口、担当者に相談した
3.1
3.0
5.7
2.3
1.8
上司に相談した
10.4
12.0
12.2
6.9
6.4
派遣会社に相談した
1.2
0.1
2.4
0.8
8.0
労働組合に相談した
0.9
0.8
1.3
1.3
0.5
労働局(雇用均等室、労働基準監督署、
0.9
1.0
0.7
1.0
0.5
ハローワーク)に相談した
警察や弁護士に相談した
0.6
0.7
0.7
0.6
0.0
地方自治体やNPOなどの団体に相談した
0.2
0.2
0.4
0.2
0.3
家族に相談した
7.4
7.0
7.6
11.6
5.9
その他
6.6
5.8
6.1
6.9
5.1
がまんした、特に何もしなかった
63.4
62.1
61.2
67.6
66.8
(注)1.最近2つまでの職場について、セクシュアルハラスメント経験者(対応「無回答」を除く、n=4,056)に占める割合。
2. 雇用形態計には「わからない」、無回答を含む。
( 5 )会 社 の 対 応 状 況
「 会 社 の相 談 窓 口 、担 当 者に 相 談 し た」
「 上 司 に 相談 し た 」者 に つ い て 、会 社の 対 応 状 況
を み る と 、「 発 言 者 ・ 行 為 者 に 対 す る 注 意 が 行 わ れ た 」が 36.4% と 最 も 多 く 、 次 い で 「 事
実 関 係の 確 認 が 行 わ れ た 」 が 29.1% とな っ て い る 。
一 方 、「 特 段 の 対 応 は 行 わ れ な か っ た 」が 22.7% 、 相 談 し た 結 果 逆 に 「 上 司 や 同 僚 から
嫌 が らせ を 受 け た 」が 5.7%あ り 、「解 雇 や 退 職 強 要等 の 不 利 益 取 扱 い を 受け た 」 が 3.6%
と な って い る 。
16
図表15
セクシュアルハラスメントの相談を受けた会社の対応(個人調査)
(複数回答、%)
正社員(フ
雇用形態計 ルタイムで
雇用期間の
定めのない
者)
事実関係の確認が行われた
あなたの了解を得て異動させるなど、あ
なたに対する配慮措置が行われた
発言者・行為者に対する注意が行われた
発言者・行為者を異動させた
発言者・行為者を懲戒した
その他の発言者・行為者に対する措置が
行われた
職場全体に対する注意喚起が行われた
その他の再発防止策が講じられた
事実関係の確認の結果、事実関係がない
とされた
その他の対応が行われた
特段の対応は行われなかった
解雇や退職強要等の不利益取扱いを受け
た
意に沿わない異動をさせられた
上司や同僚から嫌がらせを受けた
わからない
パートタイ
契約社員等
マー(労働
(フルタイム
時間が通常 派遣労働者
で有期契約
の労働者よ
の者)
り短い者)
29.1
29.2
33.8
30.2
23.3
10.7
12.1
8.1
11.6
0.0
36.4
7.7
6.3
36.6
7.7
5.6
33.8
9.5
9.5
44.2
9.3
4.7
36.7
3.3
10.0
6.5
7.1
4.1
9.3
3.3
10.1
5.7
9.1
5.9
16.2
1.4
9.3
9.3
3.3
6.7
2.6
2.7
0.0
2.3
10.0
7.7
22.7
6.8
24.2
10.8
14.9
4.7
20.9
13.3
30.0
3.6
2.1
6.8
11.6
3.3
3.0
5.7
6.7
2.4
4.7
6.8
6.8
9.5
5.4
2.3
9.3
7.0
3.3
3.3
6.7
(注)1.最近2つまでの職場について、セクシュアルハラスメント経験者のうち、「会社の相談窓口、担当者に相談した」、
「上司に相談した」者(対応「無回答」を除く、n=494)に占める割合。
2. 雇用形態計には「わからない」、無回答を含む。
3.派遣労働者については、「派遣会社に相談した」結果は調査しておらず、この場合の対応を含まない数値であることに
注意を要する。
( 6 )セ ク シ ュ ア ル ハ ラ ス メン ト 防 止 対 策
セ クシ ュ ア ル ハ ラ ス メ ン トの 防 止 対 策 に 取 り 組 んで い る 企 業 は 59.2% で あ る 。
取 り 組 ん で い る 事 項 ( 複 数 回 答 ) と し て は、「 相 談 ・ 苦 情 対 応 窓 口 の 設 置 」が 36.5% と
最 も 多く 、 次 い で 「 セ ク シ ュア ル ハ ラ ス メ ン ト が あっ て は な ら な い 旨 の 方針 の 明 確 化 」 が
29.6%、
「 セ ク シ ュ ア ル ハ ラ スメ ン ト 行 為 者 に 対 す る懲 戒 等 の 対 処 方 針 の 文書 化( 就 業 規則
等)」 が 25.7% と な っ て い る。
相 談・苦 情 対 応 窓 口 を 設 置し て い る 企 業 に つ い てそ の 方 法( 複 数 回 答 )を み る と、
「 人事
担 当 者や 職 場 の 管 理 職 を 相 談担 当 者 に 決 め て い る 」 が 74.2%で 際 だ っ て 多い 。
相 談 ・ 苦 情 対 応 窓 口 に 配 置 し て い る 者 の 性 別 を み る と 、「 男 女 双 方 を 配 置 し て い る 」 が
53.5%、「 男 性 の み配 置 」 が 35.1%、「 女 性 の み 配 置」 が 11.4%の 順 と な った 。
17
図表16
セクシュアルハラスメント防止対策(企業調査)
セクシュアルハラスメントを防止するための対策
取り組んでいる
セクシュアルハラスメントがあってはならない旨の方
針の明確化(A)
(A)の方針の管理職研修など周知啓発
(A)の方針の全労働者に対する研修など周知啓発
(%)
59.2
29.6
相談・苦情対応窓口の形態
16.3
相談・苦情対応窓口を設置している
11.4
セクシュアルハラスメント行為者に対する懲戒等の対
25.7
処方針の文書化(就業規則等)(B)
(B)の対処方針の管理職に対する周知啓発
8.8
(B)の対処方針の全労働者に対する周知啓発
10.4
相談・ 苦情対応窓口の設置
3 6 .5
相談・苦情対応窓口担当者への研修
3.4
実施把握のためのアンケートや調査
3.7
その他
5.7
取り組んでいない
40.8
(注)相談・苦情対応窓口の男女別配置状況以外は複数回答。無回答を除く。
人事担当者や職場の管理職を相談担当者
に決めている
企業内に相談室を設置し、相談専門の担当
者を配置している
労使による苦情処理委員会を設置している
企業内に専用電話を開設している
社外の専門機関に委託している
その他
男女双方を配置
男性のみ配置
女性のみ配置
(%)
100.0
74.2
12.9
4.0
7.0
8.9
16.8
53.5
35.1
11.4
( 7 )雇 用 形 態 別 、 態 様 別 、セ ク シ ュ ア ル ハ ラ ス メン ト の 把 握 と 対 応 状 況
雇 用形 態 別 に 3 年 以 内 に 把握 し た セ ク シ ュ ア ル ハラ ス メ ン ト 事 案 の 有 無を み る と 、 正社
員 に つ い て 把 握 し た 企 業 が 9.6% と 最 も 多 く 、 次 い で 他 企 業 か ら の 派 遣 労 働 者 に つ い て
5.6%、 パ ー ト タ イ マー に つ い て 4.5% の 順 と な っ てい る 。
把 握し た セ ク シ ュ ア ル ハ ラス メ ン ト の 態 様 ( 複 数回 答 ) に つ い て み る と、 正 社 員 に つい
て は「 不 必 要 に 身体 に 触 ら れた 」
( 18.0% )、
「『男 の 子 、女 の 子 』
『 お じ さ ん、お ば さ ん』と
い っ た呼 び 方 を さ れ た」
(15.9% )、
「 性 的 な 話 や、質 問 を さ れた 」
( 11.0% )、
「容姿や年齢、
身 体 的特 徴 に つ い て 話 題 に され た 」
( 11.0%)の 順 と なっ て お り 、他 の雇 用 形 態に 比 べ て「『 男
の 子 、女 の 子 』『 お じ さ ん 、 おば さ ん 』 と い っ た 呼 び方 を さ れ た 」 の 割 合 が高 い 。
他 の雇 用 形 態 に つ い て も 、同 様 の 態 様 が 比 較 的 多い が 、 他 企 業 か ら の 派遣 労 働 者 に つい
て は「 執 拗に 2 人 き り で の 食事 等 に 誘 わ れ た り 、交 際 を求 め ら れ た り し た」
( 11.0% )が 比
較 的 多く 、 他 企 業 へ の 派 遣 労働 者 ( 有 期 契 約 ) に つい て は 「 内 容 に つ い ては 分 か ら な い 」
が 78.4% と 高 くな っ て い る 。
企 業の 対 応( 複 数 回 答 )につ い て み る と、
「 事 実 関係 の 確 認 を 行 っ た 」がど の 雇 用 形 態に
つ い ても 多 い 。 そ の 他 「 発 言者 ・ 行 為 者 に 対 す る 注意 を 行 っ た 」 や 「 職 場全 体 に 対 す る注
意 喚 起を 行 っ た 」 と す る 企 業が 比 較 的 多 い 。 ま た 、正 社 員 に 対 し て 「 特 段の 対 応 を 行 わな
か っ た」 企 業 が 12.7% と 他 の雇 用 形 態 に 比 べ 多 く なっ て い る 。
18
図表17
雇用形態別、態様別セクシュアルハラスメントの把握と対応状況(企業調査)
(%)
契約社員等
フルタイム パートタイ
の有期契約 マー
労働者
正社員
3年以内に何らかのセクハラを把握した
他企業への 他企業から
派遣労働者 の派遣労働
(有期契約) 者
9.6
(100.0)
3.3
(100.0)
4.5
(100.0)
1.1
(100.0)
5.6
(100.0)
(18.0)
(6.2)
(18.3)
(11.9)
(12.4)
(5.3)
(0.5)
(0.4)
(0.0)
(0.0)
(6.4)
(8.0)
(3.7)
(4.1)
(11.0)
(3.7)
(2.2)
(0.7)
(0.0)
(0.1)
(2.9)
(0.0)
(0.5)
(0.0)
(0.0)
(11.0)
(10.4)
(10.5)
(1.0)
(6.3)
(1.5)
(0.0)
(1.6)
(0.0)
(0.2)
(11.0)
(9.6)
(10.0)
(0.0)
(4.6)
(9.2)
(8.1)
(8.0)
(0.0)
(4.5)
(0.3)
(2.1)
(0.2)
(6.2)
(1.2)
(15.9)
(0.0)
(0.1)
(6.2)
(5.6)
(8.6)
(6.8)
(1.6)
(13.1)
(2.2)
(32.9)
(40.3)
(42.1)
(78.4)
(10.5)
(63.1)
(59.2)
(84.8)
(94.1)
(84.2)
(13.9)
(27.7)
(9.4)
(41.6)
(27.5)
(42.9)
(16.3)
(15.2)
(5.3)
(35.9)
(10.6)
(2.0)
(7.2)
(12.7)
(44.2)
(24.7)
(18.0)
(19.1)
(51.9)
(23.1)
(0.4)
(0.4)
(1.4)
(52.2)
(5.4)
(13.5)
(1.8)
(26.0)
(4.9)
(0.8)
(5.9)
(1.3)
(47.5)
(0.0)
(0.0)
(33.1)
(66.6)
(5.9)
(30.2)
(0.0)
(5.8)
(89.2)
(10.8)
(5.6)
(4.2)
(32.1)
(2.8)
(5.6)
(12.1)
(1.0)
( 態様)
不必要に身体に触られた
酒席等でお酌やデュエットを強要された、席を指定さ
れた
執拗に2人きりでの食事等に誘われたり、交際を求
められたりした
性的関係を求められた、迫られた
セクシュアルハラスメントに対し、拒否や抗議の姿勢
を示した結果、降格など業務上の不利益を受けた
性的な話や、質問をされた
ヌード写真・雑誌等やパソコンの壁紙水着写真等に
なっているのが目に入る環境だった
容姿や年齢、身体的特徴について話題にされた
結婚、子どもの有無など私生活に関わることについ
て必要以上に質問された、話題にされた
「男のくせに」「女には仕事を任せられない」などと発
言された
「男の子、女の子」「おじさん、おばさん」といった呼び
方をされた
その他、上記以外のセクシュアルハラスメントを受け
た
内容については分からない
( 対応状況)
事実関係の確認を行った
相談者の了解を得て異動させるなど、相談者に対す
る配慮措置を行った
発言者・行為者に対する注意を行った
発言者・行為者を異動させた
発言者・行為者を懲戒した
その他の発言者・行為者に対する措置を行った
職場全体に対する注意喚起を行った
その他の再発防止策を講じた
事実関係の確認の結果、事実関係がなかった
その他の対応を行った
特段の対応は行わなかった
(注)無回答を除く。複数回答。
19