環境部門 - 金沢市

3.環境部門
(単位 千円)
事
業
名
予算額
内
容
地球温暖化対策の充実をめざし、低炭素都市づくり行動計画
の実践や再生可能エネルギーの導入促進に、市民や事業者と
ともに取り組むほか、ごみの減量化・資源化に向けて、生ご
みのリサイクルや資源回収の促進を図り、家庭ごみの有料化
制度について、説明会を開催
【環境保全施策】
( 1) 地球温暖化対策費
11,650
新 節電エコポイントモデル事業費
1,000千円
【重点戦略計画】
家庭部門の温暖化対策を推進するため、電気使用量の
削減率に応じて、買い物券と交換できるポイントを交付
改 エネルギー使用効率化推進支援費
2,400千円
新 住宅用蓄電システムの機器設置費に対し助成
補助率 1/4
限度額 10万円
改 事業者用デマンドコントロールシステムの
機器設置費に対する助成限度額を引き上げ
補助率 1/4
限度額 10万円 → 20万円
住宅用エネルギーマネジメントシステム(HEMS)の
機器設置費に対し助成
補助率 1/4
限度額 2万円
改 住宅用省エネ機器等設置費補助
新 ハイブリッド給湯システム
2,400千円
1台あたり
4万円
エネファーム
1台あたり
10万円
エコウィル
1台あたり
4万円
新 低炭素都市づくり行動計画普及啓発費
700千円
市民や事業者との協働により、温暖化対策を
推進するため、啓発パンフレットを作成
新 エコドライブ普及啓発費
100千円
新成人を対象に、エコドライブを啓発
地球温暖化対策資金融資利子補給費
100千円
改 環境保全・推進に貢献する活動実績の要件を緩和
(単位 千円)
事
業
名
予算額
内
容
グリーンカーテン普及啓発費
800千円
小中学校等でゴーヤ、加賀つるまめ、加賀太きゅうりの
グリーンカーテンを育成し、市民への啓発を推進
事業者エコ推進費
610千円
環境アドバイザーを派遣し、事業所の省エネ対策や
温暖化対策実行計画策定をサポート
地球温暖化対策推進協議会活動費
240千円
市民、事業者、行政の協働により、温暖化対策を推進
かなざわエコフェスタ開催費
2,500千円
温暖化対策や廃棄物削減についての意識啓発を図るため、
市民、事業者、行政の協働により、フェスタを開催
環境にやさしい買い物普及推進費
800千円
商店街のエコショップマップの作成 など
( 2)
再生可能エネル
ギー導入促進費
18,500
新 再生可能エネルギー導入等調査費
300千円
地中熱等の新たな再生可能エネルギーの導入に向けた
調査・研究を実施
新 「全国小水力発電大会in金沢」開催費
1,600千円
【重点戦略計画】
再生可能エネルギー導入を促進するネットワークの
構築に向けて、小水力発電の全国大会を開催
バイオマスエネルギー活用推進費
3,100千円
市営造林の間伐で発生した林地残材を西部環境エネルギー
センターで混焼し、バイオマス発電を実施
個人住宅用太陽光パネル設置費補助
通 常 型
1台あたり 5万円
景観配慮型
上乗せ分
9,500千円
5万円 (計10万円)
(単位 千円)
事
業
名
予算額
内
容
木質ペレットストーブ設置費補助
補助率 1/2
( 3)
環境教育推進費
3,000
4,000千円
限度額 10万円
新 グリーンツーリズム・エコツーリズム推進費
260千円
身近な自然や生き物とふれあう自然体験型ツアーを開催
改 エコライフ推進費
2,000千円
幅広い世代や地域を対象に、地球温暖化対策や廃棄物の
減量化をテーマにした講座を開催
新 小学生向けエネルギーパーク見学ツアーを開催
環境教育・環境学習推進費
740千円
ホタル生息調査、戸室市民ビオトープ活動など
( 4)
自然環境保全
5,570
新 生物多様性ネットワーク推進費
対策費
1,800千円
【重点戦略計画】
身近な自然環境を調査する市民ウォッチャー制度を導入
するとともに、市民団体等との新たなネットワークを構築
改 生物多様性保全事業費
340千円
【重点戦略計画】
新 額谷地区の洞窟性希少生物の保全を検討
改 モデル地域における環境整備や普及啓発活動を支援
新 ホタル保全活動地域
絶滅危惧種であるハッタミミズの啓発活動を実施
外来生物駆除対策費
300千円
【重点戦略計画】
外来生物の環境影響調査や試験駆除を実施
完 スジアカクマゼミの試験駆除を実施
オオキンケイギクの効果的な駆除方法を啓発
まちなかホタル生息促進費
400千円
身近にホタルとふれあえるまちづくりを推進
(単位 千円)
事
( 5)
業
名
地盤沈下防止
予算額
9,896
対策費
内
容
完 地盤沈下のメカニズムの解析に基づき、将来の地盤沈下量を
予測し、対策を検討
地下水位や地盤沈下状況の観測など
( 6)
公害防止対策費
73,680
大気汚染悪臭・水質汚濁防止対策費
63,663千円
大気汚染及び水質汚濁の状況を常時監視するほか、
有害大気汚染物質や土壌・地下水汚染などを調査
ダイオキシン類対策費
1,800千円
常時監視や特定施設への監視指導を実施
河北潟等水質浄化推進費
2,050千円
浄化槽設置費補助や水質浄化指導者研修会の開催など
騒音・振動対策費
6,167千円
環境調査及び規制指導など
新 新幹線鉄道沿線区域の騒音・振動を調査
( 7)
環境保全推進費
721
いいね金沢環境活動賞表彰費
216千円
地球温暖化対策や自然環境保全、地域の環境美化などに
功績のある市民や団体などを表彰
【ごみ対策】
( 8)
ご み 発 生 ・
排 出 抑 制 費
11,371
循環型社会推進啓発費
循環型社会推進子ども啓発費
10,471千円
233千円
ごみの減量化・資源化に対する理解や関心を深める
ため、小学生を対象にポスターコンクール等を開催
3R推進パートナーシップ事業費
228千円
ごみ出しマナー向上のための意識啓発を
行う学生連絡会を開催
(単位 千円)
事
( 9)
業
名
ごみ減量化・
予算額
50,153
内
容
新 家庭ごみ有料化制度にかかる説明会開催費
2,400千円
資源化推進費
【重点戦略計画】
導入を検討している家庭ごみ有料化制度について、
理解を深めてもらうため、まちづくりミーティングや
全町会等を対象とした説明会を開催
改 生ごみリサイクル循環システム構築費
4,990千円
【重点戦略計画】
ダンボールコンポスト等から生じた堆肥の活用を図る
ため、市民や事業者との協働による循環システムを構築
改 堆肥回収協力店舗の拡大 3店舗 → 8店舗
改 普及促進研修会に上級編を追加
ストアーくるステーション費
200千円
新 利用者を対象とした保険に加入し、設置協力店舗を拡大
設置店舗 10店舗 → 12店舗
エコステーション設置費
3,390千円
東西管理センターと西部環境エネルギーセンターに
資源自己搬入コーナーを設置
金沢ごみゼロドットコム配信事業費
1,355千円
ごみと環境に関する情報を携帯電話等で配信
古紙集団回収推進費
11,398千円
【重点戦略計画】
古紙のリサイクルを推進するため、集団回収に
対して奨励金を交付
ごみ再生資源対策費
24,430千円
アルミ缶等の資源回収を推進するため、資源回収に
対して奨励金を交付
容器包装再商品化委託 など
(単位 千円)
事
(10)
業
名
予算額
ごみ適正管理・
43,756
適正処理促進費
内
容
新 事業系ごみ排出指導費
400千円
適正処理についてのパンフレットを作成し、
排出事業所への指導を強化
優良処理業者育成支援費
300千円
【重点戦略計画】
優良な産業廃棄物処理業者の育成をめざし、
講習会を開催
不法投棄防止啓発対策費
(11)
ご み 収 集 費
2,591,473
6,083千円
戸室リサイクルプラザ運営費
234,927千円
家具・自転車リサイクル市や3R教室の開講など
西部・東部リサイクルプラザ運営費
定期ごみ収集費
110,868千円
1,007,963千円
改 収集体制の効率化を図るとともに、業務の
民間委託化を拡大
【重点戦略計画】
(12)
清掃施設整備
運
営
費
1,660,693
粗大ごみ等戸別収集費
21,905千円
臨時ごみ収集費
31,520千円
清掃車両購入費
40,270千円
ごみ収集管理センター費
27,747千円
西部環境エネルギーセンター整備運営費
454,176千円
新 伏見川スポーツ公園グラウンドゴルフ場拡張整備
新 消雪用処理水利用可能性調査 など
東部環境エネルギーセンター整備運営費
180,767千円
(単位 千円)
事
業
名
予算額
内
容
戸室新保埋立場整備運営費
234,987千円
新 堰堤築造測量設計
浸出液処理施設整備運営費
(13)
し尿処理施設
50,520
西部衛生センター整備運営費
1,839,180
次期廃棄物埋立場建設事業費
139,296千円
整 備 運 営 費
(14)
清掃施設建設費
1,137,584千円
【重点戦略計画】
埋立地整備工事及び外周道路周辺造成工事(西工区)を
本格化
新 浸出液にかかる公共下水道接続基本計画の策定に着手
環境影響調査などを実施
全体計画 平成16~31年度
総事業費 11,200,000千円
整 備 地 中山町、戸室新保地内(約54ha)
開設予定 平成32年4月
東部環境エネルギーセンター基幹的改良事業費
661,400千円
平成3年に稼働を開始した施設の延命化を図るため、
燃焼設備等の基幹的改良工事を実施
全体計画 平成26~29年度
総事業費 1,520,000千円
廃棄物処理施設のあり方検討費
3,660千円
【重点戦略計画】
効率的なごみ処理体制を再構築するため、廃棄物処理
施設の整備に関する課題を整理