様式2 都市再生整備計画 事後評価シート(原案) 新宿駅・四ッ谷駅周辺地区 平成28年2月 東京都 新宿区 様式2-1 評価結果のまとめ 都道府県名 東京都 市町村名 新宿区 地区名 交付期間 平成23年度~平成27年度 事後評価実施時期 平成27年度 交付対象事業費 新宿駅・四ッ谷駅周辺地区 1,140 面積 国費率 270ha 0.4 事業名 当初計画に 位置づけ、 実施した事業 1)事業の実施状況 当初計画 から 削除した 基幹事業 都市計画道路補助72号線(特別区道21-580)、三栄通り(特別区道42-520)無電柱化、ひととくらしの道づくり(西新宿一丁目地区)、玉川上水を偲ぶ流れの創出事業、三栄通り(特別区道42-520)歩道整備、案内板 設置、自転車駐車場等整備 提案事業 エンターテイメントシティ、事後評価事業 事業名 削除/追加の理由 削除/追加による目標、指標、数値目標への影響 基幹事業 - - - 提案事業 - - - 歌舞伎町地区では、大衆文化・娯楽を中心としたまちの賑わい の再生に向けて、官民が連携した一体的な空間の整備などの検 討を進めており、歌舞伎町の多様な魅力を、安全かつ快適に楽し なし むことができるように、セントラルロード及びシネシティ広場等の歩 行環境の充実を図る。 新たに追加し 基幹事業 歌舞伎町地区道路整備(特別区道21-190・200・210・340) た事業 提案事業 交付期間 の変更 - 当 初 平成23年度~平成27年度 変 更 - 指 標 従前値 基準年度 単位 - - 交付期間の変更による事業、 指標、数値目標への影響 目標値 目標年度 - 数 値 モニタリング 評価値 目標 達成度 1年以内の 達成見込み あり 2)都市再生整備計画 に記載した目標を 定量化する指標 の達成状況 指標1 歩行者空間の整備率 % H22 70 H27 90 77 △ なし ● あり 指標2 歩行系ネットワークの修景 率 % H22 58 H27 90 78 △ なし 指 標 単位 従前値 基準年度 目標値 目標年度 数 値 モニタリング 評価値 目標 達成度※1 1年以内の 達成見込み 区及び都の都市計画道路事業が進捗し ていないため目標値を達成しなかったもの の、用地取得など道路整備に向けた準備 は進んでおり、今後指標が向上する見込 みである。 平成29年3月 再開発など事業進捗状況の影響で目標 値を達成することはできなかったものの、 2020年の完成に向けた具体な検討・準備 が進んでおり、今後指標が向上する見込 みである。 平成29年3月 効果発現要因 (総合所見) フォローアップ 予定時期 平成29年3月 平成29年3月 その他の 数値指標1 放置自転車撤去台数 台 7,186 H22 4,105 その他の 数値指標2 道路の安全性に対する満 足度 % 22.5 H22 26.1 歩行系ネットワークの整備等により、歩 行環境が改善したことから、区政モニター アンケートにおける住民の道路の安全性 に対する満足度向上に寄与した。 ・住民参加のワークショップなどをとおして、事業に対する理解・協力を得たと同時に、住民のまちづくりに対する意欲の向上が図られた。 ・歩道拡幅やカラー舗装などの景観整備により歩行者の交通量も増え、既存歩道との回遊性が生まれた。 実施内容 モニタリング 5)実施過程の評価 フォローアップ 予定時期 自転車駐車場の整備や歩道整備等によ り、地区内の放置自転車撤去台数の減少 に寄与した。 また放置自転車の減少により、歩行者が 安全に安心して歩くことができるようにな り、歩行者空間の快適性の向上に寄与し たと考えられる。 3)その他の数値指標 (当初設定した数値 目標以外の指標)に よる効果発現状況 4)定性的な効果 発現状況 ● 効果発現要因 (総合所見) 住民参加 プロセス 持続的なまちづくり 体制の構築 なし ・歌舞伎町地区の道路整備に係るワークショップの開催 ・歌舞伎町地区の賑わい創出に向けた検討(オープンカフェ) ・モア4番街の継続的なオープンカフェによる賑わいの創出 実施状況 都市再生整備計画に記載し、実施できた 都市再生整備計画に記載はなかったが、実施した 都市再生整備計画に記載したが、実施できなかった 都市再生整備計画に記載し、実施できた 都市再生整備計画に記載はなかったが、実施した 都市再生整備計画に記載したが、実施できなかった 都市再生整備計画に記載し、実施できた 都市再生整備計画に記載はなかったが、実施した 都市再生整備計画に記載したが、実施できなかった 今後の対応方針等 ● 今後も地区の賑わいの創出や道路の維持管理など、ワークショップを 通じて地元住民と協働のまちづくりをすすめる。 ● ・歌舞伎町地区ではオープンカフェ実施に向けて協議会を設立し、賑わ いのあるエンターテイメントシティ歌舞伎町の地域活性化を図る。 ・モア4番街では引き続きオープンカフェを展開し賑わいを創出する。 様式2-2 地区の概要 新宿駅・四ッ谷駅周辺地区(東京都新宿区) 都市再生整備計画事業の成果概要 まちづくりの目標 目標を定量化する指標 歩きたくなる歩行者空間の充実 1 歩行者空間の快適性の向上 2 生活道路への自動車流入と速度の抑制 □提案事業 まちづくり活動推進事業 エンターテイメントシティ ■基幹事業 地域生活基盤施設 駐輪場整備事業 【新大久保駅周辺】 従前値 目標値 単位:% 70 H22 90 H27 77 H27 歩行系ネットワークの修景率 単位:% 58 H22 90 H27 78 H27 ■基幹事業 道路 街路・無電柱化事業 【補助72号線】 ○関連事業 街路事業 環状5の1号線の整備 (事業中) ○関連事業 街路事業 環状4号線の整備 (準備中) ○関連事業 日テレ跡地 開発(UR) ■基幹事業 道路 無電柱化事業【三栄通り】 高質空間形成施設【三栄通り歩道整 備】 ○関連事業 街路事業 環状3号線の整備 (事業中) ■基幹事業 高質空間形成施設 道路修景事業 【特別区道21-190・200・210・340】 ○関連事業 新宿駅 東西自由通路の整備 ■基幹事業 地域生活基盤施設 駐輪場整備事業 【新宿駅西口・東口周辺】 ○協定制度等 道路占用許可の特例 を活用する予定区域 対象となる施設 ・広告塔 ・食事施設 【新宿三丁目モア4番街】 ■基幹事業 高質空間形成施設 玉川上水を偲ぶ流れの創出事業 【玉川上水・内藤新宿分水散歩道】 ○関連事業 四谷地区 市街地再開発事業 (準備中) ○関連事業 西富久地区 市街地再開発事業 (組合設立) ■基幹事業 高質空間形成施設 人とくらしの道づくり事業 【西新宿1丁目地区】 評価値 歩行者空間の整備率 ■基幹事業 地域生活基盤施設 誘導 案内板(公共サイン)の整備 歩行系ネットワークの整備 □提案事業 事業活用調査 事後評価調査 0 500m ・都市計画道路補助72号線の道路事業は完了しなかったものの、用地取得などが進捗し、今後も引き続き事業を進めていく。 ・自転車駐車場の整備により、放置自転車撤去台数が減少し、歩行者空間の快適性の向上につながった。 ・歩行空間の拡幅及びカラー化による歩車区分の明示により、歩行者の安全性が向上した。 ・無電柱化事業により、防災性・景観の向上が図られたと共に、歩行者空間が広がり、より安全で快適に歩けるようになった。 まちの課題の変化 ・玉川上水を偲ぶ流れの創出事業により、歩行系ネットワークとして連続性がもたらされ、歩行者の回遊性が向上した。 ・イベントの実施により、多くの来訪者が歌舞伎町地区を訪れ、エンターテイメントシティとしての賑わいが創出され、回遊性が向上した。 今後のまちづくり の方策 (改善策を含む) ・歌舞伎町地区など立地特性から、舗装の損傷等の進行が早いため、適宜状況を確認し、清掃や洗浄作業を継続的に実施していく。また玉川上水についても適宜施設巡回を行い、適切な維持管理作業を実施する。 ・エンターテイメントシティとして、継続してイベントやオープンカフェを実施する。 ・都市計画道路補助72号線について、引き続き道路整備に向けた関係機関との調整を実施し、残された用地取得と電線共同溝工事や道路築造工事などを進める。 ・案内板の整備について、2020年のオリンピックに関連した案内標示事業などと調整しつつ適宜整備していく。
© Copyright 2025 ExpyDoc