『ひょうたん山夢街道』歴史・文化マップ 伝えよう地域の宝 次世代へ 当 事 務 局 東 大 阪 市 070-6425-3133 市 民 協 働 室 ( 地 域 サ ポ ー ト ダ イ ヤ ル ) 『ひょうたん山夢街道まつり』実行委員会制作 『 ひ ょ う た ん 山 夢 街 道 ま つ り 』 事 業 へ の 広 告 提 供 ・ 寄 付 、 そ の 他 参 加 な ど ご 協 力 者 を 募 集 し て お り ま す 。 1 暗峠 「暗がり」の名称は、木々が鬱蒼と 覆い茂り、昼間も暗かったことに由来してい る。また、生駒山の全体を馬に見立て、ちょ うど鞍部に見えたこと又鞍替えなど諸説が ある。 2 暗峠の石仏 鎌倉様式の 1.6m の高さの地 蔵立像 3 弘法の水 弘法大師に因む湧水があり、弘 安 7 年(1284)の笠塔婆がある。市文化財。 4 観音寺木魚石(もくげいし)昔、子どもに 乳をあげるとき石から木魚の音が聞こえた との言い伝えがある。 5 芭蕉句碑 芭蕉の句「菊の香にくらがりの ぼる節句かな」が刻まれている。 5-1 勧成院 寛政 11 年(1799)、中村来耜が 建立の芭蕉の句碑がある。 6 豊浦水車群 この辺りに水車が20数か所 あり、伸線業など盛んであった。 7 八木寺跡 寺跡に天正5年(1577)の銘が ある十三仏板碑がある。 8 枚岡神社 河内国一の宮。元春日とよばれ る元官幣大社。元は後方の神津嶽に祀られて いた。式内社。 9 宝幢寺子安地蔵 難産で苦しんでいた妻女 を行基菩薩が救ったとの地蔵伝説がある。 10 中村代官屋敷跡 大坂夏の陣(1615)の 時、徳川家康の本陣となった代官中村四郎右 衛門の屋敷跡。 11 権現塚 権現とは徳川家康を指す。 12 五条古墳 一辺 10m、高さ 7mの方墳。 かつては刀剣が出たといわれる。市文化財。 13 水走氏墓塔 水走氏は古代・中世の河内周 辺を支配した豪族。枚岡神社の祀官をつとめ ていた。 14 専宗寺 もと真言宗天野山金剛寺の末寺。 15 枚岡神社一の鳥居 鳥居は享和年間(1801~ 3)に建てられた。脇に貞享 2 年(1685)の石灯 籠がある。 16 道標 安政6年(1869)の建立。 17 河内寺廃寺跡 飛鳥時代後期に建立された四 天王寺式伽藍配置をとる古代寺院跡。国の史跡。 18 道路改修記念碑 昭和 12 年(1937)、貞明皇 太后の枚岡神社行啓の折、東高野街道を改修した 記念碑。 19 駅前商店街 瓢箪山駅を挟んで北にサンロー ド商店街、南にジンジャモ―ル商店街がある。 20 瓢箪山稲荷神社 瓢箪山古墳の墳丘上に祀ら れている。明治から昭和初期までは辻占により参 詣者が絶えなかった。 21 市立郷土博物館 貴重な収蔵物が有名で、周 辺に山畑古墳群がある。 22 棚林地蔵 南北朝時代の地蔵が祀られてい る。 23 街道一里塚跡 古松と法華塔があった。塔は 現在、安養寺に移転。 24 出合地蔵 鳴川の出合にあった磨崖仏像が切 り取られ、ここに移された。南北朝時代末期の地 蔵。 25 安養寺 永正 7 年(1510)平岡郷四条村惣道 場という裏書ある阿弥陀如来画像がある。 26 歯神さん 楠木正行武将、和田賢秀を祀る地 蔵。歯の神様でもある。 27 縄手村役場跡 昭和 4 年縄手村の村役場。昭 和 30 年枚岡市誕生により廃庁。 28 地蔵谷分水場 長門川と空川の分流点に 1:1 に分ける石樋の分水場。貴重な水の歴史を伝え る。 29 二本松古墳 巨石古墳。市の指定文化財。 30 往生院 安助上人が平安時代に四天王寺の真東に 開基したと伝わる。金堂跡は府史跡。 阿弥陀如来像 は府指定文化財。楠木正行が南北朝戦いの際、正平 3 年(1348)、本陣とした。正行の墓は市の文化財。 31 梶無神社 船山明神とも呼ばれる。アオバズク が生息。「神武東征」の際、船の舵を失って漂流して 辿りついたところとのいい伝えがある。 32 醍醐寺 後醍醐天皇が吉野へひそかに逃れたと き、休息された寺。 33 横小路墓地 弘治 3 年(1557)のニ尊石仏がある。 34 常光院 黄檗宗。隠元和尚書の扁額がある。 35 大賀世神社 本殿は市文化財。古墳の上にある。 36 西教寺 浄土真宗本願寺派。承応 3 年(1654)西 教寺と呼ばれるようになった。 37 京道地蔵 東高野街道は別名、京道と呼ばれたが その名称がつく地蔵。 38 道路改修碑 四條畷の縄手村当時の道路改修碑。 縄手とは真っ直ぐな道を指す。建立は昭和 9 年。 39 池島神社 江戸時代は山王権現、明治初期は日吉 神社と称していた。 40 慈眼寺 阿弥陀如来像(市の文化財・藤原時代)。 本尊の千手観音は『河内名所図会』にも描かれた。 41 浄慶寺(池島地蔵石仏)本尊は阿弥陀仏。天文 10 年(1541)寺田順慶の開基。門前の石仏、市文化財。 42 池島城跡 堀で囲った環濠集落。字名で城の内、 城柵等の地名が残る。 43 池島条里遺構 池島は一町四方の地割された古 代・中世の条理制が残る。 44 方守神社 大賀世神社の境外社。雨乞いや方角を 守る神社。 45 池島墓地 漫才の祖、玉子屋円辰(昭和 19 年没)、 吉本興業の先達的な興業をした岡田政太郎(大正 9 年 没)、中川組、弓ヶ浜部屋歴代の相撲力士の墓がある。 池島は上方芸能の先進地。(以上 杉山三記雄執筆) 参考:『東大阪市文化財ガイドブック』市教育委員会発行 『東高野街道』生駒西麓編 杉山三記雄著 読書館発行
© Copyright 2024 ExpyDoc