鳥海山フォーラム報告から条例根拠となる事項 地下水脈調査報告(総合

鳥海山フォーラム報告から条例根拠となる事項
地下水脈調査報告(総合地球環境学研究所
中野孝教教授)
1.吉出山南麓の湧水の涵養域は、主に吉出山の山頂平坦域
2.採石場の北西部湧水の涵養域は、吉出山の北部上流域
3.胴腹滝の涵養域は、吉出山の山頂平坦域に加えてその北部上流域
4.採石場の水は、上流の湿地周辺を主な起源にしており、その湧水量が増えると、
湿地の消失、さらに吉出山南麓の湧水に影響が現れる可能性がある。
5.雨や雪にはアジア大陸からの越境性重金属が含まれているが、土壌の吸着作用
により湧水にそれら成分は含まれていない。土壌を削除すると、地下水がそれら
の影響を受けやすくなる。
調査結果に見る鳥海山の水のつながり(大同大学
鷲見哲也准教授)
1.吉出山の地表を面的に広く撹乱することは、吉出山南麓湧水の水源に影響を及
ぼす可能性が高い。
①地中への地下水涵養量の減少
②地下水の水質への影響(越境性重金属等の地下水への供給)
2.採石場は、地表溶岩より深い層の連続している可能性の高い水の流れの一部を
切っており、深い地下水の流れに影響を与えている可能性がある。
3.地下水脈の明確な特定や、地表の撹乱による地下水への影響を確定できるよう
な調査は困難であることから、地下水保全のためには予防原則が重要である。
鳥海山麓の暮らし(岐阜経済大学大学院
森誠一教授)
1.自然は、郷土の構成要素として地域の宝物であり、経済資源のみではないこと
を理解する必要がある。
2.開発行為の影響の深さは見えていないが、ゼロではない。
3.特色ある地域環境の保全のために郷土力を育成し、まちづくりの推進を。
※郷土力:ふるさとの特徴ある自然や歴史、文化への思い入れの程度