特許第4335271号 測量士の皆様へ: 観測者が器械点で目標の鉛直性を管理できます! 助手の皆様へ:もう観測者に「傾いている」とは 言わせません ! 側 面 図 (単位はmm) 約 40 平 面 図 約 25 バンド 円形気泡管 約 90 バンド センサ部 従来型アナログ気泡管の短所 新開発鉛直判定センサでは ・目の位置により気泡が中心にあるように見えた。 ・観測中に気泡が外れても気づかない。 ・ポールが傾いていても観測者には分からない。 ・標尺が傾いていても観測者には分からない。 前後傾斜は大丈夫かな?と 測量士は不安を感じ、苦労して来ました。 ・センサが判定します。 公差内・・・グリーン表示 公差外・・・レッド表示 解決 ・気泡が外れた時レッド表示により知らせます。 音も出せます。 ・観測者は目標のプリズム色を確認できます。 グリーン表示・・・目標が鉛直、観測OK レッド表示・・・・鉛直待ち、観測不可 ・観測者は標尺のLED色を確認できます。 グリーン表示・・・標尺が鉛直、観測OK レッド表示・・・・鉛直待ち、観測不可 ・より高感度な設定(例15分/2mm)も可能。 従来型アナログ気泡管の長所 継承 ・従来の気泡管面上に色表示します。 ・見やすい。 ・気泡管の感度(30分/2mm)以上を継承。 ・気泡を中央に導くのが容易。 結果 使 用 例 観測者が器械点で目標の鉛直性を管理! ・写真測量に 測量士は安心、精度良好、満足! 1枚の写真から位置と高さを求める 10/23、 土 木 学 会 に て 発 表 さ れ ま す 「 垂 直 度 判 定 セ ン サ の 開 発 と 写 真 測 量 へ の 応 用 」 通信手段を介することにより、 器械に傾斜判定信号を送ることも可能 ・水平器に 丸型気泡管を用いた光る水準器 ・水準標尺に装着 ・構造物の鉛直性確認に ・GPSアンテナポールに装着 ・プリズム反射鏡ポールに装着 表示素子 ← 表示素子 ← ← 販売企業 会社名:(有)ジオテック 住 所:〒312-0005 茨城県ひたちなか市新光町38番地 ひたちなかテクノセンター内 電 話:029-303-6656 FAX:029-303-6657 代表者: 土田 寛 E-mail:[email protected] http://www.geotech.jp
© Copyright 2025 ExpyDoc