三川内 皿山巡り

長
崎
移動形態
三川内
皿 山巡り
川内焼、
400年の歴史を訪ねて、
その技を継ぐ末裔が皿山
一帯を案内します。
一巡りした後は、
明治初期に造られた旅籠
「泰平や」
を改装
距離
1時間∼
歩き
御用窯として、平戸藩の管理下で作陶技術を磨き続けた三
佐
世
保
所要時間
約
コース 内 容
一部急勾配あり
伝統産業
2!
1
2
3
4
5
カ
ネ
ト
ラ
駐
車
場
伝
習
所
跡
今
由
製
陶
所
窯
跡
馬
車
道
・
ト
ン
バ
イ
塀
平
戸
祥
山
窯
単
窯
跡
3
5
分
分
5
分
した施設でひとやすみ。
希望に応じて窯元への立ち寄り、
三
島
原
コースの 傾 斜・地 形
7
分
6
天
満
宮
︵
太
鼓
橋
︶
・
釜
山
神
社
5
分
川内焼美術館ガイドとの組み合わせもできます。
8 泰平
泰 平や
普門院
南
島
原
7
8
東
窯
跡
泰
平
や
8
10
分
鬼子母神
分
波佐見道
山辺田道
陶祖神社
1 カネトラ 駐車場
芭蕉句碑
唐臼跡
代官所跡
トンバイ塀
雲
仙
案内板
中通道
←国道へ
ゴール
豊島政治の碑
スタート
3 今由製陶所窯跡
今由製陶所窯跡
大
村
7 東窯跡
東窯跡
三川内山公園
西窯跡
4 トンバイ塀
大神宮
高麗媼の墓
早岐道
参拝道
如猿の墓
2 伝習所跡
伝習 所 跡
6 釜山神社
釜山神社
4 馬車道
馬車道
西
海
展望所
日切
地蔵
6 天満宮
天 満 宮( 太鼓橋)
稲荷神社
5 平戸祥山窯単窯跡
平戸祥山窯単窯跡
波
佐
見
諫
早
平
戸
対
馬
壱
岐
上
五
島
五
島
3 今由製陶所窯跡
昭和初期から中期にかけて使われていた単
窯の跡。
三川内で唯一全容が残っているも
の。
4 トンバイ塀
登り窯を築くときに粘土をレンガ状に積み上
げる。
これをトンバイという。
長く窯を焚くうちに
トンバイは飛んだ灰が溶けて様々に発色して
美しい風合いになる。
窯を廃棄する際に、
こ
れを塀に再利用したもの。
「レモンステーキ」
店舗
下町の洋食時代屋
佐世保市吉福町172‐1
TEL.0956-30-7040
旅 の案 内 人
お申込み
について
料
金
実施期間
集合場所
催行人数
最寄駅
食 事
人員
1団体
通年
(要予約)
!カネトラの駐車場
∼2
0名
JR 三川内駅
無
∼20名
∼4
0名※
5,000円 10,000円
三川内
まちづくり協議会
※20名までガイド1名で対応。
20名を越える場合はグループに
分けて対応可。
予定時間に応じてコース設定可。
お "佐世保観光コンベンション協会
申
込 TEL.0956-23-3369 FAX.0956-23-6750
み ※申込み締切 2週間前迄
18
6 天満宮
(太鼓橋)
天満宮の境内を横 切
る道に掛けられた石橋
は、
一枚の石板で掛け
られた珍しいアーチ橋。
8 泰平や
明治1
5年建造の旅籠跡を資料展示と休憩用に改
装したもの。
左右逆並びの
「平戸瓦」
が 現在では
珍しい。
皿山歩きの後に立ち寄って、
三川内焼の器でお茶
を一服。
ほっとするひと時。
長崎をもっと楽しく旅する情報満載!
地元三川内皿山の
末裔がガイ
ドを務め
る。
「皿 山には藩 窯
時 代の 窯 跡 や、
昔
からの暮らしを知る風景が 多く残ってい
ます。
ひたすらに技を磨いた陶工たちの
営みを訪ねる旅にご案内します。
」
レモンステーキ
三川内伝統産業会館から
佐賀方面へ車で数分の
「下町の洋食・時代屋」
は懐かしい洋食屋さん。
佐世保発祥の
「レモン
ステーキ」
や
「海軍さ
んのビーフシチュー」
が人気。
「ながさき旅ネット」 http://www.nagasaki-tabinet.com/
ながさき旅ネット
検索