Jungle Gym

Jungle Gym No.116
Jungle
大阪慶友会
Gym
会報 第 116 号
2015 年
3月
編集責任者:新井泰雄、境田弘、逵朋子、岩﨑桜
1
Jungle Gym No.116
12 月定例会
12 月定例会では塾員の皆様による講演会
と、塾員と塾生を交えたディスカッション
を行いました。1月定例会では、試験前と
いうこともあり勉強会を開催。
1 月定例会
2
Jungle Gym No.116
卒論発表会
2 月 22 日に開催された卒論発表会に、慶友
三田会様のご厚意により参加させていただ
きました。塩谷さんお疲れ様でした!
3 月 14 日に開催された
定例会では、古川惣太郎
さ んに よる 福澤 諭吉 に
関 する 講演 会が 行わ れ
ました。
3 月定例会
3
Jungle Gym No.116
目次
表紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
写真ページ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2~3
目次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
巻頭言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
定例会報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
卒業生からの寄稿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
自由投稿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8~16
本の紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
新入会員紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
お知らせ
HP 担当からのお知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19~20
会計担当からのお知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20~21
講師派遣のお知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
表紙説明
慶應義塾大学三田キャンパスでの1枚。
4
Jungle Gym No.116
巻頭言
会長挨拶
大阪慶友会会員の皆さまにおかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。桜が咲
き新しき出会いと惜別のとき、皆さまに会長挨拶をさせていただく最後となりました。こ
の 3 年、数々の行事を執り行えましたことも大阪慶友会を支えていただいております会員
諸氏の厚いご支援の賜物と感謝致します。
私の大阪慶友会との出会いは、約 5 年前になります。ある男性会員から「ちょっと、会
報を手伝っていただきませんか?」と、声を掛けられたのが慶友会活動に参加するきっか
けとなりました。今、振り返りますと、その男性の一言がなければ今の私は存在しないの
ではと。内気な私は自ら「参加します。
」と挙手することはできない性格で、笑われる方も
大勢いらっしゃるかと想像しますが、このような内気な小心者が私の本当の姿なのです。
そのような男が、伝統ある大阪慶友会会長に推挙いただき 3 年も続けて来られたことは私
に声をかけて頂きました紳士をはじめ慶友会の朋に励ましていただいたお陰です。
失敗もたくさんいたしました。このような内気な小心者で本当に会長として皆さまと共
に、また、対外的にもご理解を賜れるのであろうか?悩みの連続でした。失敗を繰り返し
てもカバーしていただく執行部や運営委員の面々が私を盛り立て、会員の方々からいただ
く笑顔と暖かい一言が私のエネルギーとなりここまでたどり着いたようなものです。
最後に、慶友会を通じて塾員をめざす朋を見つけてください。私は、その紳士をはじめ
慶友会からたくさんの贈り物をいただきました。慶應義塾大学の半教半学・社中の精神を
大切に通信教育から巣立つ皆さまと共に大きな声で「慶應義塾大学通信教育課程を卒業致
しました。
」と、胸を張り笑顔で集まりたいものです。
本当に長い間支えていただきましたことを重ねて御礼申し上げ会長最後の挨拶とさせて
いただきます。未だ、塾生ですのでよろしくお願い致します。
敬具
2015 年4月吉日
大阪慶友会 65 期会長 新井泰雄(2010 年経済学部入学)
5
Jungle Gym No.116
定例会報告
12 月定例会
12 月日(土)ドーンセンター大阪にて、橋本塾員、鈴木塾員、塩谷塾員、赤路塾員によ
る卒論に関する講演及び、塾員と塾生を交えたディスカッションを行いました。塾員の皆
様、お忙しい中ありがとうございました。
1 月定例会
2015 年はじめての学部別学習会が、1月 17 日(土)ドームセンター大阪で開催されまし
た。今回は1月科目試験前ということもあり、科目試験に関する質疑応答や相談などを中
心に、各学部に分かれての勉強会となりました。
2 月例会
慶友三田会様のご厚意により、2 月例会(2 月 22 日(日)
、たかつガーデン)で開催され
ました「卒論発表会」に、大阪慶友会会員にのみ特別参加の許可をいただきました。今回
は、昨年度経済学部卒業で大阪慶友会出身塾員である塩谷塾員の卒論発表となりました。
慶友三田会の皆様、ありがとうございました。
3 月定例会
3 月 14 日(土)ドーンセンター大阪セミナー室にて、定例会ののち、塾員の古川惣太郎
さんによる「総論
裏から見た福澤諭吉像」講演を開催いたしました。昨年行われた「大
阪ゆかりの地巡り」
、「福澤諭吉像」に続いて第三弾目の講演会となりました。古川さんあ
りがとうございました。
6
Jungle Gym No.116
卒業生からの投稿
慶應義塾大学
通信教育部に在籍されている皆様へ
法学部 政治学科
黒澤 真
お蔭さまで 2014 年秋に慶應義塾大学法学部政治学科を卒業することが出来ました。これ
は大阪慶友会の皆様はじめ、慶應義塾大学の先生方など大勢の方の支えがあったからこそ
成し得たことです。感謝しても言い尽くせません。
私からのメッセージとして、皆様に考えて欲しいことがあります。それは何のために慶
應義塾に入学したの?ということです。もちろん、単位をとって卒業することが目的だと
いう方もおられるでしょう。その考えを否定するつもりは全くありません。単位取得に向
けてスクーリングの授業後に図書館でレポートを必死になって書かれている方を見ると、
心から応援したくなります。しかし、それだけで良いのでしょうか?
安倍首相は憲法改正に向かって突き進んでいます。その是非はともかく、日本国憲法を
しっかりと前文から第百三条まで読んだ方は法学部の学生でも案外少ないのではないでし
ょうか。実は私も卒業論文を書くまで日本国憲法の全てを読んだことはありませんでした。
しかし、卒論をきっかけに憲法の条文を全て読み、解説書を読むと今まで知らなかったこ
とが理解できるようになりました。今では憲法の成り立ちや背景に興味を持つようになり、
憲法改正論議に対して近現代史の見地からの考察を試みるようになりました。
高等学校までは、公式を覚えたり試験に備えるテクニックを習得するという側面が勉強
の目的として強調されがちでした。しかし、大学では自らの問題意識が大切です。この問
題意識の昇華方法も、自分自身で納得さえすればどの方法でも良いでしょう。そのため、
単位を取得することで良しとする人もいれば、卒論に問題意識の全てをぶつける人もいる
でしょう。しかし、単位が取れた、卒論が認められたというだけで問題意識を昇華したと
認めて良いのでしょうか。
この文章を読んでいる皆様、確かに単位や卒論は大切です。しかし、問題意識はそれら
の根底を成すものではないでしょうか。ですから、どうかご自身の問題意識を大切にして
ください。その問題意識を昇華するために慶應義塾を活用してください。慶應義塾には大
勢の優秀な先生方がおられますし、問題意識を共有する塾生や塾員もいるでしょう。そし
てその問題意識へのアプローチ方法の一つとして授業を使ってください。卒論もその時点
での問題意識への答えとして捉えてください。せっかくの慶應義塾というアカデミックな
機関を数年で終わらせてしまうことは非常に惜しい。人生、いつまでも勉強です。
7
Jungle Gym No.116
自由投稿
―卒論へ向かって―と少し失敗談
ペンネーム:ツジちゃん
昨年11月卒論オリエンテーションに出席し、12月に卒業指導登録をしました。
ちょうど12月の定例会では、卒業生の卒論指導の様子を聞くことができ、大変参考に
なりました。
テキストでの学習も卒論のテーマに近い教科の学習に入り、テンションがあがってきま
した。ただ、まだ関係科目の単位を充分に取得できていないので、5月の卒論指導は見送
りました。もう少し、じっくり知識を重ねていこうと思います。テキストでの学習を進め
るうちに、卒論の内容に一見関係のなさそうな科目も、何か関連があるように思えてきた
からです。
こういうふうに私なりには学習は順調に進んでいるのですが、先日手痛いミスをしてし
ましました。再提出のレポートの期限を勘違いして、一日遅れて提出し、合格していた科
目試験が無効になってしまいました。皆さまもギリギリまで置いておかないように、また
ギリギリでも6ヶ月後の一日前の日付に提出してください。勘違いとは怖いものです。し
っかりと塾生ガイドを読まないといけないですね。
しかし気持ちを切り替えて、次の科目試験で再チャレンジします。
もうすぐ春ですね。お花見も気になりますが、科目試験に向けて頑張りましょう!
8
Jungle Gym No.116
「三年目を迎えて」
2013 年 4 月入学 経済学部
松浦宏明
先日、新年度の学費納付を済ませ、無事三年目を迎えることになった。
現在累計 20 単位を取得し、内テキスト科目は 8 単位だ。自分にとっては順調で、卒業ま
で最長期間在籍しても良いと考えている。まさしくウォーキング・ペースだ。
今年は英語の単位を 1 科目でも取得したいと思う。英語のテキスト 4 科目、すべてレポ
ート合格しており、後は科目試験をパスするのみだが、英語Ⅱのレベルで昨年度 4 打席連
続三振だった。バットを振っているつもりが、ミットの音が聞こえてから振り出していて、
おまけに自分のバットを見ると子供用のプラバットだったという有り様だ。
先は長い、4 月から横山先生の放送英語リーディングを登録した。しばらく英語集中で勉
強したい。今一度中学英語の文法書で「動詞同士でどないするねん」とチャチャ入れしな
がら勉強しているが、改めて中・高生レベルの基礎的な学習に戻っても、なかなか理解で
きず、いつも自分の馬鹿さ加減に打ちひしがれている。しかし、愚直に前進するしか解決
策はない。
また E スクーリングでは「近代日本と福澤諭吉」を登録した。とても楽しみで 3 年目に
いよいよ福澤先生の思想にふれる。今の時代こそ福澤精神を学び、先生が後生に託された
思いを探り当てながら、自分に出来る事、そしてチャレンジすべき事とは何たるかを学び、
これからの人生の、生き筋を見いだしたいと期待で胸をふくらませている。
これからも慶友会の仲間と学べる喜びを忘れず、良い三年目にしたいと思う。
9
Jungle Gym No.116
放送英語を受講して
文学部三類
塩野 佳代
The Last Leaf を読んで、ずっと気になっていた(気になる箇所1)、Sue に対して Johnsy
がなぜあそこまで高圧的な態度でいるのか。
理由1
彼女たちは趣味も同じで共同のスタジオで部屋をシェアしながら、画家になる夢を追い
続け、貧しいながらも楽しい生活を送っているが、もしかしたら、Sue より Johnsy の方が
男勝りで、確固たる自信もある女性ではないか。
だから肺炎にかかり死にそうになりながらも Sue に対して命令口調でいるのは、将来ライ
バルになるかもしれない友人 Sue に対して弱みを見せたくないからではないか。
理由2
Johnsy は病気で弱っている。Sue はとりあえず病気にはならず懸命に Johnsy の世話をし
ている。
この構図でふたりのバランスが上手く釣り合っている。つまり Johnsy(病気、弱い)とい
う図と Sue(元気、強い)という構図であれば物語全体の釣り合いが取れないのではないか。
なので、作家はそのようなバランスを考えて、このように仕向けたのかもしれない。実は
作家って意地悪かも。
気になる箇所2
あのニューヨークで電車に乗ったり、新しいビルの近くを歩いたり、という下り。
先生の解釈では、ニューヨークでは事故が多発していた時期でもある。なので、その事
故に会う確率が高い、という確率と、Johnsy の病気が治る確率が高い、を結びつけて解釈
なさっていた。
ここは諸説あるらしいが、これは私の解釈と違う、
(と断言できるほどではないが)原文
では
Why, that's almost as good a chance as we have in New York when we ride on the street
cars or walk past a new building.
10
Jungle Gym No.116
うまく表現できないのが悔しいけど、事故に会うというマイナスイメージの確率と、病
気が治るというプラスイメージとがどうも自分的に結びつかない。
だから、ここを訳すのはいつも抵抗がある。
なので、できるなら、ニューヨークで楽しく電車に乗ったり新しいビルの近くを歩いて、
新しいことをこれから体験するだろうことを想像して、これからそうなるだろう二人の運
命をかけて、それくらいの確率で私たちも立派に画家としてデビューし、ニューヨークの
街に住み、活躍するんだ、という前向きの発言であるように思う。
もちろんここでは Sue は苦し紛れに、「先生は10に1の確率しか治る見込みはない」と
言われた Sue の気持ちと、Johnsy になんとか元気になって欲しいという願いが複雑に交差
する場面でもある。だから解釈の方法は色々とあると思うが。
横山先生の深読みが面白く、自分なりに深読みをしてみました。放送英語 R はとても面
白いです。
3回目の卒論指導を迎えて
2011 年 4 月入学 経済学部
境田 弘
最近は第3回目の卒業論文指導に向けて必死に頑張っています。多分、慶應通信に入っ
てから一番苦しんでいるかもしれないですね。その原因は何点かあります。
第一に卒業論文指導が 1 年に2回しかなく、失敗すると卒業が半年伸びてしまいます。
普段のレポートなら駄目もとで提出したりもしますが、卒業論文指導では、そのようなこ
とは絶対にできないので、文書を記載するにしても言葉を選びますし、書物を引用する時
もポイントをはずさないよう慎重になります。つまり、気軽に楽しい気分で作成できず苦
しんでいます。
第二に、論文作成するにあたり、私の場合、まとまった時間を必要とします。しかし、
働きながらの作成なので、平日はなかなか時間がとれません。取れても、朝に45分ぐら
いが限界なので、休日にと思うのですが、1週間くらいすると書きたいことが少し変化し、
本当はどういったことが書きたいのかわからなくなり苦しんでいました。最近はそのよう
11
Jungle Gym No.116
にならないために、携帯電話のメモ帳に構想をメモし、1日に1回は目を通すようにして
います。これをはじめてから、卒論作成のスピードが格段に速くなりました。
第三に、私の卒論の事は私しかわからないので、非常に
孤独になります。人の話を聞いている分には理解できるの
ですが、いざ、自分が直面するとなかなか苦しいものです
よ。これが先輩の話に出る苦しいことなのかと思いました。
以上が私の卒論での苦しみです。次に投稿する時は、卒
業できましたと言いたいですね。そのためにも頑張ります。
ボランテイア活動を通じて考えたこと
2007 年 10 月入学 経済学部
大角政子
卒業論文を書くためと自分自身の老後のことを考えて高齢者用のデイケアのボランティ
アをしています。デイケアに来ている高齢者の層は 75 歳から 98 歳ぐらいの方々が参加さ
れています。10 名ぐらいの人が集まっています。
一日の活動は、体操から始まり、その日によっていろいろなプログラムが企画されてい
ます。頭の訓練になるゲームや小学校や中学校で習った懐かしい唱歌が主に歌われていま
す。
私の役割はお茶のサービスや、高齢者の方々のお話を聞いてあげることが主な仕事にな
っています。高齢者にありがちな同じ話を何回もされますが、気長に聞いて差し上げてい
ます。
このボランテイアを通して感じたことは数か月後に、間もなく訪れる高齢者であるわが
身のことを考えるとともに、他人事ではなく自分自身のこととして考えないといけないこ
とを教えられました。
少子高齢化や高齢者問題が毎日のようにニュースで報じられ将来に対して不安を感じる
昨今です。例えば、年金も少しずつ減額されてきているし、加齢とともに肉体も徐々に弱
ってきているので医療費の値上げの心配と、健康保険料も平成 27 年度から、75 歳から高く
なるようです。
更に、平成 27 年度の介護保険制度の改革によると医療・介護一体改革に向けた制度改革
12
Jungle Gym No.116
の第一歩として【医療から介護へ】
、
【施設から在宅へ】の方向を踏まえた改革のようです。
また、社会保障の考え方としての【自助・互助・共助・公助】を基本とする旨の整理、そ
れらを踏まえ、平成 37 年を目標年度とした【地域包括ケアシステム】の完成に向けた第一
歩と言う位置づけでもある。自分でできることは自分で行うことを原則に、公的サービス
を頼る前に、地域の互助の推進、その上での共助、それでも対応できない場合には公助と
いう考え方により、要支援サービスの本体給付からの除外や利用者負担の変更などが行わ
れる見込みです。
だから今から、可能な限り自立する精神を養っていきたいと思いました。そのためにさ
らなる研鑽をつみ微力ながら地域社会福祉に貢献していきたいという思いを強くしました。
学生同士の付き合いも卒業への力になる。
文学部三類
淀川富士子
「親友」「盟友」…そんな言葉を使わなくなって久しい。友人を表すフレーズは、「マ
マトモ」から「仕事仲間」になり、今は「知人」程度。さて、2011 年秋に慶應通信の門を
叩いてからの日々はどうだろう。入学より半年以上たち、大阪慶友会に入会し、定例会で
初めて会った N 氏より「先輩」と呼ばれ戸惑った。半年、入学は私が早いが、彼は学士入
学だからすでに 36 単位認定。「先輩というより後輩??いや、年齢はこちらがはるかに上だ
から人生の先輩という意味でいいのかも?」などと少し複雑な気持ちはあったが、コミュニ
ケーションのきっかけと思えば、慣れない慶友会の定例会に参加している身としてはうれ
しくもあった。(そこから、大阪慶友会とのおつきあいがはじまり、気づけば 65 周年記念
式典の副実行委員長を努めることになるとは予期せぬことだったが)
下記に慶友会の関わりについて簡単に紹介するが、あくまでこれは私の場合である。だ
が、これから慶友会に入会される方に、ぜひとも味わっていただきたいステップでもある。
ステップ 1 定例会でとにかく語り合おう
『慶友会は、過去問や履修ポイントなどの情報を得る所』という程度の認識だったが、
同じ大学に学ぶ方々と話すことはとにかく「楽しい」。共感しあえる部分、気づかなかっ
た視点、勉強への情熱、日々の悩み…話し始めたら時間はあっという間に過ぎていった。
これが、慶應通信のステップ 1 である。定例会のときだけでいい。この場で話し合うこと
13
Jungle Gym No.116
は、日々の学習へのモチベーションアップに大いに力を発揮する。
ステップ 2 懇親会に参加してみる
営業活動の第一歩は、飲みニケーション、などと言われる各位も多いとは思うが、飲食
を共にすることは人と人の距離をぐっと近づける。他の慶友会の方に聞いたことがあるが、
「大阪慶友会は飲んでばかりだ」と思われているらしい。だが、これはなかなか馬鹿にで
きない。講師派遣の先生を囲んでの懇親会、忘年会や新年会、定例会後の懇親会と機会は
多々あるが、一次会で終わったことはたぶんないだろう。会長が宴会好き??といってしま
えばそれまでだが、ほとんど一次会と変わらないメンバーが二次会へ移動する。そこでは、
もう少し深い話が出てくるのは当然だ。懇親会後は、知人だった人が学友へ変わるきっか
けとなる。
ステップ 3 執行部の活動をしてみよう
いよいよ、「役員をしてみないか」と言ってきたか、と思われる方もいらっしゃるかと
思うが、役員は、ボランティアどころか細かい出費があるし、気も使うし、体も使う。仕
事をしながら学ぶ身としては、不足している勉強時間がさらに少なくなるのだから、割の
いい立場ではない。けれど、誰かがしなければ慶友会の運営は出来ない。ところが、副会
長に就任してから「大変だ、また書類まとめなきゃ、時間ないのに…」とブツブツいいな
がらも気づいた時には単位も増えていた。役員になると事務局や先生方と連絡をとること
が増え、このことが勉強での集中力を高めてくれているように思う。限られた時間に効率
よく学習するためにも、役員活動をぜひ引き受けていただきたいとおもう。
おまけ
役員の仕事は、大変とかいいながら、実は、役員会議と称して顔を合わせることを楽し
みとしている自分がいた。そう、慶應通信で学ぶ者同士の「絆」のようなものが生まれ、
久々に「友」と呼べる存在に出会えた。もちろん、役員にならなくても「友」は出来るか
もしれない。けれど、慶友会の執行部としての活動は、「同じ釜の飯」となることは間違
いない。そして、学生同士の付き合いも卒業への力になるのだ。
14
Jungle Gym No.116
雑記
英語と象形文字
文学部
谷角 洋
アルファベットの英語を少し齧っている。漢字の中国語も少し齧っている。両者とも語
法は SVO であり、主語+動詞+目的語である。要するに動詞は目的語の前である。英語には
時制があるが、中国語にはない。中国語には捲舌音と言うのがあり、英語の R の発音と似
ている。舌を巻き上げて発音するのである。日本語にはない。一般的に英語をマスターす
るのが日本人より、中国人の方が早いと言われているのは、この為かも知れない。何故世
界には色々な言語があり、発音も文法も違うのであろうか。
『創世記』によると、人間は天
をも恐れぬ「バベルの塔」を造った為、神の怒りに触れ、人間が「互いに相手の言葉が理
解出来ないように」されたとする。これはキリスト教圏の話、中華圏では全然関係ないの
であるが。閑話休題。
これはあるコラムで読んだ話だが、
「英語は象形文字ではないが、カップはCUPと書き、
水差しはJUGと書き、ジョッキはMUGと書く。いずれもUの字をふくんでいる。Uの
形はどう見ても液体を入れる器の形ではないのか、
」というお話である。そう考えてみると、
英語にも象形の名残があり、アルファベットの配列においても、古代からある法則に従っ
ていたのかも知れない。と考えて来るとU以外の象形のアルファベットがあるかも知れな
いし、他にも共通点があるかも知れない。こんなクダラン事ばかり考えているので、レポ
ートの手が止まっている。どなたか、この壮大(ばかげた)な、テーマに興味持って頂け
れば幸いなのですが・・・
15
Jungle Gym No.116
就職について考えること
経済学部
鹿島修司
毎年、この時期になると全国の専門学校で就職レクチャーをやらせていただいています。
僕なんかが就職について語るのもおこがましいなと思いながらも、少しでも役に立てるよ
うにと、今まで話を聞くことができた何千人もの方々との会話の中から僕の中で気になっ
たこと、気に入ったことを中心に学生に話をしています。
採用担当者が面接のときに気にするポイントやマナーはもちろん大切だけど、もっとも
っと大切なことは、
『自分のやりたいことを実現できる会社を選ぶこと』。僕もそうだった
けど、きっと多くの学生ができずにいる。こうやって書き出してみるとなんとも薄っぺら
くみえてしまうし、そんなのただのわがままで、世の中そんなに甘くない。なんて思われ
てしまうかも知れないけど、やっぱり重要なことだと思う。
どうしても辛いとき、投げ出したくなったとき、やりたいことを実現できると信じて(確
信して)選んだ場所なら、あと一歩踏ん張れる。入社してみたらやっぱり違うと思うのは
やっぱり選択基準が甘かったからと思う。会社の選び方。それはどうしたってイメージや
評判に左右されてしまうもの。認知=反響だと言って憚らずに広告営業を続けてきたが、
その広告を見て就職していった人たちと接する中で、その広告で効果を出すだけでは双方
の欲求は満たすことができないと思うようになった。
やりたいことが明確にあり、それを実現できる会社、それを実現させたいと考えている
経営者がいる会社を見つけることができるかどうかが本当の就職活動の成功なのではない
かと思う今日この頃です。
16
Jungle Gym No.116
本の紹介
100 年の価値をデザインする
「本物のクリエイティブ力」をどう磨くか
経済学部 N.Y
現在、以前から読みたかった本を順次読んでいます。これまではどうしても専門の本ば
かりを優先していたような気がします。そのせいか今は全く違った気分で好きな本を楽し
んでいます。
今回は、
『100 年の価値をデザインする「本物のクリエイティブ力」をどう磨くか』をご
紹介いたします。その中の第 2 章「言葉の力を発揮する」に興味深いことが書かれていま
す。
「デザインを精査し、精度を上げていくためには何枚も絵を描くことだ」とあります。
これは誰でも「もっともだ」と腑に落ちると思うのですが、こういったことも書かれてい
ます。それは「イタリア人は言葉によってデザインをとことん議論する」ということです。
議論し尽くすところまで議論するので頭の中でイメージが確立されていき、仲間の間でイ
メージやコンセプトが共有され、みんなの納得のいく素晴らしいデザインが出来上がって
いくというのです。日本人はこういった団体で協議することが不得意で、職人などの「個」
の力に頼るところが大きいらしい。民族の違いでしょうか。それとも文化の違いでしょう
か。
こういった言葉によるデザインの造り込みという概念は確かに私にもなかったので、す
ごく新鮮でした。素晴らしいデザインはてっきり個人の資質によるところが大きいと思い
込んでいたからです。著者は「こういった議論や競争の場を求めて若者は海外へ出ていく
べきだ」とも語っています。著者自身が自身のそういった環境に身を置いて自分を磨いて
きたので身をもって感じているのでしょう。
昨今、遊学に近い留学や紛争地域への無謀な渡航が多くなってきています。小澤征爾、三
浦知良、野茂英雄、安藤忠雄、そして福澤諭吉。
「自分を磨く」ために外へ出ていく若者が
増えることを願っています。
17
Jungle Gym No.116
新入会員紹介
お名前: 西あずさ
入学年月: 2014 年 10 月
学部:文Ⅰ
入会にあたってひとこと内容: 卒業を目指して頑張って行きます。よろしくお願いします。
ニックネーム:くまさん
お名前: 木次誠二
入学年月: 2014 年 10 月
学部: 経
入会にあたってひとこと内容: 卒業目指して頑張りますのでよろしくお願い致します。
お名前: 切山 貴子
入学年月: 2014 年 10月
学部: 文Ⅰ
入会にあたってひとこと内容: 昨夏(7 月)の定例会に飛び入り参加させていただいた切山
です。今後ともよろしくお願い致します。既に挫折気味…?
お名前: 村上 真司
入学年月: 2014 年 4 月
学部: 法乙
入会にあたってひとこと内容: 昨年の春に入学して、先日初の科目試験に臨みました。顔
見知りもおらず、孤独感を感じました。同じ慶応通信で学ぶ仲間の必要性も痛感。半学半
教の精神に見習い入会を希望します。よろしくお願いいたします
ニックネーム; ムッシュ
お名前: 植野 秀和
入学年月: 2014 年 4 月
学部: 経済
入会にあたってひとこと内容: 遅れながらも大阪慶友会に参加させていただきます。よろ
しくお願いいたします。
18
Jungle Gym No.116
HP 担当からのお知らせ
HP 担当からのお知らせです。
~HPで「ログイン登録」をされていない方へ~
会員として入会手続き(HP「入会画面」又は、
「入会申込用紙」に記入)がされていて
年会費の入金が完了している方は「会員専用画面」をご利用いただけます。
⇒まず
①HPの『新規登録』画面から、ご自分で「ユーザー名」
「メールアドレス」を入力して「新
規登録」ボタンをクリックしてご登録下さい。
※ユーザー名は学籍番号+(大文字で、文学部ならL、経済学部ならE、法学部ならJ)
②ご登録後に仮パスワードが発行され、登録頂いたメールアドレスに通知が届きますので、
以下の③の要領で本パスワードの設定をお願いいたします。
③初めてログインした時に、左メニューの『マイアカウント』で「ユーザー名とパスワー
ド」タブをクリックし、次の 2 点をおこなってください。
(1)パスワードの変更(ご自身で本パスワードに再設定)
(2)お名前「氏名」の登録
※ユーザー名は学籍番号+所属学部(L(文学部),E(経済学部),J(法学部), (OB の方も同様
に))を半角で入力してください。 (例)08281234E)
※『会員専用画面』の参照は登録後1週間ほどかかります。
しばらく経ってもご利用頂けない場合は、お問い合わせ画面からお問い合わせください。
※パスワードを忘れた方は『パスワード再設定』の画面から再設定を行ってください。
Q&A
<Q1>登録したのに仮パスワードのメールが届かない。
<A1>受信制限をされている場合は解除してください。
<Q2>ログインがうまくいかない
<A2>『お問合せ画面』からお問合せ下さい。メールなどで出来る限り対応させていた
19
Jungle Gym No.116
だきます。
(その際、こちらからのご連絡方法をご指定下さい)
<Q3>ユーザー名もパスワードも正しいのにログイン出来ない。
<A3>大文字と小文字、全角と半角はお間違えないでしょうか?それでもログインでき
ない場合はお手数ですが『パスワード再設定』をしてください。ユーザー登録は強制では
ありません。登録する・しないは、各会員のご自由です。但し、登録をされないと会員専
用の画面の情報にアクセスできませんので有益な情報やサービスが入手できません。ぜひ
積極的にご利用ください。
それでも・・やっぱり上手くログインできない場合は、定例会などでお気軽にお声掛け
ください。
会計担当からのお知らせ
大阪慶友会の会員の皆さまにおかれましては、慶應義塾大学での充実した学問の日々を
お過ごしのことと存じます。
また、日頃は大阪慶友会の運営にご協力頂きまして、誠にありがとうございます。
さて、4月から新年度(平成27年度)が始まるにあたり、会員継続の手続きについてご
案内申し上げます。
毎年、会費の有効期限は 3 月末日までとなっております、ご継続ご希望の方は、下記の要
領でお手続き下さい。
なお、皆さまにお支払頂いた会費は、講演会・定例会の会場費、会報作成、HPの運営
その他印刷・事務消耗品等に使わせて頂いております。(詳細は、4 月に開催される総会資
料にてご確認下さい。)
皆さまが、大阪慶友会の活動を通じて、充実した大学生活を送って頂けると幸いです。様々
な活動に是非、積極的にご参加下さい。
会費(3,000 円/1 年間) ※半期申込は初回後期のみ可能、継続が 1 年間の会費になりま
す。お支払い方法に関しては次ページを参照下さい。
20
Jungle Gym No.116
≪お支払方法≫
①現金支払い(定例会・講師派遣講演会にて)
②お振込み(郵便局) 下記の◇2 種類の方法で
◇郵便局からの振込 (郵便局 → 郵便局)
【振込口座】
<口座番号> 0960-0-45729
<加入者名> 大阪慶友会
◇ネットや、他銀行からの振込
(他金融機関・ネット銀行 → 郵便局)
【ゆうちょ 銀行口座】
ゆうちょ 銀行
〇九九(ゼロキュウキュウ)店(099)
当座 0045729
大阪慶友会(オオサカケイユウカイ)
※尚、お振込みの際には、氏名・学籍Noおよび連絡先を忘れずにご記入下さい。
大阪慶友会
会計担当 塩野佳代
講師派遣のお知らせ
2015 年 4 月 25 日(土) ドーンセンター ・セミナールームにて、法学部教授である大石 裕
さんをお招きし、講演会を開催します。13:00 受付、講演開始は 13:30 頃。演題は「ジャ
ーナリズムは甦るかー「朝日新聞問題」をめぐってー」です。豊富な情報と研究を楽しく
解説していただけます。1 日だけの貴重な講演会になりますので、ぜひこの機会をお見逃し
なく。講演会のあとは懇親会も予定されています。
詳しくは大阪慶友会ホームページの「法学部教授 大石 裕 先生による講師派遣のお知ら
せ」をご参照ください。
21
Jungle Gym No.116
編集後記
116 号はいかがでしたでしょうか。自由投稿の中でも多く触れられていた話題ですが、こ
の 116 号が発行される頃には、何か新しいことを始めるよいきっかけになる季節となって
いることと思います。みなさまも、ぜひこの機会に何かひとつ新しいことにチャレンジし
てみてはいかがでしょう?
最後になりましたが、会報を制作するにあたってご協力くださいました皆様に御礼申し
上げます。次号もどうぞよろしくお願いいたします。
22