「矢作川流域圏 ESD 伝統知プロジェクト」第1回ワークショップ ~「つなげよう、支えよう森里川海」ミニフォーラム in 豊田~ のご案内 開催概要 このワークショップは、 「持続可能な発展のための教育(ESD)」の地域での定着をめ ざした、情報交換および交流を目的としています。特に、中部 ESD 拠点協議会が実 施している矢作川流域圏における伝統知を用いた ESD の教材開発プロジェクトに関 して、 地域で活動しているさまざまな有識者の方々をお招きして意見交換を行います。 なお、本ワークショップは、環境省の「つなげよう、支えよう森里川海」プロジェク トの趣旨を踏まえ、 同プロジェクトに関する地域フォーラムの一つとして開催します。 主催 中部 ESD 拠点協議会(基盤部門) 共催 環境省 後援 豊田市 日時 平成 27 年 12 月 09 日(水) 13:30-16:30 会場 豊田市生涯学習センター崇化館交流館 3F 第1研修室 〒471-0078 愛知県豊田市昭和町 2-4 http://ph-toyota.jp/guide/soukakan/index.php アクセス・最寄り駅 名鉄: 「豊田市駅」下車徒歩8分 愛知環状鉄道: 「新豊田駅」 予定参加者数 30 名 対象者 持続可能な社会づくりに取り組む実践者 プログラム 13:15 受付開始 開会あいさつ 別所良美 (中部 ESD 拠点協議会 基盤部門長/名古屋市立大学 教授) 13:30 趣旨説明① 中島慶次 (環境省 自然環境局 野生生物課 課長補佐) 00:30:00 趣旨説明② 古澤礼太 (中部 ESD 拠点協議会 事務局長/中部大学 准教授) 基調講演 14:00 「矢作川の暮らしと文化を支える矢作川の恵み」 洲﨑燈子 (豊田市矢作川研究所 主 00:20:00 任研究員) 14:20 話題提供1「ガラ紡の魅力づくり」 稲垣光威 (本気布〔マジギレ〕) 14:35 話題提供 2「矢作川のお酒の伝統と和食文化」 小野尚之 (丸石醸造株式会社 常務取締 役) 00:15:00 00:15:00 14:50 話題提供 3「根羽村のトータル森林と木づかいの魅力」 今村豊 (根羽村森林組合 参事) 00:15:00 15:05 話題提供 4「保見団地 地域の国際交流活動の紹介」 伊東浄江 (NPO 法人 トルシーダ) 00:15:00 15:20 休憩 15:30 まとめと今後の進め方 「伊勢三河湾・矢作川流域圏の持続可能な未来」(プロジェクトの中間報告) 00:10:00 00:15:00 15:45 全体討論 00:40:00 16:25 閉会あいさつ 00:05:00 16:30 終了(終了後交流会) 1:30:00
© Copyright 2025 ExpyDoc