10月の保健目標 目を大切にする習慣を身につけよう

菖蒲南中学校ホームページ[保健室]からも読むことができます。
★学校保健目標★
自らの体と心を進んで管理し、
改善していくことのできる
生徒の育成
10月の保健目標 目を大切にする習慣を身につけよう
体によい生活は、目にもいい影響を与えます。具
体的には、睡眠を十分にとる、ストレスを解消する、
部屋を乾燥させないなどを心がけます。目が疲れた
ら、すぐに休めて負担をかけないことも大切です。
また、スキー場などで強い紫外線が直接当たらな
いように気をつけましょう。
食事面では、ビタミンA・C・Eが不足しないよう
注意しましょう。
希望者を対象に、保健室にて視力
の測定を行います。
測定を希望する人は、昼休みに保
健室へ来てください。
スマホやタブレットを使う上で、
健康のために特に気をつけたい時間が
あるのを知っていますか?
また、ネット依存性の高い中高生の約6割が
「十分な睡眠がとれていない」と感じて
いるという調査結果もあります。
寝る前のスマホやタブレット・・・少しだけ楽しむつもりが、つい夢中になって、
いつの間にか眠れなくなったという経験はありませんか?
パソコン・スマホ・タブレットなどの強い光は、夜間、とくに寝る前に浴びる
と眠りを誘うホルモン(メラトニン)の分泌量がおさえられてしまいます。
そのため、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなって朝起きても疲れがとれな
いなど、生活リズムがくずれてしまう人が増えています。
ブルーライトとは、青色の光のことです。ヒトの目で見ることのできる光(可視光線)の中でもっとも
強いエネルギーをもち、角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達します。パソコンやスマートフォンな
どのLEDディスプレイやLED照明には、
このブルーライトが多く含まれているのです。
若いときほどブルーライトによる影響を受けやすい
パソコン・スマホ・タブレットなどの画面から
出る強い光刺激(ブルーライト)は、目のレンズ
(水晶体)を通して網膜に届きますが、実は若い
人のレンズ(水晶体)ほどブルーライトを通しや
すいのです。
特に、寝る前の暗い部屋の中では、目の網膜へ
PCやスマホ、テレビなどのLEDディスプレイから発するブルーライト。こ
の光線による眼の疲れや頭痛、生態リズムへの悪影響が研究機関によって指摘
されています。
寝る前は、なるべくスマホなどの光刺激を避けよう
生物はみな、効率よく生命を維持するための体内
時計を持っています。ヒトの場合、網膜に到達する
光の量や食事のタイミングなどによって体内時計
がコントロールされており、日の出とともに目覚め
て活発に活動し、日が沈むと仕事をやめて脳と身体
を休めるというのが、健康を維持するために太古の
昔から獲得してきたリズムです。これを『サーカデ
ィアンリズム』といいます。サーカディアンリズム
を乱さない生活を心がけましょう。
の負担も大きく、睡眠障害のほかに目の疲れや痛
みも引き起こすと言われています。
食育コーナー
埼玉県マスコット
「コバトン」
10月のテーマ
食物繊維ということばを聞い
たことはありますか?食物繊
維は私たちの腸を健康にして
くれる大切な成分です。
ごぼうやさつまいもは“食物繊維が豊富だから体にいい”ってよく聞くけど、
食物繊維って何だろう?
みなさんは毎日排便をしていますか?
体は、いらないものを捨てて、新しいものを取り入れるようになっています。
これを『新陳代謝』といいます。
いらないものを捨てるときに活躍してくれるのが、『食物繊維』です。
食物繊維をたくさん食べると、大腸のお掃除にもなるし、便が出やすくなる
よ。
食べ物に含まれている栄養素、
食物繊維を多く含む食べ物
脂質、ビタミン、無機質は、胃
や腸で消化・吸収されます。
しかし、食物繊維は消化され
ず、おなかの中の汚れを取りな
がら、便となって出てきます。
また、腸の中のよい菌を増やし
てくれます。
ふだんから少しず
つでも食べるよう
に心がけよう!
食物繊維の多いおかず
【材料(4人分)
】
●ベーコン:2枚 ●エリンギ:1パック
●生しいたけ:1/2パック
●ブナピー:1パック ●えのきだけ:1パック ●にんにく:1かけ
●オリーブ油:大さじ4 ●パセリ(みじん切り):大さじ1
●〔調味料〕りんご酢:大さじ2、塩:小さじ1/2、こしょう:少々、
【作り方】
1.ベーコンは2cm 幅に、しいたけはうす切り、ブナピーは小房に分ける。
えのきだけは半分の長さに切ってほぐし、にんにくはうす切りにする。
多くのきのこ類には、カルシ
ウムの吸収を助けるビタミン
Dが含まれています。
エリンギはたて半分に切ってからうす切りにする。
2.フライパンにオリーブ油・にんにくを入れて熱し、香りが出たらべーコ
ン・エリンギ・しいたけ・ブナピーを炒める。しんなりしたらえのきだ
けを加え、ひと混ぜし〔調味料〕を入れて火を止める。仕上げにパセリを散らす。
(引用/参考)コープこうべネット HP
10月のテーマ
ちゃく しょう
着床とは
ひとつの精子が卵子に入ると(受精)、
すぐにかたい壁ができて他の精子は手
が出せないようになります。これが受精
卵です。
「赤ちゃんって子宮で育つんじゃな
いの?」とぼんやり思っている人は多い
はず。そうです。受精卵は発育しながら
子宮へ移動し、受精後約1週間で子宮の
壁に根をはります。これを“着床”とい
います。
数十億年の進化を数週間で駆け抜ける
一番進化が著しい時期は、いつだと思います
か?それは妊娠初期の受精後、8週(2か月)ま
でなのです。たった1個の細胞だったのが、8週
目にはヒトの形になっています。
たい
が
ちなみに、8週目までは「胎芽」
といい、9週目からは「胎児」
と呼びます。
この8週目までがまさに、魚類
→両生類→は虫類→ほ乳類と
生物の進化をたどる時期なの
です。
(引用/参考)・「SEX our BODY」河野美代子
11月のテーマは、『“胎児の発育”について』です。