『親守詩(おやもりうた)』 校長 吉田文彦

◇三笠中学校教育目標◇
1 .自ら学び考える力を育てる
2 .豊かな心を育てる
3 .たくましく生きる力を育てる
平成27年2月27日発行
三笠市立三笠中学校
学校だより 第11号
『親守詩(おやもりうた)』
校長
校長:吉田文彦
文責教頭:大野満成
吉田文彦
親守詩というものがあることを知ったのは5年ほど前です。夏休み中に
インターネットを操っていると、「親守詩」というところにたどり着きま
した。日本でも世界の国々においも「子守唄」はあります。どの国の母親
たちも、仕事で疲れたからだをこどもに寄り添いながら、歌ってくれてい
るのでしょう。さっそく、「親守詩」とは?と気になり読んでいきますと、
「親から子への思いを託す子守唄とは逆に、子どもが親への感謝の気持ち
を言葉として送ることもあってよいのでは…」ということから、10年ほ
ど前に愛媛県松山市で始まったことが書いてありました。
文面が少ないので「親守詩」の募集作品を紹介します。
『おかあにたたかれ 愛されて 命の重さを知った/
おとうになぐられ ためされて 広い 背中を追ってきた』
『母の背に なかなか言えない ごめんなさい』
『腹が立つ 頑張る母に キレる自分』
この 3 つは中学生の作品であります。初めて読んだとき、
自分が中学生だった時の気持ちと、今は親としての気持ちの
両方が交差し複雑な気持ちになりました。子どもの素直な気
持ちが、このような詩や俳句で聞かされては、親としては嬉
しい気持ちがわき上がってくることでしょう。私はこの気持ちこそ
が、親子間の情愛や信頼関係、さらに絆として深まる原動力となっ
ていると信じて疑いません。
次は、『“うっとうしい”を越えての絆』という中学1年生の女
の子が書いたエッセイでした。私が一番考えさせられた作品でした。
÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷
「女子って、めんどくさい。」そう思ったのは、中学校に入ってす
ぐだった。トイレに行くのにも、教室移動のときも、登下校もずっ
と一緒に居ないといけない。たまには一人で居たいときもあるのに。
ある日、私はそんな思いをママにぶつけてみた。するとママは、
お皿洗いをしていた手をとめて、「ここに『絆』って字をかいてご
らん。」と、ホワイトボードを指さし、言った。そして私が『絆』
の字をかくと、ママはその横に『し』とつけたした。「『絆(ほだ
)し』っていうのは、『うっとうしい』って意味なの。みんな『絆
(ほだ)し』をのりこえて『絆』をつくるんだよ。」と言った。
心がスッキリしたような気がする。ママありがとう。だから私は、
そんな関係を友達とつくりたい。ママと私のように…。」
÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷
皆さんはこの作品を読んでどう感じられたでしょうか。機会があ
れば、是非お聞かせいただければと思っています。
*新入生『入学説明会』*
2月6日(金)三笠小学校の6年生41名と
保護者対象に入学説明会が行われました。6年
生は終始緊張したようすで「お行儀よく」時折、
話にうなずきながら説明に聞き入っていたよう
すが印象的でした。中学校の学習、生活、部活
動の説明の
あと、中学
校の授業を
実際に参観するため、1 年生から3年生の各教室を
めぐりました。中学校の授業内容が「とても難しい
ことを勉強している」と6年生には映ったようです。
「怖そうに見える中学校の先生」がいつになくとて
も優しく説明してくれたので安心した様子でした。
コミスク情報ようこそ先輩① ~三笠中卒業生による授業
2月12日(木)、コミュニティー・スクールの「育まれる生
きる力事業」の一環として、『進路って、何?』と題した講話が
おこなわれました。講師は株式会社クリーンハウス常務取締役
の渡辺和寛さんで、三笠中学校第52回卒業生であり在学中は
生徒会長でもありました。
当日は2年生39名にむけ
て、これまでの人生経験を
もとに、「進路決定にはいろ
いろな選択肢があるということ」について、具体的に
同級生の進路を紹介しながら、中学生の今何をす
べきかということについて、授業をしていただきま
した。生徒たちは、自分たちの先輩がどうような進路
を歩んだのか真剣なまなざしで聞き入っていました。
コミスク情報ようこそ先輩② ~三笠中卒業生による授業
2月3日(火)から、保健体育の時間で「ダンス」の授業が
始まりました。三笠市在住のプロダンサー江川和真さんを講師
にお招きして、1年生から3年生まで、それぞれ約8時間のプ
ログラムで授業が展開されました。講師の江川さんは、三笠中
学校第52回卒業生であり、在学中は生徒会保体常任委員長で
もありました。昨年度に引
き続き2年目の授業でしたが、今年度は自分のダン
ススクール「native」の後輩インストラクターを引
き連れての授業となりました。プロダンサーの勢い
のあるダンスに生徒たちは「くぎづけ」。グイグイ巻
き込んでいく雰囲気に飲み込まれ、テンポよく振付
を真似しているだけで、あっという間に音楽に合わ
せて踊れるようになってしまいました。
薬物乱用防止教室『ダメ!絶対!』
2月5日(木)5 時間目の 1 年生の授業で『薬物
乱用防止教室』が行われました。三笠ライオンズク
ラブより6名の講師の先生をお招きして行われまし
た。薬物に対する正しい知識を身に付け、「薬物を
使わない生き方」の意味について深く考えさせられ
ました。以下は、生徒たちの感想です。
◆『よくテレビでも薬物についての番組をしていま
したが薬物乱用の影響などについて、より知ることができました。自分の将来のためにも、
周りの人のためにも薬物を使わないようにしよう、すすめられても断ろうと思いました。』
◆『前々から薬物使用は禁止だと知っていたが、こんなにも恐ろしいものだとはわからな
かった。とてもためになったので、また学ぶ機
会があれば学びたいです。』◆『薬物は1回使う
だけでも、こんなに恐ろしい事になるというこ
とがわかりました。これから一生薬物なんか絶
対に使いたくないと思いました。』◆『薬物乱用
は自分の体もこわして、子どもや家族にまで影
響することがよくわかりました。テレビや新聞
で「脱法ハーブ」
「覚せい剤」
「大麻」
「シンナー」
「合法ハーブ」などの言葉を見るのですが、そ
の詳しい影響や恐ろしいことなどが今回わか
ったので、ためになりました。』
各種大会参加報告
【全国中学校スキー大会(アルペン競技)
:
2月6日(金)~7日(土)青森県】
男子 大回転 16位 3年 三分一 旭
【第 29 回全道中学生の税をテーマとした
ポスター募集】
北海道教育委員会教育長賞
1年 藤嶋 優笑
特別支援学級『卒業生を送る会』
2月25日(水)市内の特別支援学級の
子どもたちが三笠小に集まり「卒業生を送
る会」が行われました。これまでの思い出
を振り返るなつかしいスライドをみんなで
見て、卒業生の成長の跡を確認し合いまし
た。にこやかで、楽しそうな表情がとても
印象的でした。卒業生一人ひとりが述べた
「お礼のあいさつ」は、大変堂々とした立
派なあいさつで、みな驚かされました。
小中一貫情報「出前授業」①~英語編
2月25日(水)三笠小学校6年生の教室において、
英語の「出前授業」を行いました。入学説明会の授業参
観において英語に興味をもった6年生の要望に応える
形で昨年度実施し、好評だったことから、今年度は
「英語」と「理科」で実施する予定です。中学校での
授業のようすや家庭学習の方法、英語のノートの使い
方など、直接そして具体的に中学校の先生が語りかけ
る話に、6年生は真剣な表情で輝いた目で、うなずき
ながら聞き入っている姿がとても印象的でした。
「うわ
ー、もう終わりの時間?」「中学校の授業が楽しみ」と
つぶやく 6 年生もいて、あっという間の楽しい「時間」
だった様子
でした。
プレゼント
された英語
の家庭学習
ノートがア
ルファベッ
トで埋め尽
くされると
いいですね。
学年末テスト対策!学習会開催
2 月26日(木)~27日(金)に実施された1・
2年生の学年末テストにむけて、それぞれ各学年ごと
にテスト前の3日間、学習会がおこなわれました。
自主的に参加を希望する生徒が放課後、テストにむ
けた学習にとりくみました。良い結果に結びつくこと
を期待しています。
*第2回PTA全体会です*
日時:3月5日(木)18:00~
場所:三笠中学校 視聴覚室
今年度の活動の反省と次年度の役員候補推薦委
員会を行います。ご参加よろしくお願いします。
3・4
日
曜
◆ 3
1
2
3
4
日
月
火
水
5
木
6
7
8
9
金
土
日
月
10
火
11
12
13
14
15
水
木
金
土
日
16
月
17
18
19
20
21
22
23
24
火
水
木
金
土
日
月
火
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
行
月
事
◆
部門会議
学年部会、公立高校入試下見
公立高校入試学力検査
公立高校入試面接
PTA 第 2 回全体会
3年生を送る会
全校合唱練習①
全校合唱練習②
スクールカウンセラー
卒業式総練習、同窓会入会式
第 68回卒業証書授与式
職員会議、書写①
書写②、PTA 監査委員会
スクールカウンセラー
公立高校合格発表、書写③
三笠小卒業式、書写④
書写⑤
春分の日
大掃除
修了式、離任式
◆ 4 月 ◆~予定
着任式、始業式、入学式
ワーク販売、対面式、学年部会
学力テスト(全学年)、職員会議
3計測、視力・聴力検査
認証式、一斉委員会
参観日、PTA総会、懇談会
家庭訪問①、教育相談①
家庭訪問②、教育相談②
家庭訪問③、教育相談③
全国学力学習状況調査
家庭訪問④、教育相談④
振興会総会、部会①、内科検診
諸費納入日、家庭訪問⑤
標準学力テスト(全学年)
家庭訪問⑥、諸費納入日
昭和の日