ダウンロード

2015/10/15
意識の定義 意識と身体運動
〜包括的に身体を考える〜 ・一般的に「起きている状態にあること(覚醒)」
または、「自分の今ある状態や周囲の状況など
を正確に認識できている状態のこと」。
松下 祐也 ・哲学、心理学、生物学、医学、宗教、日常会
話などの中で、様々な意味で用いられる。
S
意識が変わると身体が変わる ・意識部位による身体の変化(通称センス)
意識変容を臨床応用する
「意識について」 ・思い込みによる身体の変化(通称固定概念)
・無意識による身体の変化 (通称ストレス反応)
5~10%
顕在意識 精神から見た意識 オーストリアの心理学者フロイト
人間の意識=「顕在意識」「潜在意識」 90~95%
潜在意識 1
2015/10/15
精神から見た意識 脳科学からみた意識 S  顕在意識…今、こうしている瞬間も自分
自身をコントロールしていると感じる
「理性的なもの」
S  潜在意識(無意識)…表に現れない部分
として働く「本能的なもの」で コントロールされている。
脳科学から見た顕在意識 大脳皮質 機能局在 意識はさまざまな領域の活動の結果生まれる 脳科学から見た潜在意識 網様体賦活系(RAS) ・情報の取捨選択
・情報が不必要だと遮断
→認識しない
電気的・化学的な物理現象として捉えられている。 脳科学から見た潜在意識 網様体賦活系(RAS) 感覚情報が通るルート
脳幹網様体
↓
視床
↓
大脳皮質 顕在意識について 意識というものは、私たちの行動や思考を
支配しているのではなく、むしろ、自分自身
の置かれた状況や思考、行動などを把握する
ための「チェック機構」として働いてる可能
性がある。
・無意識の領域に情報蓄積 2
2015/10/15
クライアントの訴えは… 訴えが生じるのは
顕在意識であり、
その人の5~10%程度の
問題でしかない。 ↓
腰部痛の真の問題は
潜在意識下にあることが
多い。 意識変容を臨床応用する
「どう考え、治療するか」 腰部痛から考えると… 5~10%
顕在意識 腰部痛 C5の問題 側頭葉の問題 胃の問題 蝶形骨の問題 90~95%
潜在意識 C3の問題 L5の問題 小腸の問題 足関節の問題 精神の問題 肝臓の問題 栄養の問題 潜在レベルでのassessmentが必ず必要になる。 意識行動と無意識行動 条件反射 ・意識行動…顕在意識で自分を
コントロールしている
・無意識行動…潜在意識下での
「条件反射」と「無条件反射」 (無条件反射…熱いものに手を触れたら思わず手を引っ込める、
虫が飛んできたら目をつむるなどの無意識行動) Ex) パソコンのキーボード操作
・タイピングに慣れない間は、画面と
キーボードを交互に見ながらA・Bなど
確かめながら打つ。(=意識行動)
・タイピングをずっと繰り返すうちに、
ブラインドタッチができるようになる。
=条件反射が形成される(=無意識行動) 3
2015/10/15
条件反射 問題となるのは条件反射 S  梅干しを見る、想像するだけで唾液が分泌。
S  有名な条件反射は、パブロフの犬実験。
(1923年)
施術やリハビリテーションにおいても
これが問題となる。 ノーシーボ効果による身体反応 施術において問題となる条件反射 プラセボ効果の逆の意味をもつ。以下、参考研究より。 基本的に難渋する症例に多い。
○膝を屈曲させると、疼痛を伴うという条件反射
・ネガティブな予想が脳の活動に与える影響について
(人が痛みを予想するほど痛みを感じる脳分野の活動
が活発になり、逆に痛みを予想せずにいると同分野は
活性化されない) ○触れられると筋緊張が亢進するという条件反射
○階段を降段すると恐怖を伴う条件反射
※すべて顕在意識からの擦り込み
(過去のパターンや経験など)
・ヘックス・デス【呪いによる死】 (アボリジニーのポインティング)(医師の宣告)
※前提条件が強ければ強いほど。。。 負の条件反射の原因も、
潜在意識に由るところである。 潜在意識下にある問題を把握する
ためには?
臨床的に評価する方法は? 4
2015/10/15
筋反射テスト
キネシオロジー検査(運動機能学的検査) 筋反射テスト 筋反射テストとは? 生体から生体の情報を表す生理活動(反応)を
測定し、その活動を理解しやすい情報(形)に
変換して生体に伝達する操作
「身体の声」を聴く方法であると同時に、
私達の「心の声」を身体を通して聴く方法
筋反射テスト 注意点 1.呼吸を止めない→頭蓋の影響 2.目を開けて真っ直ぐ見る→脳の影響 (例)
3.頭は横に向けない ①筋電図 ②心電図 ③体温計 ④血圧計
4.他の部位は触らせない などとイメージとしては同じである。
つまり、バイオフィードバックを利用している。
5.水を飲む
→科学的な因子を外す 無意識の法則(まとめ) ・無意識(潜在意識)は、全体の意識の95%を 占める→現実化をするパワーを持つ。 ・無意識に自分が何を考えて、ストレスを感じ、痛み、
動作制限を受けるのか… クライアントには分からないため、クライアントの
現実をみると、クライアントの思考がわかる。 無意識の法則(まとめ) ここに言行動変容のヒントがある。 →欲しくない現実を作った思考を変えればい
いだけ。 メリットだと思って引き寄せた考えや状態
があなたを困らせるならば、その考えや状
態を変えればいい。 これを変容すれば、 全ての現実はクライアントが創ったと言える。 長い痛みや不調・悩みから解放される。 5
2015/10/15
全身を包括的に診て、
言行動変容させる。 身体意識 身体意識とは 上丹田タイプ
体性感覚意識 中丹田タイプ
高岡英夫 提唱 下丹田タイプ •  聡明さ、優れた集中力、思考・判断力、洞察
力をもたらし、更には意志力、行動力の支え
にもなる。 •  中丹田、下丹田など他の丹田が適切に働くよ
う統括制御する司令塔。 •  闘志、情熱、やる気、人を愛する気持ち、積
極性、勇気、自尊心などの源となる。 •  人を熱くさせる魅力、指導力を生み出す。 •  熱性のエネルギーを集める性質がある。 内臓器(心臓) •  古来『肚』と称され重要視されてきた。 •  確固不抜の不動心、胆力、冷静沈着さをもたら
し、安定しどっしりと重みのある姿勢と動作の
源となる。 6
2015/10/15
心臓概論 心臓 位置 ・こぶし大の大きさで、重さは約300gである。
・血液の循環中枢、加圧と吸引を組み合わせた
ポンプとしての機能を持つ。
・刺激伝導系として、70~80/minの心臓の律動
が洞房結節より生じる。(特殊心筋)
・心臓内には血液逆流を防ぐ弁構造
・3層の膜構造(心外膜・心膜・心内膜)
心臓 概論 ・心膜を経由して縦隔に強
く付着。
・頭方では、血管により吊
り下げられている。
・心膜は、漿液で満たされ
ているため、摩擦なく運動
が可能。 心臓 概論 付着
○縦隔
○肺動静脈
○上大静脈
○大動脈 ○横隔心膜靭帯
○胸骨心膜靭帯
○椎骨心膜靭帯
○頚椎心膜靭帯
○内臓心膜靭帯など
全方向より付着する 心臓 治療 7
2015/10/15
心臓 治療 心臓 姿勢への影響 心下垂
↓
上位胸椎屈曲位・上腕内旋位 心臓位置が修正
↓
上位胸椎中間位
上腕内旋位が修正
肩関節内旋可動域向上 ストレスの生理学(簡易版) 簡易感情リリース ・ストレスに、晒されると前頭葉への血流が低下、
機能低下又は停止するため、扁桃体など原始脳優位
となる。→情動や不安・恐怖に襲われる。 ・本能は生存のため、あらゆる器官が交感神経優位
になってしまう。→長く続くと他の疾患を誘発する。 前頭葉の血流を確保することが重要 前頭葉血流確保テクニック ESRの生理学 前頭結節部 感情ストレス・リリース・テクニック
(ESR)
・前頭結節に軽く手で触れると、脳の前頭葉に血 液が再び供給され始める。 ・毛細血管が再び開き、ストレス反応を起こすこ
となく自分の置かれた状況について考えられるよ
うになる。 ・反射によって動くのではなく自分で意識的にコ
ントロールできる状態になる。 8
2015/10/15
感情(ストレス)・リリース ①ストレスを感じる場面をイメージして筋反射テスト
をし、空間イメージを作りその中で、アクティブテス
トを行う。 ②その空間イメージの中で、ESRを行う。 ※トラウマなどの特定設定が強い場合、このやり方で
は困難なことが多い。 記号学と情報 化学物質 脳 意識 魂 感情 内臓 経絡 軟部組織 骨格 侵略エネルギー 栄養 9