学校だより 7月号 す ず か け 「心豊かでたくましい子の育成」 ―自分への強さ・相手への優しさ― 1学期を振り返り、 さらなる躍進を目指します! 群れから集団へ ただ単にたくさんいるというだけでは、 「群れ」 そのものです。 「集団」とは、同じ方向を目指して いる者の集まりです。 水槽で飼っているメダカは、あっちを向いたり こっちを向いたりしている、いわゆる群れの状態 です。しかし、小川のメダカは、同じ方向を向い て泳いでいます。水の流れが、メダカに方向を持 たせているのです。 4月当初、学級編成替えにより、子どもたちが それぞれの学級に分かれたときは、 「群れ」の集ま りでした。それが、4月、5月と時間の経過とと もに集団に変わってきます。この場合、流れを教 師がつくる場合もあるし、教師と子どもとでつく る場合もあるでしょう。いずれにしろ、その流れ が、学級目標なのです。この学級目標に、子ども たち全員の意識 が向かったとき、 本当の意味の学 級集団の力の強 さがあるのです。 今学期を振り返 り、今後の向け ての基盤がどれ だけ創られたで しょうか。 見事な富士山と5年生でした! 学校評価の必要性 さらにこのことは、子どもたちだけでなく、私 たち教職員集団においても同じことが言えます。 教職員の集団とは何か?一緒に楽しんだり話し合 ったりするだけなら、どんな集団でもできること です。教職員でなければできないこと、または、 教職員だからこそすべきこと、それは、どの教職 員も学校教育目標に向かって、1年から6年まで 累積的に子どもを高めていくことです。そして、 どうすれば子どもを、学校教育目標へ向かって高 めていくことができるか、その方法等を意図的計 市川市立鶴指小学校 平成27年7月1日 市川市大和田4-11-1 047-379-3588 画的に実践し、評価を通して更に改善を重ねてい くことです。 私は、学校教育目標へ高めていくためには、学 校環境はどうあったらよいのか、学校生活はどう あったらよいのか、また授業はどうあったらよい のか、という3つの面から考えています。これら の中でも中核に置くべきものは、授業です。学校 の本務であることは言うまでもなく、私たちが毎 日の生活の中で積み重ねて、一番多くの時間を費 やしているのが授業だからです。この3つの面か ら評価を分析し、学校経営の改善につなげてまい ります。 児童・保護者・教職員による自己評価 評価は、学校内(自己評価といいます。)では、 教職員だけではなく、児童自身、そして保護者の 方々から評価をしてもらいます。さらに客観性を 得るために、学校内の評価結果と現状を見ていた だき、学校評議員の方々に学校関係者評価をお願 いしています。 私たちは、つい何かを比べるとき、違いのはっ きりしたもの(こと)を選択します。「Aさんは、 Bさんより背が高い。」という類のことです。ここ で再認識したいことは、「何を比べるのか。」とい うことです。子どもと子どもを比べることで、学 校教育目標へ向かって高めていくことができるの でしょうか。学級と学級を比べることも同様です。 大事にしたいことは「高まり」なのです。そのも ののもっている力を充分に伸ばしてあげることな のです。ですから、比べるのは、個々の子どもの 過去と現在です。その学級の、学校の過去と現在 なのです。その上で評価をお願いいたします。 これからの行事や授業においても、子どもが生 き生きするように、教職員・児童それぞれの課題 を明確にして、改善にあたっていきます。ご理解 ご協力のほど、よろしくお 願いいたします。 なお、各集計結果は、こ の学校便りにて報告させ ていただきます。 学力調査結果まとまる! 学年 2年 3年 4年 5年 先日実施いたしました、学力調査の結果が出ましたので、ご 国 本校 89 88 82 82 報告します。学校全体としては、概ね全国平均と同等あるいは 語 全国 87 83 78 77 上回っていますが、高学年になるほど算数への苦手意識が高く なる傾向があります。 (全国的に)特に、本校は算数科の技能 算 本校 90 88 85 78 面において、全国平均を下回っていました。このような課題が 数 全国 88 82 84 79 明確となりましたので、今後も継続して基礎基本の定着に取り組んでまいります。 数値:正答率(%) ご家庭におきましても、家庭学習の充実や、放課後の「宿題お助けクラブ」の積極 的な活用をお願いします。個々の結果については、7月の個人面談でお知らせしま す。 なお、ご覧のように、これまでの年度当初の学力調査では、全学年の学力把握がで きません。年間の成果を把握するために、今後は、学年末(2月)に全学年を対象と して実施していきたいと考えております。 トイレの改修工事が、はじまります! これまで閉鎖となっておりました管理棟東トイレ(1~3階)の改修工事が、今月18日よりはじま ります。音の多く出る工程を夏休みに集中し、つるさし祭(10月24日)までにはほぼ完了となる予 定です。工事期間中通行止めとなる箇所はありませんが、階段等は通行できる幅が狭くなります。 工事車両は、夏休み中は正門奥に駐車します。したがいまして、個人面談につきましては、1・6年 昇降口をご利用ください。また資材・廃材の搬出入等におきましては、東門を利用しますので、登下校 時には十分ご留意ください。 自転車の交通事故を防止しましょう!! 毎月15日は「自転車安全の日」です。先月、悪質・危険な自転車運転者に対して、講習が義務付け られました。それほど自転車による交通事故が多発しているということです。ご家庭でも引き続きご留 意のほどよろしくお願いいたします。 【新たな罰則】(5万円以下の罰金) *傘差し運転等禁止 *携帯電話等使用禁止 *ヘッドホン等使用禁止 【自転車での加害事故例】 (ともに1億円近い賠償額を判決されています。) *男子小学生が夜間自転車で走行中、歩行者と正面衝突をし、歩行者が頭が い骨骨折、意識不明。 *男子高校生が自転車で斜め横断し、直進してきた自転車と正面衝突をし、重大な障害を与える。 7月の主な行事予定 日 内 容 1日(水) 集金引落し 委員会活動 6年人権教室 宿題お助けクラブ 2日(木) 6の1算数科授業研究 3日(金) 6年陶芸教室 宿題お助けクラブ 6日(月) 短縮⑤(~14 日)下校 2:30 ほうき星読み聞かせ 7日(火) 朝会 夏休み図書貸出し(~10 日) 8日(水) 集金再引落し 宿題お助けクラブ 9日(木) わかば学級見学 10日(金) 2年人権教室 宿題お助けクラブ 13日(月) 生徒指導・特別支援部会 日 内 容 14日(火) 給食最終 わくわく1年生 5・6 年着衣泳訓練 15日(水) 短縮③(~17 日)下校 11:30 16日(木) 水泳部練習 1:45~ 17日(金) 第1学期終業式 水泳部壮行会 18日(土) トイレ改修工事(~10 月中旬) 20日(月) 祝:海の日 21日(火) 個人面談(~31 日) 24日(金) 大和田盆踊り(~25 日) 29日(水) 市内水泳大会(9:00 鬼高小) わかば なかよし宿泊(~30 日)
© Copyright 2024 ExpyDoc