H27年講義テーマ一覧

(別紙)
講義テーマ例一覧
H27年7月17日現在
施設種別
職 種 講義テーマ例
・障害者への虐待防止について
事務員
・虐待防止のための仕組みづくり「あったかサポート」の実践について
・社会福祉学の概論
・福祉型障害児入所施設の役割について
・知的障害及び発達障害の基礎知識について
・知的障害、発達障害児の支援について(新任研修)
・SSTの実践、手法について
・重度知的障害施設の役割(重度高齢化への対応)
・知的障害者への支援について
・障害児への集団療育、個別療育、構造化支援について
・障害児へのICT機器を活用したコミニュケーション支援について
・アセスメント、個別支援計画の作成、モニタリングの要点について
・障害者総合支援法、相談支援事業全般について
・障害者就労支援について、障害者雇用のすすめ
・障害がある人が働くということについて
支援員(福祉職)
・「働きつづける」ための取り組みについて
・障害者の就労支援、就労準備支援について
障害関係施設
・認知症介護について
・第1号ジョブコーチ支援について(支援技法、ネットワーク、事業所(企
業)支援)
・IT技術を活用した障害者の就労支援について
・感覚統合療法の基礎について
・障害福祉サービスについて
・サービス管理責任者(身体分野)の役割として、サービス提供の基礎姿勢、
視点、管理プロセスの実施について
・入所施設から地域(ケアホーム)への移行について
・ケアホーム開設の手続き・流れについて
・ケアホームにおける整備等における各種助成申請について
・サッカー、フットサルの指導について(障害者の余暇活動)
・知的障害者を対象に「社会人になるにあたっての心構え、働きながら社会生
活を送る上での注意(悪徳商法)」について
・障害者スポーツ全般に関する講義及び実技について
・障害者、高齢者等の健康づくりに関する講義及び実技について
体育指導員(福祉職)
・障害者スポーツ指導員養成に関する講義
・特定保健指導における運動指導について
管理栄養士
・障害者の栄養管理について(栄養マネジメントの実際)
・介護保険制度について
・高齢者介護について
・居宅ケアプラン作成について
・高齢者ケアについて
高齢者施設
支援員(福祉職)
・認知症ケアについて
・介護の実技指導について
・通所介護事業について
・高齢者のレクリエーションについて
H27年7月17日現在
施設種別
職 種 講義テーマ例
・高齢者施設における看護師の役割について
・高齢者の看護について
・摂食・嚥下障害と口腔ケアについて
・認知症ケアについて
看護師
・高齢者の特徴について
・高齢者の健康管理について
高齢者施設
・ターミナルケアについて
・感染症対策について
・高齢者の食事作り、栄養管理について
管理栄養士
・高齢者の食事について
理学療法士
・介護技術指導について
(介護技術に関しての基本的な事項について)
作業療法士
・作業療法、福祉用具、住宅改修、上肢切断者へのリハビリテーションについて
・情緒障害児短期治療施設の役割と支援の実態について
・生活支援の役割と課題について
支援員(福祉職)
・ジョブコーチとは何かについて
・職業リハビリテーションについて
・施設におけるケース助言について
・情緒障害児短期治療施設について
・発達障害の理解と対応について
情緒障害児短期治療施設
・心理治療について
・トラウマ治療について
心理治療士
・不登校、家庭内暴力について
・虐待の理解と対応について
・学校場面における発達障害児・情緒障害児への対応について
・アセスメントとコンサルテーションについて
・震災支援について
・発達障害の理解と対応について
医師
・障害のある子どもたちへの支援について
・こどものことばの発達について
言語聴覚士
こども発達支援センター
・コミュニケーションについて
・心理検査について
心理治療士
・こども発達支援センターの取り組みの説明について
支援員(福祉職)
・あそびについて
・脳卒中患者の重篤化回避のためのモニタリングとケアについて
・急性期から病態に応じた活動性維持について
・促進のための早期リハビリテーションについて
看護師
・脳卒中患者の急性期、回復期、維持期における生活再構築のための機能回復
支援について
・脳神経、筋骨格系フィジカルアセスメントについて
医療施設
・摂食・嚥下機能評価法に基づいた摂食・嚥下機能の評価について
・適切かつ安全な摂食、嚥下訓練の選択、実施について
理学療法士
・骨関節疾患、中枢神経系の理学療法について
・福祉用具関連について
・身体介護、介護技術について
・運動療法全般について
作業療法士
・小児領域の作業療法について
・特別支援教育の中でのリハ連携について