星槎教育研究所 ワークショップ 不登校移動相談室 学校でのトラブルからの不登校 ~そのとき親ができること~ 星槎教育研究所は不登校や引きこもり、発達障害などについての支援や情報提供を行っています。 今回は、学校でのトラブルから不登校になった子どもに対して、ご家庭でしていただけるサポートをワークショ ップの形で具体的に学びます。また、個別の相談も実施いたします。保護者のみなさん、教育関係者のみなさんのご 参加をお待ちしています。 日時 場所 平成27年 12 月 23 日(水祝)13時30分から 豊田市民文化会館 2階 愛知県豊田市小坂町 12 丁目 100 番地 13:15~ 開場 情報コーナー等を設置しています。 早めにお越しの際はぜひご覧ください。 13:30~14:30 10:00~11:00 会議室 B 参加費および ご相談は無料です。 星槎教育研究所 ワークショップ 『学校でのトラブルからの不登校、そのとき親ができること』 参加型で、楽しく支援に役立つ情報や体験等をお伝えします。 14:35~ 個別相談会(ご希望の方) お子様や現在関わっていらっしゃる子どもたちについて、個別相談に対応させていただきま す。お1人 20 分程度でお願いします。 ※お申し込みは裏面、または別紙にて 地図 豊田市民文化会館 2階 会議室 B 愛知県豊田市小坂町 12 丁目 100 番地 ●愛知環状鉄道 新豊田駅から徒歩15分 ●名鉄 新豊田駅から徒歩20分 ※駐車施設があります。ご利用ください。 講演 安部 雅昭 星槎名古屋中学校校長 星槎大学特任講師 教育カウンセラー 東日本大震災直後より、文科省緊急カウンセラー派遣 事業として、福島県相馬市・南相馬小中学校のスクール カウンセラーとして勤務。教育相談をはじめ、ソーシャ ルスキルトレーニングやライフスキルトレーニングを 実践してきた。 平成 26 年度より現職。 個別相談 安部雅昭 藤田優里香(星槎名古屋中学校カウンセラー学校心理士) 個別相談 上 出 審 良(星槎名古屋中学校教育相談担当) 星槎教育研究所とは? 不登校・ひきこもり傾向にある子ども、発達障害及びその 周辺にある幼児・児童・生徒に対し、幼小中学齢期より個々 に応じた社会性を身に付けるための早期からの CSST(チャ イルド・ソーシャル・スキル・トレーニング)を行う場とし ての教育支援センター事業、及び不登校・ひきこもりの子ど も達の学びの場、友達作りの場、個性を認め合う場、癒しの 場となるフリースクール事業、並びに高校から 35 歳までの 若者に対し、自己理解やコミュニケーション能力を育てるキ ャリア教育を実施し、職業能力の開発及び雇用機会の拡充・ 創出を支援する事業を行い、青少年の支援と健全育成に寄与 することを目的とし活動しています。 お申し込みについて 下記の申し込み用紙を FAX いただくか、電話又はメールにて必要事項を明記し、お申し込みください。 お問い合わせ・お申し込み先 星槎名古屋中学校 担当 上出・本田 TEL : 052-582-3830 / FAX : 052-561-5931 /メール:[email protected] 星槎教育研究所 ワークショップ 豊田市 参加申し込み用紙 お名前 お電話番号 〒 住所 有 個別相談の有無 該当するものに ○をつけてください。 保護者 支援者 無 家族 (お子様の学年等 (ご所属 ) ) 備考 (ご要望についてはこちらに ご記入してください) お問い合わせ・お申し込みは、星槎名古屋中学校 担当 上出・本田まで NPO 法人 星槎教育研究所 学校法人 国際学園 星槎名古屋中学校 www.seisa-nagoyajh.ed.jp 〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南四丁目 6-38 TEL.052-582-3830 その他
© Copyright 2025 ExpyDoc