ダウンロード - 日本人生哲学感情心理学会

′θ」a2ゴ
.
J―
REBT NEWSvoL6
屁 ψ ′″θsθ ∠ ssο 蒻 ″あ ″
発行
:
&″ a2′ ノEmO優聡
日本人生哲学感情 心理学会
〒156‐ 0043 東京都世 田谷 区松原
特集
:
BJb′ 7」 i49r■ b`現 写yⅣ 7″S
6‐ 39‐
15ハ ウス梅 ヶ丘 102号
Tel.o3‐ 5376‐ 9323
学会 の名称変更
当学会 の名称 が 、昨年 の総会 (2009年 6月 )を 経 て 、以前 まで使用 してきま した 「日本論理療法学
会」 か ら、「 日本人生哲学感情心理学会」 に変更 にな りま したし
以下 は、昨年 の総会 に参加 された方 か らのお便 りです。
:
日本論理療法学会 の名称変更 につい て
鍛冶
茂
:■ (何 のために、何 をす るのか 、「名 は体 を表 してい る」 のか ?
ご承知 の通 り、当学会 は、アル バ ー ト・ エ リスの治療哲学 に基 づい た療法 を根付 かせ える、
研究 を行 う、社会貢献 をす る、等 を主眼に活動 を してきま した。設 立か ら
13年 経過 した こと
に鑑 み振 り返 つてみ る こ とも大切 な ことと考 えます。
1.哲 学 とは ?
なかなか ピン と来 る言 葉 ではあ りませ ん。哲学 とい う言葉 の始ま りは、次 の通 りです。
(1)紀 元前 6世 紀古代 ギ リシ ャのイオ ニ アで哲学 の言葉 を使 い始 めた
(2)日 本 では西 周 が 明治初期 に訳語 として哲学 を 「道理 を探求す る学」 との意味 か ら始ま る
2。
私 の哲学 理解
「そ の ものの本来 の あ り方 へ の問 い」 である、 と考 えます。
従 つて 「哲学 とは何 か」 と問 うことそれ 自身 が哲学 であ り、問 い続 ける ことこそが哲学 の本
質 だ と言 えます。
「自己 とは何 か」常 にそ の ことを問 う姿勢 を持 ち続 ける ことこそ肝要 であ り、答 えはそれぞ
れが生涯 をか けて 見出す べ き ものです。
3.ア ル バー ト・エ リスの REBT哲 学 の根拠
(1)「 理性
感情
行動療法」
(ア ル バ ー ト・エ リス著
野 口京子 訳)初 版 の序 xxi抜 粋
私 は、REBTを 哲学者 たちの考 え方か ら開発 して発展 させ た。そ して混 乱 した感 情や
行動 を本 当に変 えて維持 したいな らば、基本的 な態度や核 心 の哲学 を変容 しな けれ ばな
らない と信 じた。
混乱 した思 考 を作 り出す よ うな無意識や不快評価 があることに気が付 いた。
(2)「 論理療法 トレー ニ ング」 2ペ ージ抜粋
REBTは 、哲学 をベ ース として発展 してきたため、 ほか の心理療法理論 よ りも哲学的
な要素が強 く積極的 にそれ を取 り入れてい る と言 えるで しょ う。
事実、アル バー ト・ エ リス は、紀元 1世 紀 のス トア派 の学者 エ ピクテー トスの言葉 を理
論 の基本理念 として い ます。
「人 は もの ご とによつて混乱 させ られ るのではな く、そ の受 け取 り方 によって混乱す る
ので ある。」
混乱 を引き起 こす の は、多 くの場合私達 の ものの見方、評価や価値体系 ―
個人哲学
の要素 な のです。
4.REBTの セル フヘ ルプ
フォームの哲学 の位置 づ け
曖昧 な社会 の 中で 自分 が作 り上 げた 「基準 」 を尺度 に して流 されて い る現代人 と仮定 し
てみ る と、正 に 「自分 を問 い直す」学 として REBTこ そ本 質 を説 いて い ます。
A】 きっかけとなつた出来事
【
IBI自 分の人生を自滅
【
へ促進 させる考え
IC】
D】 本 当にそ うなのか
【
論理的か
その人の哲学を反映した感情・行動
E】 効果的な新 しい
【
哲学
経験的に現実 と一致 か
E】 効果
【
健康的な感情
建設 的 な行 動
実利的か
○ デカル ト「我思 うゆ えに我 あ り」
○ ソク ラテ ス 「問答法」、「汝 、 自身 を知れ」
〇 哲学 が変 われ ば、感 情 も代 わ り行動 も変わ る。定着 させ るには本人 の努力 が必 要、 と
エ リス は説 く。
5.REBTの 実践 か ら哲学 の標記 を主張す る
11年 間 の臨床経験 か らクライ エ ン トの多 くはイ ラシ ョナル ビ リーフ 13項 目の第 1番 目
「私 は上手 く、 しか もとて も上 手 く しなけれ ばな らな い」 を信 じて苦 しんで い るので した。
私 は何故 な のか と考 え続 けま した。 首都大学東京 での講義 (講 師 :小 柳美代子 氏)に て 、 1
つ分 かつた の は次 の よ うな ことです。
ア リス トテ レス は、人間 の本質 を 「社会的動物」 と定義 した。人間 のみ が 自らを 「社会」
と言 うことか ら考 え、「社会」 を通 じて 自己の あ り方 を 自ら規定 してい る。 だがその 「社会・
世界」 の真 の姿 は、 自ら 「間」 うことな くしては見 えてきに くい。
○人間は 「社会的 である」 と言 うことを本質的 とす る
○ 「社会 の 中で 自分 が どの よ うであるか」 とい う「基準」 で 自分 を考 える生 き物
○ 「何 が善 な のか」価値 基準は、相対的なもので ある。
○ 「社会」 と言 う概念 自身 が実 は曖味 なものだ。
この曖味な 「社会」の 中で誰 で もな い 「ひ と」 と自分 を比 べ てそれ によつて表面的 「自分」
と言 うもの を背負 い流 されて い るのが現代人
だか らこそ、 自分 を問 い直す 「哲学」 が重 要 な要素である と言 い た い。
人 は、そ の時代 の変化 の影響 を受 けそれ に対応 しなが ら生き ざるをえませ ん。だか らこそ
‐
2‐
:
「自ら問 い直 し」続 ける こ とが大切だ、 と言 えます。
6.時 代 の変化 に対応す る必然性
ものの見方、評価や価値体系や個人哲学 の要素 は、絶対的普遍的 な ものでは ない 、 と言 え
ます。そ して、社会 も世界 も変化 し続 けるもの な のです。
7.人 生哲学感情 心理 学会 では如何 ?
そ の妥 当性 は次 の通 りです。
(1)REBTは 、そ の人 の 「人生哲学」 を 「問 い直す」学問 ともい える 「ABC」 理論 の核 を
なす。
(2)REBTは 、 日常生活 の 中で活用できるもの、 よ り良い人 生 を楽 しめる。
(3)REBTは 、時代 の変化 に対応 して生きて い る。 (RT→ 1955∼ RET→ 1993∼ REBTl
(O REBTを 普及 させ るために 日本 の 「歴史、文化、伝統」 に受 け入れ られ るよ う追加・補
足な どして 良いのでは と思 う。
(5)一 般 の不 当な誤解 を予防す るためにも変更す る必要 あ り。
(ア )論 理療法 は 、理屈 つぱい
(イ
)論 理療法は、押 し付 ける
(ウ )論 理療法は、難
しい
■ま とめ
「人は、楽観主義 を実践 し生き延び る」こ とを教 えま した。
アル バ ー ト・エ リスの人 生哲学 は、
REBTの 教 えは、時代 を生 き抜 くには、 日本 にお いて 「自己 の哲学 を問 い なおす」 ことだ と読
み取れ ます。従 って名称 は、「 日本人生哲学感情心理学会」 と提案 します。
‐
3‐
REB丁
に学ぶ .2
人 生 哲学 と感 情 と心理学
隆
過 日、 ご存 じの よ うに総会 を経 て本学会 が 、 日本人生哲学感情 心理 学会 と名称変更 されま し
た。 この世界 に一石 を投 じるイ ンパ ク トの ある学会名 として、まず は生まれ変わ る宣言 を した
ので はないか 、 と歓迎 して い る一 人 です。
さて、本年 3月 シンポジ ウムが 開 かれた折、私 に ご指名 があ り、多少 の意見を述 べ させ てい
ただきま した。「論理療法 とい う名称 は、すで にわが 国 ではある程度認知 されて い るだけに、も
ったい な い とい う面 があ ります。 しか し、 この際、変 えよ うとい うな らこの機会 に療法 とい う
名称 を変 えて 、今後 どんな人 々 に何 を届 けた いのか を定 めた上で、変 えて も よいのではない か」
とい う趣 旨の ことを、五分程度 で述 べ ま した。 REBTの 学会 につい て は、 まだ学び始 めて 間
もない一生涯学習者 です が 、次 の よ うに私 は考 えています。
一つ には、前述 しま した よ うに本学会 が世 の 中に向かつて何 を発信 し届 けた いかです。それ
を端的 に届 くよ うに、学会名 とい う看板 を明示 した方が よい と思 うか らで した。それ は、感情
と人 生哲学 に力点があると考 えます 。 関係 アプ ロー チが林立 してい る状況 の なかで、今後、教
育界や産業界 をは じめ、広 く一般 の方 々 にも啓発活動 を推 し進 めてい く場合、欠 かせ ない事柄
だ と考 えます。感情教育 とい うことばがあ ります。 そ の時 々 に、 自分は今、 どんな感 情 を経験
してい るか の 自己理解 、 これ は健 康教育 の′
像で も欠 かせ ませ ん。 また、現代 とい う混迷 の時代
に、状況 に流 され な い で生 き抜 くた めに、軸 とす べ く自分 の人生哲学 を探求す る ことも欠 かせ
ませ ん。 それ は難 解 さを伴 ったイ メー ジ を抱 く 「哲学」 ではな く、一人 ひ とりが生 きる知恵 を
模 索 し探求す るとい う意味 での人 生哲学 です。 生涯学習 をモ ッ トー に生 きる私 には、な じみ易
いネ ー ミングで あ り、い わゆる哲学 に親 じめる許可 を得た気 が してい るところです。
二つ 日は、人 生哲学感情療 法学会ではな く、人生哲学感情 心理 学会 とした命名 がいい。 これ
によ り、療法 とい う特定 のセ ラ ピス トを養成す るイ メー ジではな く、広 く心理学 とい う形 で 自
己理 解や他者 理解 を促 し、 よ りよい生 き方や人間形成 に関 わ る集 いで ある ことを連想す ると思
うか らです 。現代 に生 きる私たちは、 いわ ゆるカ ウンセ リング関係 か らの知見 を人間関係や生
きる指針 に求 めてい ると思 うだ けに、何 として も育 てたい研究 と実践領域 である と考 えます。
ところで 、 か つ てボ ス トンで 開催 され た内的 コ ン トロール 心理 学 の集 い (1999年 )に 、
アル バー ト・ エ リス と選択理論 の提唱者 グラ ッサー とが招 かれた よ うです。私 は この内的 コン
トロール に大 きな関心 を寄せて の本学会へ の入会で した。巻 には、人 々の期待 に答 えよ うと「相
:手 を変 えよ うとす る心理学」 が溢れています。そ の点で REBTは 、 自らの人生哲学 のい わば
:体 質改善 に主眼 をお き、 自らの在 り方 を探求す る ことに ある と考 えます。
: 著書 「論理療法 トレー ニ ング」 には、 3つ の心理的機能、す なわち思考 と感 情 と行動 の 3つ
:の 機能 を取 り上 げて い ます。そ の意味 で REBTは 、内 な る思考や感情や行動 を整 える心理 学
:で もある と考 えます。
:
ともあれ 、私 は 「人 生哲学」 を手掛か りに学び を深 めて い きた い と願 う昨今 です。
‐
4‐
論理療法 に導 かれて
上岡
靖之
論理療法 を知 った の は、平成 8年 、保護観察官 にな って最初 に受 けた研修 の際 で した。研修
所 の教官 が数 ある心理療法 を羅列的 に紹介す る中で、論理療法 に触れた のは 5分 となか った と
思 い ますが、「・・・ ねばな らない」 と 「・ 0。 であって欲 しい」 とい う認知 の違 いが もた らす
ものの説 明 があ り、それが私 の心に ピン と来た のです。そ の 日の帰途 に早速 、東京駅近 くの人
重洲 ブ ックセ ンター に寄 り、当時 は論理療法関係 の本 はまだ数冊 しか 出てい なか った のです が 、
エ リス とハー パ ー の共著 の邦訳『 論理療法』 を買い、臨床心理学 の専門書 に生まれて初 めて読
み耽 つたので した。
心 に ピン と来た の には、 自分 自身 に物事 を絶対的 に考 える傾 向が強かった ことや、犯罪者 を
扱 う仕事 の 中で怒 りや不安や欲求不満低耐性 の問題解決 が要請 された こと、 さらには もともと
自分 が西洋 哲学 を専攻 していて エ リスの言 い たい ことに親 しみや す かつた ことが 、大 き く影響
していた と思います。
そ の後 の 7、
8年 は、新たに出版 され る論理療法関係 の本 を 自力 で読み重ね て 、仕事 の処遇 に
適用 しよ うとして 、 うま くいか なか った ことも何回 もあ りま した。 そ うす る うちに今度 は、臨
床心理学全般 に関す る興味が高ま り、今か ら 6年 ほ ど前 に心理 の通信制 の大学 院 に入学 したの
です が 、そ の教授 か ら 「自分 が専門 に しよ うとす る学派 の学会 に加入 しな さい」 との指導 があ
り、論理療法学会 にめ ぐり会 うことにな りま した。
今 では大 学院 も修 了 し、当初 は遥 か彼方 にある遠 い 目標 だ つた論理療法 士の資格 もいただけ
た のです が、現在 で も休 日や空 いた時間 のか な り多 くを、遅れ て学 び始 めた心理臨床 の勉強に
充 て る生活 を送 ってい ます 。 そ して こ うした今 の状態 は、そ もそ も論理療法 に出会 わなければ
決 してなか った もので あ り、内面的にも生活面で も人生 を論理療法 に導かれて い るよ うに思 っ
ています。
最近、久 々 に『 論理療法』 を読み返 しています が 、エ リスの思想 が 単なるプ ラス思考や ハ ウ
ツーではな く、本 当の意味 で 「人間 を生かす思想」であ り、「人間 の存在価値 を尊重す る思想」
であることを、あ らためて強 く感 じさせ られ てい ます。
今後 の 自分 の課題 としては、論 理療法 の非行 ・ 犯罪臨床 へ の適用 (犯 罪者 の認知 の整理、 ア
セス メ ン トツール と処遇 技法 の開発 )と 、哲学 と論理療法 の関係性 の整理 (現 代思想 における
位置 づ けも含 めて)を 、次 の長 い先 の 目標 に しよ うと考 えてい るところです。
REBTの 哲学 か ら学ぶ こと
荒井 城 太郎
“
哲学的要素"を 重視す るとい う特徴 があ ります。REBTの 哲学 にもい ろい ろあ り
ます が,現 在私 が特 に大事 に してい るのが 「生き抜 くことと楽 しむ こと」 です。 で も実は,こ
REBTは
れ が 自分 に とつて大事 だな と感 じるよ うにな ったのは,心 理療法 の仕事 を始 めるよ うになって
か らで した。 まだ駆 け出 しのセ ラ ピス トである私 は失敗 も多 く,ま た心理療法 の仕事 は精神 的
にも大変な ところがあ り「ほん とに 自分 は この仕事 に向いてい るんだ ろ うか,続 けてい けるん
だろ うか … ?」 な どとよく悩 んだ ものです (今 も ?)。 そんな とき「生き抜 くことと楽 しむ こと」
とい う REBTの 哲学 は,セ ラ ピス トとして の 自分 の支 えにな る信念 で した し,そ うい った姿勢
‐
5‐
が否定的 な感情 の惑乱 を軽減 して くれ るもので もあ りま した。 また ,セ ラ ピス ト・ クライエ ン
ト共 に様 々 な思考・ 感情 。行動 が生 じる面接場面 にお いて,セ ラ ピス トとクライ エ ン トがその
関係性 を 「生 き抜 くこと」 そ して 「楽 しむ こと」 が重要 な ので はないか と考 えるよ うにな った
の も REBTの 哲学 を学んだ ことが きっか けで した。現在 はそれ を どの よ うに実践 してい くか と
い うのが私 のテー マ にな ってい るのです が,改 めて REBTの 哲学 か ら学ぶ ことがた くさんある
と感 じてい るところです。
昨年 3月 以 降に入会 され た方 、退会 された方
∼
∼
昨年 (2009年 )3月 以降 に本学会 に入会 され た方 、退会 され た方 は次 の通 りです。 (敬 称略)
■入会 され た方
絵里花
井上
徹
須永
敏江
鈴木
隆夫
荒木
光
高橋
寺前
友美
猪上
竜剣
西部
愛
小松
明美
山之 内
松本
拓弥
井戸
晴美
佐 々本
三羽
敦子
仲川
欣臣
原田
久
山 口 能成
鈴木
稔
安達
麻衣子
田村
高 田 晃一
吉澤
和之
愛梨
孝治
遠藤
貴子
南
久美子
酒井
節子
頼木
康弘
荒木
完途
矢崎
由美
玉置
和彦
上田 和己
中村
文昭
裕子
佐野
太一
瀬越
昌弘
石田
日富美
石 田 優輝
中尾
美 由紀
岩山
孝幸
斉藤
正志
青木
昭宏
小暮
沢宮
容子
平田
幸裕
中島
隆晴
長谷川
中村
嘉弘
小杉 さつ き
豊
麻里
イヽ
山 誠
■退会 され た方
`
津 田 芳伸
小沼
宏輔
西沢
晃一
糸賀
裕子
山崎
利子
堀 口 康太
秋田
幸子
浅井
定雄
足立
和宏
荒木
明彦
石川
竹一
井上
学
宇 田川
昌弘
内山
貴美子
宇野
智
江原
勝久
遠藤
謡子
遠藤
友紀恵
大西
雅人
金丸
隆太
川邊
美香
久保
武史
久保木
小島
明浩
小林
淳二
佐久間
田中
貴世
田邊
西り││ けい子
福治
増澤
香代
久保 田
明子
要子
多菊
敏幸
田嶋
真広
敬子
津 田 勝義
土屋
万葉
夏山
直道
橋本
竹雄
樋 口 美香
飛 田 和彦
平坂
ま り子
康秀
藤井
洋武
伏屋
直也
三澤
美砂紀
南
1物 江 嘉奈
柳田
貴恵
山野
☆☆
編集後記
研人
関根
弓子
古谷
南
淳
恵美子
若林
謙宗
星 山 裕子
美樹
宮本
智子
友
綿引
寿志
☆☆
新 しい 学会名 称 で の初 の ニ ュー ス レター を漸 く発行す る こ とがで きま した。 ご協力 い ただ い た
方 々 にはあ りが と うございま した。 また、発行 が遅れ ま した ことこの場 をお借 りしてお詫 び 申 し上
げます。
最後 にな りま したが 、 ニ ュー ス レター に関す る投稿や ご意 見 な どござい ま した ら、広報宛
←ebLnewsoyahoo.cojp)に ご連絡 ください。
‐
6‐