ふ り 氏 が わたなべ な 名 渡邉 取得学位 る り や 職 流理也 博士(教育学) 名 講師 東京学芸大学 受賞歴等 主な担当科目 知的障害児の心理・生理・病理、知的障害児教育論Ⅰ、病弱児の心理・生理・病理 所属学会 教 育 業 績 実施 事項 概要 年月(日) 【作成した教科書,教材】 「重症心身障害の理解と発達―教育の視点か 平成 19 年 10 月 重症心身障害児の教育という観点から、①重症心身障 ら」 害児の教育形態、②重症心身障害児の教育課程の編成 『インクルージョン時代の障害理解と生涯発 と授業、③重症心身障害児の指導方法、④自立活動と 達支援』、高橋智(編),第 9 章 3 節,pp123- 個別の指導計画、4つのテーマについて基礎的な概要 127. を記述した。③の指導方法では、具体的な事例を挙げ て、具体的な教育目標、授業の構成について記した。 研 分 品・演目などの名称 著 書 1 (再掲)「重症心身障害 の理解と発達―教育の視 ・ 区 単 共 著書・論文・発表テーマ・作 共著 究 業 績 発行 ・ 発表 年月(日) 発行所/誌名・巻号/学 平成 19 年 日本文化科学社 10 月 会・展覧会・演奏会の 備考 名称(会場名) 重症心身障害児の教育とい う観点から、①重症心身障 点から」 害児の教育形態、②重症心 『インクルージョン時代 身障害児の教育課程の編成 の障害理解と生涯発達支 と授業、③重症心身障害児 援』、高橋智(編) の指導方法、④自立活動と 個別の指導計画、4つのテ ーマについて基礎的な概要 を記述した。③の指導方法 では、具体的な事例を挙げ て、具体的な教育目標、授 業の構成について記述し た。 担 当:(123~127 頁) 編 著:高橋智 共著者:渡邉流理也、小池 敏英 2 「重症児の生きる力と 共著 学力問題」 平成 26 年 ジアース教育新社 11 月 重症心身障害児の生きる力 とは何か、あるいは生きる 『知的障害教育における 力を構成している確かな学 学力問題』、渡邉健治(監), 力、といったことについて 丹羽登、岩井雄一、半澤嘉 問題提起をしつつ、今まで 博、中西郁(編) に議論されてきた重度の障 害児の学力観を検討した。 また重症児が受ける学校教 育で多くの時間をしめる 「自立活動」と生きる力と の関係性についても論じ た。 担 当:(194~201 頁) 編 著:丹羽登、岩井雄一、 半澤嘉博、中西郁 共著者:渡邉流理也 3 「特別支援学校の教育実 習を通して」 共著 平成 27 年 3月 風間書房 特別支援学校教育実習につ いて、現在の特別支援教育 『教育発達学の構築』、藤 の実態や学校現場での免許 﨑眞知代、松村茂治、水戸 状保有率などをはじめ、特 博通(編) 別支援学校教諭一種免許状 取得に必要な学科で定めて いる科目や、教育実習まで になされるオリエンテーシ ョン、事前指導・事後指導 などの免許状取得のための 学科の取り組みを記述し た。 担 当:(313~325 頁) 編 著:藤﨑眞知代、松村 茂治、水戸博通 共著者:渡邉流理也、金子 健、小林潤一郎 論 文 1 高選択性近赤外分光機 共著 能画像法 NIRS-Imaging に 平成 16 年 臨床脳波第 46 巻 1 号 概要:NIRS-Imaging によっ 1月 (20-32 頁) て、言語野におけるHb濃 よるブローカ野の脳血流 度変化について、光機能画 動態と局在化に関する検 素の精度を向上させる目的 討(査読付き) で、従来と異なるプローブ 配列によって、検出可能な 脳回が選択可能となるかを 検討した。その結果、3c m前後の広範囲から約1c m程度に測定精度を向上さ せることが可能であること を示した。 担 当: (実験の実施、デー タの分析、図表作成) 共著者:加藤俊徳,小池敏 英,前迫孝憲,雲井未歓, 大川佳美,成基香,渡邉流 理也 2.視覚障害を伴う重症心 平成 16 年 日本重症心身障害学 概要:本研究では、視覚障 11 月 会誌第 29 巻 3 号(231 害を伴う重症児を対象とし 拍反応の生起と脳形態所 -237 頁)(日本重症 て、心拍による期待反応の 見との関係(査読付き) 心身障害学会) 生起について検討を行い、 身障害児における期待心 共著 その際に期待反応の有無に 関連する脳領域を検討する ために、MRI画像からの 脳形態の特徴を検討した。 その結果、前頭葉が萎縮し、 視床に破壊性病変があった 事例においても、期待反応 の生起を確認した。これら から、前頭葉の萎縮が重度 である場合でも、期待反応 が生起することを指摘し た。 担 当: (231~237 頁、研究 の中心的役割を行い執筆も 担当した) ] 共著者:渡邉流理也,小池 敏英,加藤俊徳,鈴木康之 3.脳酸素機能マッピング 共著 平成 17 年 日本重症心身障害学 概要:本研究では、重症児 1 11 月 会誌第 30 巻 3 号(265 名を対象として、8 ヶ月間の 教育指導効果の評価法』 -270 頁)(日本重症 意思表出指導による行動変 (査読付き) 心身障害学会) 容と COE の応答特徴の変化 (COE)を用いた重症児の について検討を行い、脳形 態と言語支援による局所脳 機能の促進について考察す ることを目的とした。その 結果、指導を行う前と 8 ヶ 月指導を行った後で、ブロ ーカ野で応答性の局在化が 認められた。これは、指導 内容が前頭葉機能への負荷 に関係しており、言語操作 により限局してきた可能性 を指摘した。 担当: (265~270 頁、研究の 中心的役割を行い執筆も担 当した) 共著者:渡邉流理也,大賀 愛紀,小池敏英,加藤俊徳 4.重症心身障害児の初期 コミュニケーションの支 単著 平成 19 年 3月 博士論文 概要: コミュニケーショ ンの初期段階にいる重症心 援に関する生理心理学的 身障害児を対象として、心 研究(査読付き) 拍指標・脳機能イメージン グ法を用いて、コミュニケ ーション指導を通してこれ ら生理的指標を通して、コ ミュニケーションに関連す る能力を評価し、有効とな る支援方法について検討し た。特に、脳形態と心拍反 応の生起様相、言語刺激に 対する脳活動の変化を、児 のコミュニケーションの受 容行動・表出行動の相違と 合わせて検討を行い、重症 心身障害児に有効なコミュ ニケーション支援方法につ いて考察した。 5.全国市区町村における 共著 平成 25 年 SNE ジャーナル第 19 概要:市区町村における特 10 月 巻第 1 号(161-174 別支援教育の推進体制につ についての研究 頁) (日本特別ニーズ いてどのような相違や特徴 (査読付き) 教育学会) があるのか質問紙を用い 特別支援教育の推進体制 て、①特別支援教育に関す る推進計画の作成、②特別 支援教育に関する推進委員 会の設置、③巡回相談の実 施、④特別支援教育支援員 の配置、⑤教員の研修の実 施、⑥個別の指導計画と教 育支援計画の作成、⑦交流 及び共同学習の実施、⑧就 学支援に関する組織の設置 の 8 つの分野に関して検討 を行った。 担当:(主にデータの収集、 分析、図表の作成を行った) 共著者:半澤嘉博,渡邉健 治,岩井雄一,濱田豊彦, 渡邉流理也,田中謙,中村 昌宏,宮井清香 そ の 他 1.高機能広汎性発達障害 児における集団活動の評 価について―活動内容の 適合性と対象児の行動特 性との関連に関する検討 共著 平成 17 年 『鹿児島大学教育学 5月 部研究紀要集 56 巻 (89-101 頁) 2.重症心身障害児におけ 共著 る図形シンボル連鎖によ 平成 18 年 『東京学芸大学紀要 概要:重症児 1 名を対象と 2月 総合教育科学系第 57 して、AACによる語連鎖 集(189-198 頁) 指導経過における言語理 る要求表出支援と NIRS 支 援評価に関する検討 解・表出の変容について検 討した。その際に、指導前 後の 2 回NIRS法の計測 を行い、指導による言語野 の活動性の変化を検討し た。その結果、指導前と全 指導後でのNIRS法の計 測では、脳活動の応答性が 限局した部位で認められ た。このことは、指導に伴 い言語理解・表出が改善さ れたために、活動部位が限 局した可能性を指摘した。 担当: (189~198 頁、研究の 中心的役割を行い執筆も担 当した) 共著者:渡邉流理也,内山 幹雄,小池敏英 3.重症児における NIRS に 単著 よる言語関連領域の脳機 平成 18 年 第 41 回日本発達障害 シンポジウム発表(話題提 6月 学会、北海道 供者) 平成 18 年 第 35 回日本臨床神経 共著者:渡邉流理也、小池 11 月 生理学会学術大会、 敏英 能評価とその課題 4.NIRS による言語周辺領 共著 域における単語の意味処 理時の応答特徴の検討 5.重症心身障害児におけ る言語に関するコミュニ ケーション行動と期待心 拍反応の関連性の検討 横浜 共著 平成 19 年 第 44 回日本特殊教育 共著者:渡邉流理也、小西 9月 学会、神戸 千春、片桐和雄、小池敏英 6.Anticipation to 共著 sensory stimulation 平成 20 年 14th World Congress 共著者:宮地弘一郎、渡邉 9月 of 流理也、片桐和雄 activates the sensory Psychophysiology、 area; A NIRS and EEGstudy Russia 7.心拍指標による表出困 共著 難な重障児における授業 平成 20 年 第 34 回日本重症心身 共著者:渡邉流理也、宮地 9月 障害学会、埼玉 弘一郎、吉川一義 平成 22 年 第 36 回日本重症心身 共著者:渡邉流理也、渡邉 9月 障害学会、東京 美帆子 平成 24 年 第 38 回日本重症心身 共著者:渡邉流理也、渡邉 9月 障害学会、東京 美帆子 平成 25 年 第 51 回日本特殊教育 共著者:渡邉流理也、矢島 9月 学会、東京 卓郎、小笠原恵、氏森英亞 平成 25 年 第 51 回日本特殊教育 シンポジウム発表(話題提 9月 学会、東京 供者) 平成 25 年 第 19 回日本特別ニー ラウンドテーブル発表(話 10 月 ズ教育学会、北海道 題提供者) 平成 26 年 第 52 回日本特殊教育 シンポジウム発表(話題提 9月 学会、高知 供者) 平成 26 年 第 20 回日本特別ニー ラウンドテーブル発表(話 10 月 ズ教育学会、茨城 題提供者) 場面の応答性の検討 8.在宅生活している 13 ト 共著 リソミー児 1 事例の発達に 関する縦断的検討 9.13トリソミー児の発 共著 達的特徴に関する縦断的 検討-在宅生活している 1事例を通して- 10.特別支援学校に在籍す 共著 る障害児の AAC の利用に関 する実態調査研究 11.特別支援教育を推進す 共著 るための教員の資質向上 に関する取組について 12.市区町村における特別 共著 支援教育の推進に関する 取組について 13.重症児の生きる力と学 共著 力問題 14.小中学校における特別 支援教育体制についての 検討 共著
© Copyright 2024 ExpyDoc