核の磁性 原子核が磁気モーメントを持つことを活用し、磁石と電磁波を用いて分子を 調べる分光法が核磁気共鳴(NMR, Nuclear Magnetic Resonance) 分光法 です。 核磁気共鳴分光(I) 1. 磁気共鳴概要 (分子科学研究所) 飯島隆広 磁場 H0 原子核の多くはスピンに基づく磁気モーメントを もっており、磁石と相互作用する。 エネルギー E 核磁気共鳴の原理 量子化 されている E 磁場 H H=0 波長(m) 周波数(Hz) 108 3×10 106 3×102 104 3×104 102 3×106 1 3×108 10-2 3×1010 10-4 3×1012 10-6 3×1014 10-8 3×1016 10-10 3×1018 NMRの装置 超電導磁石 (H = 9.4 T) 超長波 長波 中波 短波 VHF UHF センチ波 ミリ波 赤外線 紫外線 H = H0 (~数T) 標準電波 船舶無線 AMラジオ 航空無線 FMラジオ、NMR 携帯電話、電子レンジ 衛星テレビ レーダー、ESR 超伝導磁石 暖房器具 試料 NMRプローブ 可視光線 X線 X線撮影 γ線 10-12 NMR分光器 電波 E = h 共鳴 電磁波エネルギー の吸収・放出 ワークステーション NMR分光器 NMRプローブ 核磁気共鳴(NMR, Nuclear Magnetic Resonance) NMRの測定 磁場 H0 z z サンプル全体 の磁化 90° 倒す x コイル z 螺旋運動 (周波数’の回転 +緩和) y 電磁波 の照射 磁気共鳴の種類 平衡状態 に戻る y x y • 核磁気共鳴(Nuclear Magnetic Resonance) • 外部磁場あり • 核スピンを利用 • 物理、化学、情報等の 分野で用いられる • 磁気共鳴イメージング (Magnetic Resonance Imaging) • 外部磁場あり • 核スピンを利用 • 医療、顕微鏡等の分野 で用いられる • 核四極共鳴(Nuclear Quadrupole Resonance) • 外部磁場なし • 核スピンを利用 • 物理、化学等の分野で用 いられる • 電子スピン共鳴(Electron Spin Resonance) • 外部磁場あり • 電子スピンを利用 • 物理、化学等の分野で用 いられる x 誘導起電力の測定 NMR信号 t NMR スペクトル Fourier 変換 時間t (s) ’ 周波数 (Hz) ’は核の置かれた環境により変化するため、 NMRで分子の構造を見ることができる。 1 磁気共鳴の活躍の場:医療 磁気共鳴の活躍の場:化学 NMR装置(JEOL社)と分子構造解析 の研究例(JACS 134, 9022 (2012)). MRIの装置と画像診断の例 (日立メディコ社). MRI (Magnetic Resonance Imaging)は、磁気共鳴を画像解析に応用したもので、病院等で 用いられています。磁場の勾配を作ることにより、3次元空間を認識します。 磁気共鳴の活躍の場:物理 反強磁性の不整合構造の研究例 (JPSJ 80, 033705 (2011)). スピンフラストレーションの研究例 (PRB 82, 094430 (2010)). 物理の分野では、主に物質の電子の構造を調べるにためにNMR・ESR・NQR が用いられています。 磁気共鳴の活躍の場:顕微鏡 化学の分野では、主に分子の構造解析にNMR・ESR・NQRが用いられて おり、これらの装置は多くの大学等の研究機関に設置されています。 磁気共鳴の活躍の場:情報 7qubitのNMR量子計算 (Nature 414, 883 (2001)). 多qubit型のNMR量子計算 機のモデル(Nature 393, 133 (1998)). 次世代の計算機として量子計算機が注目されています。これに磁気共鳴を 利用するものが提案されており、実用に向けた研究が進められています。 磁気共鳴の活躍の場:探知機 磁気共鳴顕微鏡のプローブ の概要と測定例(IBM社). NQRの技術を取り入れた地雷 探知機(米ONR). 磁気共鳴とAFM (Atomic Force Microscope)の技術を組み合わせた ナノスケールのMRIです。 NQRは外部磁場が必要ないため、フィールド活動にも応用されています。 2
© Copyright 2024 ExpyDoc