大東市の伝統文化だんじりが 市内各地で曳行されます! 現在、大東市内には 台のだんじりが あり、そのうち 台のだんじりを曳行し どをめぐり争いが生じるようにな 増える に つ れ て 、 曳 行 す る 通 り 道 な りまし た 。 だ ん じ り を 所 有 す る 村 が 各村で だ ん じ り を 所 有 す る よ う に な に徐々 に 出 現 し 、 江 戸 時 代 後 期 に は 大東 市 域 に お け る だ ん じ り は 文 政 期︵1 8 1 8 ∼ 1 8 3 0 年 ︶ ご ろ あります。その中で、 指揮を執る人、 が電線に引っ掛かってしまうことも ほとんどです。時には屋根にいる人 あり、約 人がかりで動かすものが ル以上の大型のものが多く、重量も ∼3メートル︶とは異なり、 5メート 大東市でよく見られるだんじり は、 有 名 な 岸 和 田 市 の だ ん じり ︵2 ﹁幕式﹂と﹁三枚板式﹂に分かれます。 れる大型のもので、その中でさらに も う 1 つ は、 ﹁上だんじり﹂と呼ば る﹁ 下 だ ん じ り ﹂ と 呼 ば れ る も の。 屋根の下が彫刻で埋め尽くされてい こ︶と呼ばれるブレーキがつき、小 型 で ス ピ ー ト が 出 る た め 梃 子︵ て 大東市のだんじりの種類は大きく 分けて2種類あります。1つは、小 秋のだんじりを実際に見て、感じて、 とができます。ぜひ皆さんも、この 奥が深くさらにだんじりを楽しむこ や 飾 り や 物 語 に 目 を 向 け て み る と、 の曳行も魅力ですが、各地域の特色 徴があります。迫力のあるだんじり ◆ ◆ このように大東市内にあるだんじ りには、それぞれに歴史があり、特 市 内 で 多 く 見 ら れ る の は﹁ 幕 式 ﹂ で 台あり、小屋根の下に彫刻はな しも り、そ の 後 、 争 い が な い よ う だ ん じ 屋根で電線をさける人、横綱を引く 20 年数によって かみ りを組 む 段 取 り や 曳 行 の 順 番 な ど が 人など経験や く、大屋根と小屋根を支える柱を幕 のようにブレーキがないため、走り ながら旋回しようとすると内外輪差 でコマを引きずってしまい、曲がる ことができません。そこで、台棒の 前方を下げ、後輪を持ち上げて回り ま す。 ﹁三枚板式﹂のだんじりは南 郷地区を中心に5台ほどあり、小屋 根の柱間を彫刻で埋めるため、大屋 根にしか幕をつけていません。他に 楽しんでみませんか。 取り決 め ら れ ま し た 。 果たす役割が もあります。 合わせて改良した、折衷型だんじり 介します。 しただんじりの歴史や物語についてご紹 ています。今回は歴史民俗資料館が調査 34 だん じ り に は さ ま ざ ま な 彫 物 が 施 され、 中 で も 庶 民 の 人 気 を 集 め た 歌 す。例 え ば 、 平 家 物 語 で 有 名 な 平 敦 盛の最 期 で あ る ﹁ 一 の 谷 の 戦 い ﹂ の 山場の場面 が彫られて いるだんじ 21 も他市から売買され、地域の特性に 旋回するだんじり 下だんじり 上だんじり りもありま す。 平家物語の彫刻 1 だいとう 平成 27(2015)年 10 月号 32 で飾っています。また、下だんじり だ ん じ り の 型 分 け 異なります。 だ ん じ り の 曳 行 舞伎や 浮 世 絵 の 物 語 が 多 く 見 ら れ ま だ ん じ り の 歴 史 特集 ① 1 東之町地車保存会 10 野崎第一地車保存会 南條神社 2 北之町地車保存会 11 野崎第二秋祭実行委員会 宝頭神社 3 中之町地車保存会 北條神社 12 寺川地車保存会 大谷神社 4 四條之町地車保存会 5 辻之町地車保存会 ② ③ ④ 1: 東之町 3: 中之町 2: 北之町 14 龍間自治会 龍間神社 ※四条ふるさとまつりでは曳行を行いません ⑤ ⑭ ⑪ 来ぶらり四条 ● ⑩ 12: 寺川 090 ⑬ ※出典:歴史民俗資料館 ※だんじり曳行コースは平成 25 年度大東市立歴史民俗資料館企画展 「大東のだんじり」に基づいて作成しています。 2 だいとう 平成 27(2015)年 10 月号 13: 中垣内 14: 龍間 10 4 30 野崎参道商店街周辺 11: 野崎第二 ⑫ 8 18 10: 野崎第一 ・3030・9728 5: 辻之町 10 分 4: 四條之町 月 日㈰午前 時∼午後 時 ※四条ふるさとまつりでは曳行を行いません 地車 台が集結 須波麻神社 四条ふるさとまつり実行委員会事務局長・ 中河☎ 13 中垣内地車保存会 四 条 ふ る さ と ま つ り だ ん じ り 曳 行 コ ー ス 月 日㈰午前 時∼午後 時 深野北菅原神社 深野北地車保存会※ 末広 公 園 6 1 地車 台 が 集 結 八幡宮 ( 神社 ) 6 10 18 11 1 分 21 奉賛会 ( 御供田 ) 30 872 住道 だ ん じ り ま つ り 実 行 委 員 会 20 押廻地車保存会 分∼ 時 下野地車保存会・ 19 下野地車若中・ 住道青年団 0 ・8338 三箇菅原神社 18 川端 ☎ 18 大箇だんじり会 17 江ノ口南若中地車保存会 4 10 日㈰午後 時 16 江ノ口北若中地車会 7: 平野屋 ・0182 873 月 南新田・元町青年団 15 西ノ口若中 地車 台 が 集 結 9 坐摩神社 住道 だ ん じ り ま つ り 実 行 委 員 会 谷川地車保存会 安川 ☎ 平野屋地車保存会 8 泉公 園 7 20 ※修理中のため10月の曳行は行いません 8: 谷川 9: 南新田 21: 御供田 6: 深野北 15: 西ノ口 16: 江ノ口北 住だ ん 道じ り だ曳 行 んコ ー じス り ま つ り 17: 江ノ口南 ⑮∼⑳ ⑥ 18: 大箇 ⑧ ⑦ 19: 下野 ⑨ 20: 押廻 だいとう 平成 27(2015)年 10 月号 3 特集 日㈰正午∼午後 時 18 2 分 12 月 4 南郷 町 ふ れ あ い 広 場 ︵ 南 郷 町 番 ︶ ・8206・1859 南郷 ま つ り 実 行 委 員 会 東☎ 26: 赤井 地車 台 が 集 結 090 25: 氷野 10 30 南だ ん 郷じ り ま曳 行 つコ ー りス 28: 東諸福 27: 御領 30: 新田 31: 新田 25 26 27 29 29: 西諸福 氷野地車保存会 赤井消防団 御領地車保存会 西諸福地車保存会 30 32 太子田地車保存会 太子田大神社 28 東諸福地車保存会 諸福天満宮 24: 朋来 月 ②午後 10 日㈰①午後 時 時 3 2 18 分∼ 15 時 3 30 1 分 分 ①水道局付近を出発②末広公園 地車 台とみこしが集結 ・9758・0718 だいとう 平成 27(2015)年 10 月号 新田地車保存会 山王宮大神社 23: 大野 南大東連合会 中芝☎ 22: 灰塚 4 31 ※28、29、31、32は南郷まつりで曳行を行いません 32: 太子田 080 氷野北野神社 赤井北野神社 御領菅原神社 諸福天満宮 30 パ連南 レ合大 ー会東 ド 22 灰塚だんじり保存会 素盞嗚神社 23 大野地車保存会 大野神社 24 朋来地車保存会 ー
© Copyright 2024 ExpyDoc