特集(PDF:1.5MB)

大東市の決算
∼財政状況をお知らせします∼
平成 26 年度も前年度に引き続き黒字を維持しました
こんにちは!ダイトンです。
今日は市民の皆さんに大東市の台所事情を説明するよ。
市では、市民の皆さんに納めていただいた税金を 1 年間どのように使っ
たかを明らかにしているよ。これを「決算」と言うんだ。決算の内容から
大東市の財政状況がどのようになっているのかを一緒に見ていこう!
平成 26 年度各会計決算額
表1 平成26年度各会計決算額 (単位:千円)
会 計 名
一般会計
火災共済事業
都市開発資金
2 駅周辺整備事業
別 交通災害共済事業
会 下水道事業
計 介護保険
後期高齢者医療保険
国民健康保険
合
計
普
通
会
計 特
普
通
会
計
外
歳入総額
(A)
歳出総額
(B)
39,158,074
22,701
62,945
98,975
19,759
3,968,500
7,728,923
1,281,928
14,916,098
67,257,905
38,402,207
21,616
62,945
98,975
19,759
3,928,953
7,620,646
1,268,845
15,808,816
67,232,764
翌年度に繰り
越すべき財源 実質収支
(C) (A-B-C)
73,018
682,849
1,085
0
0
0
39,547
108,277
13,083
△ 892,718
73,018 △ 47,877
※合計金額(千円)について、端数処理の関係から内訳の計と合計が一致しない場合があります
まずは、入ってきたお金(歳入)と支払ったお
金(歳出)の総額を見てみよう。
表 1 では、一般会計と 8 つの特別会計別に歳入
と歳出の額を示しているよ。
次に、「普通会計」に的を絞って見てみよう。
表 2 では、表 1 の普通会計の歳出を、目的別に市
民1人当たりの支出額に置き換えているよ。民生
費の金額が大きくなっているね。民生費とは、障
害者や高齢者の福祉サービス、子育て支援、保育
所、生活保護などの経費のことを言うよ。
表 2 市民 1 人当たりの支出
目的
市民 1 人当たり
の支出額
民生費
145,938 円
社会福祉(高齢者、障害者、子ども、生
活保護など)のための費用
土木費
32,270 円
道路、橋、公園などの建設や維持のた
めの費用
総務費
31,613 円
市政運営のための事務費や財産の維持
管理、選挙などに掛かる費用
教育費
31,395 円
小・中学校の施設の整備や、
文化事業や
スポーツ事業などの教育関係の費用
公債費
30,602 円
市が建物を建てたり、事業を行う際に
借り入れたお金を返す費用
衛生費
23,749 円
健康増進、予防接種、環境保全やごみ処理な
ど、健康や衛生環境を保持するための費用
消防費
10,243 円
消火活動をはじめ、災害が生じた場合
の被害を軽減するための費用
その他
3,620 円
議会運営や商工業、労働、農業に掛か
る費用
計
主な内容
309,430 円
※平成27 年3 月31 日現在の総人口(123,748 人)で計算しています
︻財政豆知識︼
市民 1 人当たりに使われたお金は
万
円でした。
30 9,430
普通会計って何だろう?
他の市町村と財政状況を比較することは、市町村ごとに持っている会計の範囲が違うから難し
いんだ。そこで、全国一律に地方財政統計上のルールによって区分し直した会計を使って比較に
使うんだ。この会計のことを「普通会計」と言うよ。
大東市の普通会計は一般会計と 3 つの特別会計(火災共済事業、都市開発資金、2 駅周辺整備事業)を
合わせたものなんだ。
だいとう 平成 27(2015)年 12 月号
1
特集
平成 26 年度一般会計決算の内訳
その他
繰入金
歳 入
6,432円
固定資産税
2万3,536円 (7.4%)
2,411円 (0.8%)
2万3,157円
(1.9%)
5万8,571円(18.5%)
(6.8%)
5万8,086円 (17.1%)
市債
総額 391億5,807万4千円
2万6,231円 (8.3%)
市税
5万3,647円 (15.8%)
歳入を市民1人当たりに換算すると…
13万4,983円(42.6%)
譲与税・交付金
上段:平成26年度決算
13万4,054円 (39.4%)
1万7,287円 (5.5%)
下段:平成25年度決算
※市民1人当たりの金額は、上段:平成27年3月末現在の大東
市の総人口12万3,748人、下段:平成26年3月末現在の大
東市の総人口12万4,267人を基に計算しています
※円グラフの割合は、平成25年度の割合を基に作成しています
1万5,480円 (4.5%)
合計
個人市民税
4万2,778円(13.5%)
31万6,434円
地方交付税
4万2,746円(12.5%)
34万411円
3万5,778円 (11.3%)
3万5,780円 (10.5%)
法人市民税
1万476円 (3.3%)
今度は一般会計決算グラフからその
性質ごとの使い道を見てみよう!
9,875円
(2.9%)
その他
国・府支出金
(滞納繰越分を含む)
7万6,208円
(24.1%)
2万3,158円 (7.3%)
7万1,861円 (21.1%)
2万3,347円 (6.9%)
歳 出
総額 384億220万7千円
その他
歳出を市民1人当たりに換算すると…
人件費
3万4,770円 (11.2%)
4万578円(13.1%)
5万4,495円(16.3%)
4万9,135円 (14.7%)
くすり
物件費
合計
4万4,508円 (13.3%)
31万326円
繰出金
国民健康保険事業や介護保険事業など
の特別会計に対して、その事務費などを補
助するために使われます。
扶助費
4万7,428円(15.3%)
33万4,434円
繰出金
社会福祉や児童福祉、医療助
成などの各種サービスに必要な
経費などをいいます。
扶助費
8万8,572円
(28.5%)
4万7,478円(15.3%)
8万1,028円 (24.2%)
4万4,481円 (13.3%)
返します!
はい!
公債費
3万131円
(9.7%)
普通建設事業費
普通建設事業費
道路、
橋りょう、公園、学校施設など
の社会資本の整備に使われます。
2万1,369円(6.9%)
3万683円
3万104円 (9.0%)
公債費
国や銀行などから借り入れた
お金の返済に使われます。
(9.2%)
これは、今年度の上半期(9 月 30 日現在)までの予算の動きだよ。
表3 平成27年度各会計の予算執行状況
会 計 名
特
別
会
計
一般会計
国民健康保険
交通災害共済事業
火災共済事業
都市開発資金
介護保険
後期高齢者医療保険
合
計
予算額
41,562,153
19,259,624
24,034
33,364
52,501
8,349,933
1,357,799
70,639,408
(単位:千円、%)
歳入
収入済額
20,324,841
6,603,877
379
1,357
0
3,482,214
413,547
30,826,215
※予算額、収入済額、支出済額には、前年度からの繰越を含みます
2
だいとう 平成 27(2015)年 12 月号
執行率
48.9
34.3
1.6
4.1
0.0
41.7
30.5
43.6
歳出
支出済額
15,501,719
9,204,283
5,763
6,436
34,894
3,273,752
352,899
28,379,746
執行率
37.3
47.8
24.0
19.3
66.5
39.2
26.0
40.2
!
平成26年度に実施した大東市の
主要事業の決算額だよ。
こんな事業を実施しました
1.地域を支えるまちづくり
●全世代地域市民会議運営事業 299 万円
●地域自治推進事業 938 万円
2.子育て安心のまちづくり
●子ども発達支援センター・北条コミュニティセンターの整備
4 億5,781 万円
●子ども医療費(入院・通院)の助成 3 億 7,961 万円
3.安心して教育が受けられるまちづくり
●小中学校教育用コンピュータシステム更新 3,496 万円
●学力向上推進事業 538 万円
6.まちのビジョンづくり
●野崎駅・四条畷駅周辺整備事業
※野崎駅橋上化等調査業務など 1 億 884 万円
●人口流入アクションプラン推進事業 981 万円
7.高齢者・障害者が安心できるまちづくり
●障害者が安心できるまちづくり事業 1,180 万円
●生活サポーター事業 1,003 万円
8.医療に安心のまちづくり
●各種住民検診事業 7,730 万円
●妊婦健診・妊婦歯科健診費用の助成 9,785 万円
4.災害に強いまちづくり
●防災対策事業 2,031 万円
●都市浸水対策事業 1,130 万円
!
5.行政が市民とともに歩むまちづくり
●パスポートの申請・発給、窓口の委託 4,750 万円
市債の現在高と市債発行の理由
市の借金のことを「市債」と言うよ。大東市の借金がど
のくらいあるのかを一緒に見ていこう。下の表を見てね。
昨年同時期と比べると下水道会計でマイナス16 億1,100 万
円と大きく減少しているよ。これは、下水道の普及率の向
市債の現在高
上などにより、市債の新規発行額よりも償還額が上回った
ことによるものなんだ。全体では15 億9,600 万円減少して
いるね。
◆市債の現在高/696億6,500万円
(昨年より15億9,600万円減)
(前年より1万618円減)
市民1人当たり/56万2,959円
現在高の比較
会 計 区 分
増
379億5,900万円
378億8,600万円
一 般 会 計
▲5,800万円
9,100万円
379億9,200万円
普 通 会 計
合
水
道
額
7,300万円
都市開発資金 3,300万円
下
減
1,500万円
379億7,700万円
316億7,300万円
332億8,400万円
計
▲16億1,100万円
※一時借入金の現在高の状況は、一般
会計、国民健康保険、交通災害共済、下
水道、火災共済、介護保険の各会計と
平成26年9月30日現在 も0 円です(平成27 年9 月30 日現在)
696億6,500万円
712億6,100万円
平成27年9月30日現在
▲15億9,600万円
平成 27 年度から下水道事業特別会計が地方公営企業会計へ移行
平成 27 年 1 月、国は下水道事業などの計画的な経営基盤の強化と財政マネジメントの向上などをより
的確に行うため、公営企業会計の適用に取り組むことを要請しました。大東市の下水道事業は平成 27 年 4
月 1 日から地方公営企業法適用事業に移行しました。これに伴い、平成 27 年度からは、会計方式が公営
企業会計方式となります。公営企業会計は、発生主義を導入し、民間企業と同様の精度の高い財務諸表(貸
借対照表、損益計算書、固定資産台帳など)を作成することにより、公営企業の経営、資産などを正確に
把握することが可能となります。
だいとう 平成 27(2015)年 12 月号
3
特集
!
市の財産
市の貯金…基金ってどういうもの?
(平成 27 年 9 月 30 日現在)
市の貯金のことを基金と言うんだ。基金にも種類があって、使い道が決まっ
ている特定目的基金と、
財源不足を補う財政調整基金があるよ。特定目的基金は、
特定の事業の実施のために必要な場合に取り崩すことにしているよ。
特定目的基金には、将来起こりうる災害への備えとして設置した「災害対策
基金」や、教育・文化の向上に役立てるための「教育文化基金」、社会福祉事業
の充実を図るための「福祉基金」などがあるんだ。
市民の皆さんの大切な税金だから、目的を持って貯金をして、
計画的に取り崩さないといけないね。
!
●土地 863,391㎡
(平成27年3月31日より200㎡増)
●建物 287,674㎡
(平成27年3月31日より増減なし)
●財政調整基金 85億7,600万円
(平成27年3月31日より4,500万円増)
●その他の基金 85億9,200万円
(平成27年3月31日より5億7,800万円増)
市の財政は健全なの?∼市のお財布の健康診断∼
財政破たんを未然に防ぐことを目的とした「地方公共団体の財政の健全化に関する法律(いわゆる財政健全化
法)」という法律があって、財政の健全度を診断する4 つの指標を、議会や市民の皆さんに毎年公表することが義務付
けられているよ。平成26年度決算における指標は下の表のとおりだよ。
指 標
内 容
早期健全化比率
平成 26 年度決算
実質赤字比率
福祉、教育、まちづくりなどを行う地方公共団体の一
般会計などの赤字の程度を指標化し、財政運営の深刻
度を示すもの。
(12.20%)
ー
連結実質赤字比率
全ての会計の赤字や黒字を合算し、地方公共団体とし
ての赤字の程度を指標化し地方公共団体全体としての
運営の深刻度を示すもの。
(17.20%)
ー
実質公債費比率
借入金の返済額およびこれに準じる額の大きさを指標
化し、資金繰りの危険度を示すもの。
(25.0%)
3.1%
将来負担比率
地方公共団体の一般会計などの借入金(地方債)や将来支払っ
ていく可能性のある負担などの現時点での残高の程度を指標
化し、将来、財政を圧迫する可能性が高いかどうか示すもの。
(350.0%)
ー
※( )内は本市における早期健全化基準です。なお、実質赤字比率および連結実質赤字比率については赤字額がないため、また、将来負担比率
については算定されないため、「−」と表しています
健全化判断比率から見てみよう!
借金の返済額が身の丈に合ったものかどうかを判断する基準となるのが「実質公債費比率」なんだ。収入に対
して返済額がどの程度の割合になるのか、借金返済の負担が多すぎないかをチェックするんだよ。
家計に例えると、家や車のローン、クレジットカードで買い物した支払いなどの年間の支払額が、年収の25 パー
セント以上となった場合、返済できなくなる可能性が高いという危険信号を示しているよ。
これからも健全な財政運営を行います
市ホームページの財政課のページでは、
中期財政収支見通しや、
全国レベルで財政
状況を比較した
「財政状況資料集」
など、
より詳細な資料を掲載しています。
また、
今後も市の財政状況について市民の皆さんに分かりやすく公表を行います。
財政課☎ 870・0405
4
だいとう 平成 27(2015)年 12 月号