明日から夏休み 戦後70年の節目にあたり ~平和教育の実践~ 北館

平成27年度
学校だより
NO.4
甲府市立羽黒小学校
H27.7.17
発行
校長:保坂和彦
学校教育目標
「確かな学力を身につけ、心豊かで、
心身ともにたくましい子どもの育成」
~めざす子どもの姿~
○自ら進んで学ぶ子ども
○思い遣りをもち、助けあう子ども
○心も体も健康で命を大切にする子ども
明日から夏休み
梅雨が明けたかと思われるほどの猛暑が連日続いております。学校では、業間休みや昼休みの
過ごし方、教室の温度管理等について保健主事や養護教諭が毎日放
送し、熱中症対策に取り組んでいるところです。さて、いよいよ明
日から、子どもたちが待ち望んでいた夏休みが始まります。41日
間の休みですが、けがや病気をせず、健康で安全に過ごしてくれる
ことを願っています。特に、交通事故、水の事故、食中毒や寝冷え、
誘拐や変質者からの被害、携帯電話やパソコンのメールによる事故
・事件に巻き込まれることがないように、ご注意ください。学校で
も、生活指導部から出された「夏休みの生活について」や児童会で
決めた「夏休みチェック表」の取り組みをもとにして指導しました
が、ご家庭でも夏休みの生活について、お子さんと十分に話し合っ
ていただけるとありがたいです。
この夏休みですが、自然とのふれあい、ラジオ体操や球技大会等の地域行事への参加、個人的
な趣味、運動など、様々な体験ができます。また、自分で見つけた課題を解決する、自分で決め
た目当てに向かって工夫し、努力するという体験は、子どもたちを大きく成長させると思います。
様々な体験を通して、善悪の判断、言葉遣いやマナー、きまりを守ること、親切や思いやり等
を学ぶことのできるよい機会だと思います。6年生にとっては小学校最後の夏休み、1年生にと
ってははじめての夏休みです。有意義に過ごせるよう祈っています。8月28日には元気いっぱ
いの子どもたちに再会できることを楽しみにしています。
戦後70年の節目にあたり
~平和教育の実践~
戦後70年目を迎えました。今年は、国全体におい
ても、戦争の風化を防ぎ、平和について改めて考える
きっかけとなるように様々な取り組みが行われていま
すが、本校でも、この節目の年に平和教育を行い、発
達段階にあった取り組みを行うことを先生方で確認し
ました。児童会では、7月6日(月)に全校が参加し
た平和集会を実施しました。戦争が始まる前の生活の
様子、戦時中の生活や羽黒地域の様子、甲府大空襲の
様子等を6年生の児童が劇やスライドを通して、全校
児童に伝えました。迫真に迫る演技や写真から、当時の様子や考え方等を勉強することができま
した。6年生の頑張りに拍手を送ると共に、戦争を知らない我々がこれからもきちんと後の世代
に伝えていかなくてはいけないと痛感しました。とてもすばらしい平和集会となりました。
北館校舎改修工事のお知らせ
夏休み(7月18日)から10月初旬まで、北館校舎の改修工事が行われます。今回の工事で
は、北館の各教室と廊下の仕切りの壁、床の研磨、壁の塗装、外壁の塗装等、大掛かりな工事と
なります。工事に伴って、工事業者の車や資材置き場として西門や西側駐車場、中庭が使用され
ます。よって、来校される方や子どもたちは、東門(正門)からのみ、入ることができます。ま
た、南館校舎には児童玄関前を通り、校庭側から入ることになります。全校児童には、指導して
ありますが、保護者や地域の皆様におかれましても、上述の手順に従ってご来校いただきたいと
思います。工事期間中、何かとご迷惑をおかけすると思いますがよろしくお願いいたします。
-1-
地域とつながる
~子どもたちの防犯意識の高揚に向けて~
15 日 (水 )に は、 羽黒 町自 治会 剣持 会長様 、同防 犯
部 長 鈴 木様 が来 校さ れ、 全 校児童 に不 審 者への 対 応を 記
し た 下 敷き をい ただ きま し た。子 ども た ちを狙 っ た暴 力
的 犯 罪 が全 国的 に増 加す る 中、夏 休み 期 間中に 子 ども た
ち が 悲 惨な 犯罪 に巻 き込 ま れない よう に という 地 域の 方
々 の 強 い願 いか ら作 成さ れ た下敷 きで す 。贈呈 式 では 、
児 童 会 の会 長、 副会 長の 3 人の子 ども た ちが全 校 児童 を
代 表 し て鈴 木部 長様 から い ただき まし た 。この 件 につ い
て は 1 6日 (木 )の 山日 新 聞「中 央道 」 にも記 事 が載 り
ま し た が、 地域 の子 ども た ちを地 域の 方 々皆さ ん で見 守
っ て く ださ って いる こと に 、改め て感 謝 申し上 げ ます 。
地 域 と学 校と が、 子ど も たちの 健全 な 成長に 向 けて つ
ながっていくことが本当に大切だと思います。
「いかのおすし」
子どもの犯罪被害は、年間30万件以上に上っています。
警視庁 考案「い かのおす し」を 見て子 どもたちの防犯意識や、い
ざという時の対処法を身につけてほしいと思っています。
いか
の
お
す
し
知らない人について イカ ない
車や悪い誘いに の らない
「たすけて」と お お声を上げる
す ぐに逃げる
大人の人に し らせる
※上述の下敷きの贈呈の件以外にも、7月には、通学路のスズメバ
チ の駆除 を剣持会 長様、前 副会長 の伊東 様が対処してくださいまし
た。本当にありがとうございました。
熱中症にお気をつけください!
連日の気温の上昇に伴い、全国的にも熱中症への注意喚起がなされているところです。甲府で
も、7月に入り、防災放送で市民の皆様方に向けた放送が聞かれるようになりました。
本校においては、5月から暑さに対する健康管理に向けた取り組みとして、水筒の持参、帽子
の着用、ハンカチやタオルの持参、規則正しい生活等を呼びかけています。また、6月に入り、
養護教諭が保健だよりで熱中症の予防や対策について、子どもや保護者に向けて、具体的な対応
について呼びかけています。さらに、9月には、運動会に向けて、毎朝健康チェックを行うこと
も確認されています。これらは、本校に設置されている「熱中症対策マニュアル」にそっての対
応ですが、この他にも、保健主事による放送での呼びかけやミストシャワーの設置等、できる限
りのことに取り組み、この暑さを凌いでまいりたいと思っています。いよいよ夏休みに入り、家
庭での生活が中心となります。本格的な暑さもこれからがピークとなりますので、ご家庭におか
れましても、気をつけていただきたいと思います。
なお、先日、本校の保護者が、体育館の暑さを心配され、工業用の扇風機を4台寄付してくだ
さいました。全校が集まる集会や行事、体育的活動の際等に、有効活用させていただきます。本
当にありがとうございました。
保護者の心得
「あいうえお」
最近読んだ本に、保護者の心得「あいうえお」という標語が載っていたので、紹介いたします。
あ ・・・あせらず、一歩一歩を踏みしめて
い ・・・言うよりも、まず聞いてやる、親心
う ・・・家(うち)の中、きちんとさせる、よい環境
え ・・・笑顔こそ、何にもまさる、よい教え
お ・・・怒るよりほめよう、させよう、よいしつけ
(東京の校長先生が考えたものですが、短い言葉で家庭教育の本質がまとめられていますね。)
-2-