技術紹介 TS 効果を考慮したプレビームの有効剛性の検討 技術紹介 TS 効果を考慮したプレビームの有効剛性の検討 ~より正確なプレビームの挙動の把握について~ The Tension Stiffening Effect of PREBEAM 清水 良平 *1 Ryouhei SHIMIZU 藤林 博明 *2 Hiroaki FUJIBAYASHI 野呂 直樹 *3 Naoki NORO 1.目的 プレビーム合成桁(以下,プレビーム)は,鋼桁,下 フランジコンクリートおよび床版コンクリートからなる 高い剛性を有する合理的な橋梁形式です。供用時のたわ 中立軸:V2 中立軸:V1 acl2 み量を評価する際,従来は,図 1 に示すとおり,前述の 部材を全て有効とした場合(状態Ⅰ)と,供用時に引張 応力が生じる下フランジコンクリート断面を無視した場 合(状態Ⅱ)の 2 つの状態より,ACI318-71 式(Building (状態Ⅰ) Code Requirements for Reinforced Concrete,以下,ACI 図1 (状態Ⅱ) 抵抗断面概要 式)を用いて有効剛性を算出しています。 一方,近年では,コンクリートのテンションスティフ ニングの効果(以下,TS 効果)を考慮することにより, 一方,TS 効果を考慮した場合,安定ひび割れ状態以降 の曲げ剛性は,次のように求められます。 ひび割れ発生後のコンクリート部材のより正確な挙動が 明らかにされつつあります。そこで,本文では,コンク E s I v 2,TS リートの TS 効果を考慮した有効剛性の評価式(以下,TS 式)の誘導と数値計算を実施し,従来の設計方法と比較 Es I v 2 Es I v 2 - - - - ( 2) M v ,TS f ctm Acl acl 2 1 1 Mv Mv なお, M v,TS f ctm Acl acl 2 は,安定ひび割れ状態 を行い,プレビームにおける TS 式の有効性を検討した結 での下フランジコンクリートの分担曲げモーメントを示 果を報告します。 します。 2.曲げ剛性の算出式 ここに、 現行のプレビーム橋設計施工指針(以下,PB 指針)で は,ひび割れ発生後の曲げ剛性は, E・ s I e で表わされま す。 3 3 M cr M cr ・I g 1 ・I cr - - - - (1) I e M M M M 0 0 l i l i M v :合成断面に作用する外力モーメント(N・mm) I v 2 :合成断面の断面二次モーメント(mm 4) I v 2,TS:TS効果を考慮した換算断面二次モーメント(mm 4) M s 2,TS: M v ,TS: I e :換算断面二次モーメント(mm4) I g :全断面有効時の断面二次モーメント(mm4) M cr :ひび割れ発生モーメント(N・mm) M l i :衝撃を含んだ活荷重モーメント(N・mm) M 0 :ひび割れ開口モーメント(N・mm) 安定ひび割れ状態での下フランジ コンクリートの分担曲げモーメント(N・mm) E s :鋼材のヤング係数(N/mm2) 断面二次モーメント(mm 4) 鋼桁に作用する分担断面力(N・mm) 〃 :鉄筋とコンクリートの付着の程度を表す係数(=0.4) f ctm :コンクリートの引張強度(N/mm 2) Acl :下フランジコンクリートの断面積(mm2) acl 2: 〃 の重心とV 2 との間の距離(mm) ここに、 I cr :下フランジコンクリート無視の場合の 〃 ここで,TS 効果を考慮したときの曲げモーメントと曲 率φの関係を図 2 に示します。 3.断面二次モーメントの変化 図 3 に示す橋梁条件で,TS 式による断面二次モーメン トの変化を計算し,従来の設計法である ACI 式での値と *1 川田テクノシステム㈱設計部設計三課 係長 *2 川田工業㈱鋼構造事業部技術統括部技術部大阪技術課 主幹 *3 川田工業㈱鋼構造事業部技術統括部技術部大阪技術課 係長 技術紹介 11-1 川 田 技 報 Vol.34 2015 技術紹介 TS 効果を考慮したプレビームの有効剛性の検討 比較した結果を図 4 に示します。 の差異が増大するので更なる検討が必要となります。 なお,断面二次モーメントは I cr で,曲げモーメント は M cr で除して無次元化した値を用いました。また,一 影響を考慮したひび割れ幅評価式の誘導を行い,数値計 般に,死荷重載荷状態の下フランジコンクリートは,圧 算を実施するとともに実験による検証を行う所存です。 今後は,プレビーム固有の下フランジ鋼板や TS 効果の 2 縮応力度 0.5~1.0N/mm 程度のプレストレスを残存させ 6.おわりに ますが,本検討ではこれを無視しています。 =1.6 までの TS 式による結果は, 本論文の作成にあたり,大阪工業大学 八幡工学実験場 ACI 式による結果よりも剛性を小さく評価しますが,そ 栗田章光 特任教授に多大なご指導をいただきました。こ れ以降では剛性が逆転することがわかります。TS 式およ の場をお借りして,お礼を申し上げます。 図 4 より, び ACI 式による剛性は,下フランジコンクリート無視の 剛性と比較して,活荷重載荷状態でそれぞれ 1.16 倍およ び 1.20 倍に,降伏設計荷重でそれぞれ 1.08 倍および 1.02 倍の値を示しています。 4.TS 式の実用性 TS 式による剛性は,現行の PB 指針の ACI 式の剛性よ りも,活荷重載荷状態で 3%小さいが,その差は少ないの で,ほぼ同等であるといえます。また,TS 式による剛性 は, =1.6 以降では ACI 式によるものより大き くなっていることから,TS 式を用いて設計を行えば,変 形の評価に対し有利な結果を与えることがわかりました。 図2 5.まとめ TS効果を期待したプレビームのM-φの関係 本論文では,TS 式を用いて数値計算を実施し,現行の 7500 RC床版 t=180mm PB 指針による方法である ACI 式と剛性を比較することで, 式による剛性を設計に導入することにより,経済性の向 800 300 した。特に,活荷重載荷以降の荷重載荷においては,TS 999~1216 プレビームにおいて TS 式が有効であることを確認しま 上が期待できることがわかりました。 G1 なお,条件が異なり,活荷重が比較的小さい場合,活 G2 650 G3 4 x 1550 = 6200 荷重載荷状態での作用曲げモーメントは安定ひび割れ状 支間長 35.4m 態に近づき,TS 式による剛性と現行の ACI 式による剛性 図3 図4 G4 G5 650 A活荷重 試算条件 断面二次モーメントの変化比較 技術紹介 11-2 川 田 技 報 Vol.34 2015
© Copyright 2024 ExpyDoc