人間国宝ってどうやって決めるの

なぜなに学習相談
䈭䈟䈭䈮ቇ⠌⋧⺣
学研教育情報資料センター
ቇ⎇ᢎ⢒ᖱႎ⾗ᢱ࠮ࡦ࠲࡯
資料番号1351
にんげんこくほう
き
人間国宝ってどうやって決めるの
もんぶだいじん
し て い
●文部大臣が指定する
ねん
ぶ ん か ざ い ほ ご ほう
ほうりつ
れきしてき
い ぎ
ぶんかざい
ほ ご
1950年に、文化財保護法という法律ができ、歴史的に意義のある文化財が、保護され
ぶんかざい
ゆうけいぶんかざい
むけいぶんかざい
わ
ゆうけいぶんかざい
るようになりました。文化財は、有形文化財と無形文化財に分けられます。有形文化財とは、
けんちくぶつ
か い が
ちょうこく
こうげいひん
むけいぶんかざい
えんげき
おんがく
こうげい
ぎ じゅつ
建物物、絵画、 彫刻 、工芸品などをさし、無形文化財とは、演劇、音楽、工芸の技 術 など、
とくてい
ひと
しゅうだん
つた
つづ
む け い
わざ
ゆうけいぶんかざい
特定の人や 集団 が伝え続けている無形の「技」をさします。つまり、有形文化財は「もの」
むけいぶんかざい
わざ
をさし、無形文化財は「技」をさしているのです。
むけいぶんかざい
なか
とく
じゅうよう
もんぶだいじん
じゅうようむけいぶんかざい
し て い
この無形文化財の中から特に 重要 なものを、文部大臣が重要無形文化財として指定しま
む け い
わざ
かたち
あらわ
ひと
わざ
とく
ひと
もんぶだいじん
す。無形の「技」をものや 形 に 表 せる人、または、その技に特にくわしい人を、文部大臣
ほ じ しゃ
みと
ほ じ しゃ
にんげんこくほう
が保持者として認めています。この保持者のことを、「人間国宝」とよんでいます。
こくほう
ぶんかざい
まも
ぶんかちょう
●国宝などの文化財を守る文化庁
ぶ ん か
れ き し
とく
か ち
くに
ほ ご
か ん り
たてもの
び じゅつ
文化や歴史のうえで、特に価値があるものとして、国で保護し、管理している建物や美 術
こうげいひん
こくほう
な ら
ほうりゅうじ
せ か い
ふる
もくぞう
けんちくぶつ
し
工芸品などを国宝といいます。奈良の法隆寺は、世界でいちばん古い木造の建築物として知
こくほう
し て い
こくほう
し て い
しょ
こうげいひん
けんちく
られていて、国宝に指定されています。国宝に指定されているものは、書、工芸品、建築、
か い が
ちょうこく
こ う こ
ぜ ん ぶ
けん
絵画、 彫刻 、考古などで、全部で1000件をこえています。
ぶんかざい
し ご と
ぶんかちょう
こくほう
じゅうようぶんかざい
まも
や く め
これらの文化財についての仕事をしているのは文化庁で、国宝や重要文化財を守る役目を
はたしています。(監修・青木
国夫)
無断複製:転載:翻訳を禁ず Gakken
X1990093