笹口小学校教育ビジョン 教育目標 磨く 磨き合う 平成27年度 我が校のミッション 「未来にはばたく子どもたちのために」 (教育内容)・キャリア教育の視点を教育活動に活かし、学ぶ目的意識と学び続ける意欲を高める教育を推進する。 (教師)・授業改善を自己統制するとともに、子どもたちのモデルとなるよりよい生き方を求め続ける教師として、自己啓発を図る。 (組織)・地域・保護者、教師同士のかかわりの良さを実感できる教職員集団を形成し、地域・保護者の期待に応える学校を築いていく。 知 徳 体 重点目標 重点目標 自己を律し、思いやりの心で良好 な人間関係を保つ子どもの育成 目指す姿 磨く:自己を振り返りながら目標に向かっ て自己決定し、進んで行動する姿 磨き合う:温かい気持ちで認め合い支え 合う連帯感・所属感を高める姿 思考力・表現力を高め、主体 的に学び続ける子どもの育成 目指す姿 磨く:学ぶ目的意識をもち、主体的 に課題に向かい考えを深める姿 磨き合う:自他の意見を比較したり 関連づけたりしながら、互いに考 えを練り上げる姿 教師の自己統制による授業改善 重点目標 体力や健康に関心をもち、運動に親 しみ体をきたえる子どもの育成 目指す姿 磨く:自らのめあてに向かって、健康づくりや 体力向上に取り組む姿 磨き合う:共に励まし体力を高めたり、生活 を見直したりしようとする姿 地域と学校パートナーシップ事業 キャリア教育 目標 未来に向かってはばたく子どもたちの ため、教師一人一人が授業改善を目 指す。 (学級の実態と自己の授業力分析をも とに、目標と方策を明確にした授業改 善マネジメントシートを作成、評価改善 に取り組む) 将来の自分に向かって学び続け る意欲を高める子どもの育成 目指す姿 磨く:夢や希望を探し求め、自立に向 かって、自己形成力を高める姿 学校と地域をつなぎ、地域と共にキャリ ア教育の視点を活かしたよりよい教育 活動を推進する。 (地域で活躍してい る生き方の達人、はばたこうとしている 先輩、地域の伝統文化、産業 等) 磨き合う:社会に貢献している地域の 人たちから、よりよい生き方を学 び、関係形成力を高める姿 ~すべての子どもたちのために自立と社会参加の力を~特別支援教育の充実 一人一人の個性を生かし、「わかる、参加できる、楽しい」と実感できる、ユニバーサルデザイン教育の推進 ・教育環境のユニバーサルデザイン化 … 視覚・聴覚刺激の調整、指示や説明等の情報の保障 ・障がいのある人もない人もわかりやすい授業づくり … 考える時間の確保、ポイントがわかりやすい板書、焦点化視覚化等の工夫 ・特別な配慮を要する児童への適切な支援 … 個別の特性の把握と合理的配慮の提供、交流及び共同学習の推進 信頼と期待 学校・家庭・ 地域の連携 開かれた学校づくりにより 子どもを温かく見守る 家庭・地域と一体となって、 子どものよさを見つけ、生かし、伸ばす 地域と学校パートナーシップ事業の推進 学校評価(子ども、保護者、学校評議員)による学校 改善 授業・学校公開と幼保小中の連携 セーフティースタッフ・PTAボランティアによる安全教育 学校だより、学年だより、PTA広報「ささりん どう」、HP等による情報発信、PTAやほっと ハウス笹口との連携 目標とする成果 自律性と社会性を育む生徒指導 ○「家の人や地域の人、友だち、先生に進 んであいさつしている」児童の割合 A90%以上 B80%~90% C80%未満 ○「自分で考え課題を解決したり、自分で 判断したりして行動している」児童の割合 A90%以上 B80%~90% C80%未満 組織的な取組による授業力の向上 自立と社会参加の力を育む特別支援教育 ○国語・算数の授業で、「自分の考えをノート ○授業や教室環境のユニバーサルデザイン に書いている」「友達と考えを伝えあってい 化により、成果があったと感じる職員の割合 る」と答える児童の割合 A90%以上 B70%~90% C70%未満 A90%以上 B80%以上 C80%未満 ○「学校は家庭とよく連絡を取り合って教育 ○観点を明確にした授業研究と協議により、 を進めている」と感じる保護者の割合 授業力が向上したと思う教職員の割合 A90%以上 B70%~90% C70%未満 A90%以上 B75%以上 C75%未満 教育・運営活動 ・あいさつの相手を明確にして、気持ちを込 めたあいさつをするよう、児童会や学年であ いさつ運動に取り組む。 ・「ノートづくり研修」を実施し、子どもの思 考を話し合いに生かしたり、学習の過程が 現れたりするノートづくりを進める。 ・「学級力アンケート」「Q-U調査」の結果をも とに学級力を高める取組や子どもへの個別 懇談を確実に実施する。 ・一人一授業公開、「学習課題」と深め合い 活動の「まとめ」・「ふり返り」へのつながり等 の観点を明確にした参観・協議を行うこと により、授業の質の向上を図る。 ・授業や教室環境のユニバーサルデザイン 化を図る。 …週予定、1日や1時間の流れの提示 教室掲示、板書等 ・「支援シート」を活用し、個別の児童の課 題・支援方法・成果を記録したり、日常的な 情報交換に生かしたりする。
© Copyright 2024 ExpyDoc