第3次地域福祉活動計画 第3次地域福祉活動計画 第3次地域福祉活動

第3次地域福祉活動計画策定のプロセス
吹田市社会福祉協議会事務局
本計画は、たくさんの地域住民・団体の声をもとに策定しました。
地
策定委員会(25名)
域
学識経験者
懇談会
懇談会・すいこれカフェ
33地区福祉委員会が、これ
当事者や、地域福祉に関わる
までの活動を振り返り、「第
活動者の声を集めます。計画
3次地区福祉委員会5か年計
に活かすとともに、関係団体
画」の策定に取り組みます。
とのつながりをさらに深めま
福祉団体等
・地区福祉委員会
・自治会連合協議会
・民生・児童委員協議会
・吹社協施設連絡会
・吹田コスモスの会
・ボランティア連絡会
・商工会議所
地域福祉第1係 06-6339-1254
●CSW(JR以南、豊津・江坂・南吹田、千里山・佐井寺)
●ボランティアセンター(06-6339-1210)
関 係 団 体
●報告と承認
策定委員
地域福祉課
民
地区福祉委員会
●計画の相談
●計画実行に向けた検討を行い
ます。
住
す。
地域福祉第2係 06-6339-1254
●CSW(千里ニュータウン、山田・千里丘、片山・岸部)
日常生活自立支援係 06-6339-5700
●日常生活自立支援事業
総 務 課
庶 務 係 06-6339-1205
●法人運営・生活福祉資金貸付・心配ごと相談
介護支援サポーター・法人後見事業
計画作業部会
計画全体のとりまとめ作業を行います。
作業部員
通所介護担当 06-6319-3378
吹社協職員
在宅福祉係
福祉関係機関
・市 福祉総務課
・市 高齢政策課
・市 障がい福祉室
・市 生活福祉課
・市 高齢支援課
・市 子育て支援室
・市 危機管理室
・市 保健センター
・市 学校校長会
吹田市社会福祉協議会 事務局
●内本町デイサービスセンターの運営
誰もが安心して暮らせる
住みよいまちづくり
祉
福
活
域
動計画
地
次
3
第
ダイジェスト版
平成 27年度(2015年度)
∼平成 31年度(2019年度)
居宅介護支援担当 06-6319-3389
●ケアプラン作成・認定調査
第2次地域福祉活動計画の振り返り作業と、業務分析を通し
て、活動の目的・現状・課題を確認します。それを踏まえ
て、第3次計画での具体的な取り組みを検討します。
地域福祉課 地域福祉第1/2係
日常生活自立支援係
吹社協 役員
総 務 課 庶務係/在宅福祉係
吹田市社会福祉協議会の組織図
ボランティアグループ
住民・団体
地区福祉委員会
参画
参画
参画
38団体
11 団体
0団体
選出
選出
評議員(40人)
Ⅰ.
Ⅱ.
Ⅲ.
Ⅳ.
26人
住民代表的団体
専門機関・ボランティア団体 7 人
当事者団体
4人
関連分野団体
3人
選出
Ⅱ. 専門機関・ボランティア団体 119 団体
12 団体
Ⅳ. 関連分野団体
(H27.6.1 現在)
選出
理 事(17人)
監 事(2人)
うち
会 長 : 1人
副会長 : 4人
選出
部 会 ・ 委員会
財政部会
総務部会
●善意銀行運営委員会
●ボランティアセンター運営委員会
●法人後見事業運営委員会
●法人後見事業受任審査会
●災害救援対策会議
●収益事業運営委員会
●福祉ボランティア基金管理運営委員会
●生活福祉資金貸付調査委員会
・地 域 福 祉 課
・総 務 課
組織構成会員
Ⅰ. 住民代表的団体
Ⅲ. 当事者団体
Ⅴ. その他
すいこれ計画
事務局
スローガン
伝えよう!つながろう!
メイシアター
地域の力
〒564-0072 大阪府吹田市出口町19−2 総合福祉会館内2階
T EL: 06−6339−1205(代表) FAX:06−6339−1202
◆ E-mail
[email protected]
吹田市社協イメージキャラクター 「きらら」
社会福祉法人
◆ ホームページ
吹田市社協
◆ ブログ
検索
◆ ツイッター
吹田市社会福祉協議会
愛
称「すいこれ計画」
①地域でつながり、支え合うまちづくり(住民の主体形成)
③地域福祉の心を育むまちづくり(福祉教育等による地域
福祉の啓発)
第3次地域福祉活動計画の目標(スローガン)
「伝えよう! つながろう! 地域の力」
第3次地域福祉活動 計 画
地域のみなさんのつながりを大切にします
地縁
・地区福祉委員会
・地域住民組織
など
つながる
機会
志縁
・ボランティア団体
・NPO など
すいこれカフェ(意見交流会)
懇談会などの開催
すいこれって、なあに?
「吹田のこれからを考える」の略だよ。
吹田の住民や吹田のために活動している人た
ちが、お互いの想いを共有できれば素敵だね。
新しい発見が生まれることだってあるよ。
1
伝えよう!つながろう!地域の力
②身近な地域福祉課題を発見・相談・支援できるまちづくり
(早期発見・早期対応)
重点目標
「誰もが安心して暮らせる住みよいまちづくり」
(1)やりがい、生きがい感じる地区福祉委員会活動への全力支援
誰もが安心して暮らせる住みよいまちづくり
第3次地域福祉活動計画の目的
第3次地域福祉活動計画 体系図
地域でみんないきいき元気!
笑顔あふれるまち吹田
∼住民パワーを活かすまちづくり∼
①地区福祉委員の人財(人材)確保、発掘、交流
②小地域ネットワーク活動の充実∼誰もが孤立しないまちづくり∼
③新たな地域福祉活動、地区福祉委員会の底力
(2)お互いさまの心を大切に ボランティアの輪を広げます
①住民誰もがボランティア できることから始めよう
②共に学ぼう、地域とつながる福祉教育
(3)みんな吹田のボランティア 暮らしやすいまちづくりへ
①地縁と志縁の新たな出会い
(1)吹社協のネットワークをさらに高め、新たな連携を構築
2
出会い、つながり、
みんなで創ろう福祉のまち
∼みんながつながる
笑顔のまちづくり∼
①さまざまな団体、機関とつながり、共に地域貢献を目指す
②新たな居場所づくり 誰もが普段の暮らしの幸せを実感できるまち
(2)地域福祉推進のパートナー 施設連絡会とのさらなる協働
①施設の専門性を地域に活かし、住みよいまちづくり
(3)災害に負けない地域づくり
①普段の準備・ネットワークを大切に
(1)あなたのまちに コミュニティソーシャルワーカー(CSW)
3
地域福祉の
プロフェッショナルを目指す
∼努力を惜しまず専門性を高め、
すべては住みよい地域のために∼
①アウトリーチでお困りごとに寄り添う あなたのまちの相談員
(2)ひとりひとりを大切に 個人の尊厳を守る権利擁護
①安心のお手伝い 日常生活自立支援事業
②人生の主人公、組織で一丸サポート 法人後見事業
(3)いつまでも住み慣れた地域で暮らせるように
①利用者に寄り添った介護サービス
(1)広げよう!深めよう!地域福祉活動
4
住民主体、
あなたの社協、みんなの社協
∼存在感のある
吹社協になりたい!∼
①知って、知らせて、参加する。みんなで築く吹田の福祉
②みんなに愛してほしい「きらら」
(2)あなたの善意(会費・寄付)が地域に活かされます!
①理解、共感を広げるために、寄付金の循環をお伝えします!
(3)信頼される法人運営、存在価値ある吹社協に
①地域福祉推進のため、不断の組織強化 イノベーション(改革)は続く
②「すいこれ計画(第3次地域福祉活動計画)」の進行管理