06.尊王攘夷から倒幕へ

2015 年度 日本史授業プリント⑥(担当:杉山)
<教:28 ㌻~31 ㌻&一:79~82>
★当時の世界の情勢★
◎1867年:ノーベルがダイナマイトを発明する。
◎1871年:ドイツ帝国の成立。ヴィルヘルム1世即位。
[今日の名言:日本を今一度せんたくいたし申候。
(坂本龍馬)]
①【 発表 】プレゼンター[
06.尊王攘夷から倒幕へ
さん]
・
[
さん]
ワンセンテンスコメント(プレゼンの感想を書き残そう!)
②【 導入 】~本日の杉山コレクション“新撰組の羽織”&“TV・局中法度”~
Question
③【 講義 】KP法による本日の単元についてのレクチャー(メモ&アンダーラインもしてみよう!)
Related matters
尊王攘夷運動
1860 桜田門外の変
公武合体政策
尊王→天皇を崇拝する
安政の大獄がきっかけ
将軍家茂と孝明天皇の
攘夷→外国を打ち払う
水戸浪士により
妹和宮結婚
大老井伊直弼暗殺
(坂下門外の変)
1863 文久の改革
改革の概要
1863 家茂上洛
Trend of the times
薩摩藩
将軍後見職:一橋慶喜
1863.5.10 攘夷決行
島津久光の改革案
政事総裁職:松平慶永
→長州藩のみ外国船に
京都守護職:松平容保
砲撃するも失敗
1863 薩英戦争
1863 8 月 18 日の政変
1864 池田屋事件
生麦事件がきっかけ
長州藩勢と三条実美ら
尊攘派志士たちを襲撃
禁門の変
敗北後、薩摩は
尊攘派公家を追放
新撰組の活躍
第 1 次長州戦争
英に接近
1865 長州藩の転換
1864 長州藩の敗北
下関戦争
1866 薩長同盟
1866 第 2 次長州戦争
下関戦争がきっかけ
坂本龍馬らが仲介
幕府軍敗北
高杉晋作(奇兵隊)ら
長州側:木戸孝允
家茂の死を理由に中止
革新派が藩政を掌握
薩摩側:西郷隆盛
15 代将軍慶喜が就任
【倒幕派】
【公議政体論】
運命の 1867.10.14
1867.12.9
薩摩:西郷・大久保利通
土佐:山内豊信
討幕の密勅
王政復古の大号令
坂本龍馬・後藤象二郎
大政奉還
同夜、小御所会議
長州:桂小五郎
公家:岩倉具視
慶喜の辞官、納地
※号令(生徒Aさん&Bさん)
①【 発表 】生徒Aさん&Bさんによる前時の復習(KP法による発表)
[5~10 分]
②【 導入 】本日のクエスチョン提示&実物史料(映像資料)等提示[5 分]
③【 講義 】KP法(板書)による本日の単元についてのレクチャー[10 分] ④1 チーム 2~5 人
※教え合い・質問を積
④【 作業 】ワーク(個人/ペア/グループ)
[15~20 分]
極的に!
⑤【 学習 】ワーク(B)の答え合わせ&解説(本日のアンサー)
[5 分]
⑥【 内省 】振り返りシート記入&確認問題の答え合わせ[5 分]
※時には 1 人でもOK!
※ 次回復習担当者の確認(最後の号令は行いません)
※教科書&一問一答必須!
④【 作業 】ワーク(個人/ペア/グループ)
(A)基礎レベル:内容理解(教科書&一問一答を参照して、以下の問題に取り組もう!)
<歴史的用語を確認しよう!(一問一答 81~82 参照)>
基礎事項(漢字にすること)
シンセングミ
意味
京都守護職の下部組織で、局長[
]
。副長に土方歳三。
(P.251)
その他、一番隊組長の沖田総司、三番隊組長の斉藤一なども有名。
サッチョウレンゴウ
薩摩側が西郷隆盛と小松帯刀、長州側が[
(P.252)
仲介者が坂本龍馬・中岡慎太郎で 1866 年に結ばれた同盟。
ヤマノウチトヨシゲ
1867 年、大政奉還を幕府に進言した元大名。大政奉還の際、彼が主張し
(P.253)
ていた国家権力の構想を[
]
。
]という。
<時代の流れを確認しよう!(教科書 P.30&P.31 参照)>
[尊王攘夷運動のひろがり]日米修好通商条約の調印は朝廷と幕府の対立をひきおこし,天皇の意向を無視
した幕府を攻撃する尊王攘夷運動が高まってきた。1860 年には井伊直弼が尊攘派の[
]
に殺害される桜田門外の変がおこり,幕府独裁の道は挫折した。以後,幕府は公武合体政策をすすめ,天皇・
朝廷の権威を利用して支配を強めようとした。1862 年には薩摩藩主島津久光による文久改革がおこなわれ,
1863年には尊攘派が実権を握る長州藩は外国船砲撃事件をおこした。
また,
京都では8月18日の政変がおき,
会津・薩摩両藩が中心となって三条実美ら尊攘派[
]を京都から追放し,尊攘派の朝
廷への影響力を奪った。1864 年には長州藩が京都に攻め上ったが,会津・薩摩両藩に敗れる禁門の変がおこ
った。さらに,第一次長州戦争がおこり,長州藩は朝敵として幕府方から追撃を受けた。
[薩長同盟]1863 年には生麦事件の報復のために[
]がおこり,1864 年には下関戦争
がおこり,長州・薩摩藩ともに攘夷の限界を悟ることとなった。
そして,1866 年に両藩は坂本龍馬と[
]らの仲介で薩長同盟をむすんだ。一
方の幕府は第二次長州戦争に失敗し,14 代将軍[
]の死を理由に撤退した。15 代将軍
には慶喜が就いた。
[世直しと倒幕]第二次長州戦争による戦費の負担と物価騰貴は民衆の生活を直撃し、世直しを求める一揆
や打ちこわしが最高潮に達した。1866 年 12 月、公武合体を支持していた孝明天皇の急死は幕府の孤立を深
め、薩長両藩と公家の[
]は武力による倒幕の準備を進めた。また近畿・東海地方で
は民衆が歌い乱舞する[
]がおこり,幕府は統治崩壊の危機に直面した。将軍慶
喜は前土佐藩主山内豊信の建議を受け入れ,大政奉還がおこなわれた。そして王政復古の大号令が発せられ
て新政府が樹立し,小御所会議によって慶喜の将軍職と領地の取り上げが決まった。
(B)応用レベル:資料読解(本日の資料&教科書を参照して、問題に答えてみよう!)
<幕末の長州藩の変化>
1863.5
下関で外国船を砲撃
八月十八日の政変
公武合体派が尊王攘夷派の長州藩を京都から追放した事件
1864.6
池田屋事件
新撰組が尊王攘夷派を殺傷した事件
1864.7
禁門の変(蛤御門の変)
上京した長州藩が薩摩・会津藩らに敗れた事件
第 1 次長州戦争
禁門の変後、幕府の長州藩に対する制裁
1864.8
四国艦隊下関砲撃事件(下関戦争)
下関での外国船への砲撃に対する報復(長州藩の転換点)
1866.1
薩長連合(同盟)
軍事同盟の密約を結び、反幕府の態度を固めた
第 2 次長州戦争
幕府軍が敗北したことで幕府の権威は大きく失墜した
下関戦争をきっかけに長州藩はどのように
方針を変えたのか答えてみよう!!
解答欄
<実力試しをしよう!>
禁門の変に関して、この市街戦がもたらした政治的動向を説明した文として正しいものを、次の①~④の
うち一つ選べ。
(2003 本試)
①ただちに朝廷は討幕の密勅を出した。 ②長州藩が下関海峡を通過する外国船を砲撃した。
③三条実美ら急進派の公家が京都から追放された。 ④幕府は第 1 次長州征討(戦争)を行った。
[解答:
]
薩摩・長州などの諸藩に関連して、幕末の薩摩・長州藩の動きについて述べた次の文 a~d について、正
しいものの組み合わせを、以下の①~④のうちから二つ選べ。
(2005 模試)
①薩摩藩の島津久光は、江戸に行き幕政改革を要求した。
②薩摩藩は、幕府の解体をめざし、大政奉還を将軍に建言した。
③長州藩は、京都での勢力を挽回するために、禁門の変を起こした。
④長州藩の吉田松陰は、奇兵隊を率い、幕府軍に抵抗した。
[解答:
]
(C)発展レベル:相互理解(
(A)
(B)で物足りない貴方へ…試験のつもりでやってみよう!)
@“大政奉還”後の日本の状況を以下のキーワードを用いながら、教科書、一問一答、本日の資料を活用し
て、60 字~80 字以内でまとめてみよう!
(※キーワードは全て使用する必要はありません。
)
(※最低 1 名と交換して相互理解を深めよう。
)
キーワード: 討幕の密勅 王政復古の大号令 小御所会議 徳川慶喜
60
80
Memo
06.尊王攘夷から倒幕へ No.2
~ 本日の資料 ~
<大政奉還をめぐる攻防>
参考資料添付
<TV・局中法度(LOVE 隊士)>
参考資料添付
<坂本竜馬>
<ええじゃないか>
参考資料添付
参考資料添付
⑤【 学習 】ワークの答え合わせ&杉山による解説(本日のアンサー) (※⑥は別紙)
Answer